Yahoo! JAPAN

「2050年の森」で8月31日に昆虫教室 クワガタの飼育にもチャレンジ

サンデー山口

真夏の昆虫教室

 夏休み最終盤の8月31日(土)に「真夏の昆虫教室」が、山口きらら博記念公園(山口市阿知須)内「2050年の森」で開かれる。時間は午前9時20分から11時までで、講師は「やまぐち昆虫楽会」の角田正明会長が務める。定員は15家族(約60人)。

 

 参加者たちはまず、森を散策しながら昆虫の生態を約1時間観察。木と昆虫との関係性についても学ぶ。その後、10時半から11時までは「クワガタムシの生態と飼育講座」。クワガタムシの成虫が各家族に配布され、実物を見ながら、育て方と長生きさせるコツについて説明を受ける。クワガタムシは持ち帰ることができ、「2、3年は生きる」という。

 

 参加は無料だが、往復はがきでの申し込みが必要だ。希望者は、往信用裏面に郵便番号・代表者の住所・参加者全員の氏名・携帯電話番号を、返信用表面に代表者の住所・氏名を明記して、主催のやまぐち里山ネットワーク(〒754-0302、美祢市美東町赤3108)へ郵送する。締め切り(消印有効)は8月20日(火)で、応募者多数の場合は抽選となる。問い合わせは同会の赤川瑞夫さん(TEL090-3637-1607)へ。

 

 会場の「2050年の森」は、2012年5月に開催された「第63回全国植樹祭」の一般植樹会場で、面積は約10ヘクタール。30~50年後に海岸林として機能するとともに、県民に親しまれる森林となることを目的に、植樹や県産木材の丸太を使用した遊具設置などの整備が続けられている。今回の催しは、この「森」についてもっと知ってもらおうと、やまぐち里山ネットワークが企画した。

おすすめの記事

新着記事

  1. AKB48、新成人メンバー6名が<二十歳のつどい>で華やかな晴れ着姿を披露!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  2. <タカる義姉!>「勝手に仕立て直すなんてありえないから!」え、私の振袖なのに……?【まんが】

    ママスタセレクト
  3. 通常学級に入った小1発達グレー息子。友だちの名前や学校のルーティンが覚えられない、授業中も上の空…焦った母は

    LITALICO発達ナビ
  4. 頭と体を健康に 伊賀「楽々体操」

    伊賀タウン情報YOU
  5. 【ユニクロパンツ】こんなに痩せて見えるとは……!1月のおすすめコーデ5選

    4yuuu
  6. 【梱包用テープカッター】猫爪式の刃で安全にスパッ! 『グリップカット』でダンボールの達人になれるのか【引越作業】

    特選街web
  7. 大晦日にコイを食べる? 長野県佐久市の名物「鯉のうま煮」と「鯉のアラ汁」の作り方を学んできた

    サカナト
  8. ちいかわ作者が涙したお餅のアレンジレシピ「Kiri餅」作ってみた

    おたくま経済新聞
  9. 【冬の肉祭りとグルメフェス】肉料理からスイーツまで!新潟の「おいしい」が集結|新潟市中央区堀之内南

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. 生田神社で『節分祭・豆撒き神事』が執り行われるみたい。ゲスト第1弾も発表されてる

    神戸ジャーナル