Yahoo! JAPAN

「もうダメだ…」車ごと津波に流された私。九死に一生を得たその先に見たものは【体験談】

シニアカレンダー

2011年3月11日14時46分。あの日のことは、まるで昨日のことのように鮮明に覚えています。営業先に向かうため、社用車を運転していたときのことです。経験したことのない激しい揺れに襲われ、とっさに車を路肩に停めて様子をうかがいました。

まさか津波が来るとは…

揺れが収まったあと、ラジオから津波への警戒を呼びかけるアナウンスが流れました。「福島県、宮城県にお住まいの方は…」と。正直、この時点で避難すべきでした。危機感を抱いてはいたものの、まさか本当に津波が来るとは思っていなかったのです。

周囲は住宅が倒壊し、道路はひび割れていましたが、それでも「自分だけは大丈夫」という根拠のない楽観的な考えが頭をよぎりました。

しかし、その考えは甘かったのです。揺れが収まってから約20分後、状況は一変しました。車を走らせていると、四方八方から水が押し寄せ、まるで川のように道路や街中を飲み込んでいったのです。

車ごと流されて…

みるみるうちに水位が上がり、私の車はあっという間に浮き上がってしまいました。「ヤバい!」と思ったときにはすでに遅く、車から脱出することもできず、ただただ車と共にプカプカと流されていくしかありませんでした。

やがて、大きな商業ビルに衝突して車は停止。何とか窓ガラスを割り、外へ脱出しました。辺り一面には木材が漂っており、それにつかまりながら商業ビルの非常階段へ。必死にしがみつき、階段を駆け上がりました。あの瞬間は、まさに九死に一生を得た思いでした。

地獄絵図に絶句

屋上にはすでに何人もの避難者がいました。屋上から見下ろした街の風景は、まさに地獄絵図。言葉を失うほどの光景でした。二度とこんな経験はしたくない、心からそう思いました。

東日本大震災、そして津波。人生で一番恐怖を感じた出来事でした。この経験は大きなトラウマとなり、家族と共に福島県を離れ、東京へ引っ越しました。時は流れましたが、南海トラフ地震のことが報道されるたびに、あの日の恐怖がよみがえり、不安な日々を送っています。

まとめ

自然災害は避けられないものですが、それでも願わずにはいられません。どうか、もう二度とあんな恐ろしい災害が起きませんように。地震対策は、忘れずにおこなうべきだと痛感しています。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

著者:中田安司/50代男性・会社員

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【十日町市・きもの着用特典】きもの着用でお得な特典サービスを受けよう!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【午後3時の新製品】菊水酒造、爽やかな”涼”をはこぶ夏の限定酒「菊水 涼風」を新発売

    にいがた経済新聞
  3. 雇用調整助成金はコロナ禍の雇用を守れたのか? JILPTが調査で示した短期効果と長期リスク

    月刊総務オンライン
  4. Nintendo Switch2に「90%充電停止」機能 バッテリーの長持ちに一役

    おたくま経済新聞
  5. 国道8号上輪橋(新潟県柏崎市)の通行止め、現時点で解除時期の見通し立たず

    にいがた経済新聞
  6. 【5/18】アリオ倉敷 屋外イベント広場&倉敷みらい公園で「焼菓子の輪舞曲(ロンド)」開催!こだわりが詰まったいろんな焼菓子が大集合

    ひろしまリード
  7. 布団に入ろうとした猫→すでに『先客』がいた結果……可愛すぎる『まさかの結末』に「本当に癒された」「とても尊い」と18万再生の反響

    ねこちゃんホンポ
  8. 実は40代で“始まってる”!? 老眼の原因とは?【図解 老化の話】

    ラブすぽ
  9. 堀ちえみ、豪華客船で着用したピンク色のドレスを公開「凄く素敵」「お似合いです」の声

    Ameba News
  10. 【ポケモンGO】「ロイヤルな占拠」始まる → 不人気の「シャドウレジギガス」をガチった方がいい理由

    ロケットニュース24