Yahoo! JAPAN

『HARERABO』タイトル出演の声優陣がライブ&朗読&ゲームで大盛り上がり! 熱気と笑いに包まれた初イベント「HAREFES 2025」レポート

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

HARERABOタイトル『ハレオト』『東京徒然草』に出演する総勢19名の豪華声優キャストが一堂に会するトーク&LIVEイベント「HAREFES 2025」が、3月15日(土)と16日(日)の2日間にわたって東京・ニッショーホールにて開催。

本稿では、神尾晋一郎さん、粕谷大介さん、長谷川芳明さん、木暮晃石さん、中島ヨシキさん、竹内栄治さん、今井文也さん、新 祐樹さん、堀金蒼平さん、宮澤翔太さん、福原かつみさん、佐藤悠雅さん、鶴 魁道さん、梅田修一朗さん、川島零士さん、閻 子丹さん、浦 和希さん、松岡洋平さん、小野寺悠貴さんが登壇した、16日昼の部の様子をレポートします。

 

【写真】『HARERABO』初イベント「HAREFES 2025」レポート

キャスト陣19名が勢揃いした初イベント

この回では、『ハレオト』プロジェクトの「萬音」シリーズ「MIKOTOUTA」で須佐優毅役を演じる長谷川さんと、『東京徒然草』より岡村繁樹役を演じる小野寺さんが司会を担当。

2人はなんとこの日が初対面だったそうで、ステージ上で「よろしくお願いします~」と少し緊張を滲ませた挨拶を交わします。しかし、“イベントを盛り上げたい”という気持ちは共通しており、「皆さんの声が、これから登場するキャスト陣を輝かせます!」「たくさんの声援を送ってください!」と息の合った掛け合いで観客に呼び掛け、さっそく会場のボルテージを上げました。

 

 
会場の温度が上がったところで、さっそく出演者全員がステージに集結。

『ハレオト』の「青春ロック!!」シリーズ「Vivace Hearts」は本来4人組ですが、この日は安里伊織役・宮澤さん、小林彼方役・福原さんのみの出演に。2人が天を見上げて「(風間倫役)濱野大輝さ~ん、(久利生周役)石谷春貴さ~ん、見てる~?」「2人で頑張るね~」と意気込みを語ったことで、他キャスト陣から「どこ見て言ってるんだよ(笑)!」とツッコみが飛んでいました。

全員から意気込みが語られたところで、ラジオ番組風の朗読劇「HARENO STATION」へ。ファンから事前に送られた質問に、キャラクターたちが答えていく同コーナー。

 

 
まずは『ハレオト』より「MIKOTOUTA」(天中統揮役・神尾さん、雨野 雅役・粕谷さん、須佐優毅役・長谷川さん、思井智考役・木暮さん)「NET-LORE」(希代明之役・中島さん、希代佳之役・竹内さん)「KACHIWARI MONSTER」(岡倉 誉役・今井さん、佐々木譲太郎役・新さん、諸星王子役・堀金さん)の3ユニットが登場し、トークを展開していきます。

ここでは、コーナー司会である統揮&明之の無茶ぶりや、メタ発言が炸裂。タイトルコールに合わせての決めポーズを求められた優毅に「コーナーの行く末を左右する大事なお役目だからね」「台本によると、ここでどっかんどっかん(会場を)沸かせてくれるみたいだからね」とプレッシャーをかけたり、何故かステージに持参していた「シャウティングチキン」を鳴らしたり、キャラクターたちを翻弄します。そんな中で「何フェチですか?」や「日本食で好きなものや、美味しかったものは?」「担当楽器以外でやってみたいものは?」など寄せられた質問に答えていき、彼らの知られざる趣味嗜好が明らかとなりました。

 

 
続いては『東京徒然草』より、「Vivace Hearts」(安里伊織役・宮澤さん、小林彼方役・福原さん)「LEGAIO」(塚原崚凱役・佐藤さん、姫条彩夢役・鶴さん、山田いち役・梅田さん)、「Luxarion」(宝条鷹弥役・川島さん、今坂悠李役・閻さん、篠原理希役・浦さん、風天アイル役・松岡洋平さん)、そして岡村繁樹役・小野寺さんが登場。

さらに、先ほど同様“決めポーズ”担当に選ばれたアイルが、理希を無理やり巻き込む形でステージ上で一緒にハートを作り、チームワークを見せつけます。他のキャラクターたちにも「自分しか知らない互いの推しポイントは?」などの質問が飛び、それぞれがグループの絆をアピールしていました。

 

 
その団結力は、続く「絵心伝言バトル」でも発揮されることになります。3つのチームに分かれ、スケッチブックに絵を描いて次の人へと繋ぎ、最後尾の人が「お題は何か」を当てるゲーム。お題「掃除機」では、中島さん→神尾さん→粕谷さん→木暮さん→竹内さん→長谷川さんと繋げる中で、2番手の神尾さんからさっそくお題がズレ始め、デスクライト、最終的にはシャワーへと変化してしまいます。

今井さん→松岡さん→堀金さん→宮澤さん→福原さん→新さんへとバトンを繋いだ「海鮮丼」は、最終的に「ラーメン」に。そして一番の問題作「綱引き」は、川島さん→閻さんまでは客席から「おー!」と歓声が上がるほど見事な絵で繋ぐのですが、浦さんから一変。そのせいで佐藤さんがトランペットと勘違いしてしまい、鶴さん→梅田さんへ行くまでにメガホンを持った人間へと変貌を遂げてしまいました。

 

 
全チームが失敗というまさかの結果になってしまったため、勝敗は観客にゆだねられることに。なぜか問題作を生み出した3番目のチームに一番大きな拍手が集まりました。

優勝チームにはご褒美として「高級焼肉券」がプレゼントされるのですが、金額はルーレットによって決定。優勝に一番貢献した(?)浦さんが矢を投げたのですが、一番金額の少ない3等(1000円)に命中させ、「本気で(1等の2万円を)狙ったのにー!」と嘆いていました。

 

 

多彩な楽曲で魅せるライブコーナー

イベント後半は、ライブコーナーへと突入。トップバッターとなった「MIKOTOUTA」は、「渾沌れに凛とあれ」と「六花」の2曲を披露。神秘的なメロディーに乗せ、しっとりとした歌声を響かせました。

 

 
「NET-LORE」からは、それぞれがソロ曲「Break it out」(明之)と「Twilight Love」(佳之)を歌唱。「MIKOTOUTA」とは打って変わったロックな曲調で、会場を盛り上げました。

2人が高めた熱気をさらに上げたのは、「LEGAIO」の3人。「ADVERSITY」と「Always Victory」の2曲で、観客に拳を振るよう促したりと煽っていました。

 

 
「Luxarion」は、熱さを感じさせる「Be the one」と、爽やかなアイドルソング「Brand New World」という雰囲気の違う2曲を。その爽やかさを引き継ぐように「KACHIWARI MONSTER」は、ユニット名をタイトルにつけた青春感じさせるバンドナンバー「KACHIWARI MONSTER」を披露しました。

 

 
「Vivace Hearts」はユニット曲「Piu Vivace」と、彼方のソロ曲「君と奏でる春の歌 -Frühlingslied-」を歌い、まだ肌寒さの残る時期でしたが、会場を一気に春色に染め上げます。そして「KACHIWARI MONSTER」の歌う「浪漫飛行」(米米CLUB cover)がトリを飾り、曲終盤にはキャスト陣もステージに勢ぞろいし、フィナーレを盛り上げました。

最後は、ユニットの代表者がイベントの感想を語ります。メンバー全員が揃わなかったグループもあり、「次は全員揃った姿をお見せしたいです」「またイベントがあったら来てくれますか?」と問いかけると、観客は「もちろん!」と言うように大きな拍手で応えます。次回公演の期待高まったところで、HARERABO初のイベントは大成功で幕を下ろしました。

 

[取材・文/米田果織]
 

【関連記事】

おすすめの記事