Yahoo! JAPAN

平安時代から続く日本のヤドカリ食文化 エビ・カニとは異なる食味で美味?

TSURINEWS

GWに潮干狩りを楽しんだ人、あるいはこれから来る夏に日本の海辺へ行く人は、磯や砂浜でおそらく確実に目にするであろう生き物がいる。それがヤドカリである。ところで、他の甲殻類の仲間、エビやカニなどと同じように、実はヤドカリも食べられる、というと皆さんは驚くのではないだろうか。今回の記事ででは、日本のヤドカリ食文化について紹介していこうと思う。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

ヤドカリ食の歴史

日本におけるヤドカリ食の歴史は意外にも古く、平安時代の書物に記載がある。『延喜式』という当時の律令をまとめた法典には、ヤドカリが尾張(現在の愛知県西部)の特産品であることが載っている。当時の貴族にとって、ヤドカリはごく当たり前の食材であったようである。

また『本朝食鑑』『和漢三才図会』といった江戸期の書物には、ヤドカリを塩辛にして食する文化が書かれている。

同じく江戸の学者、貝原益軒は『大和本草』において、塩辛を製造するためにヤドカリを貝殻から出す方法まで記している。曰く、拾い集めたものを泥水の中でかき回すと、自然とむき身になる、という。

地方におけるヤドカリ食

福島県の相馬地方ではヤドカリ食の文化が根付いている。底曳網漁業でとれる大きなヤドカリ(おそらくオホーツクヤドカリ)の爪部分を茹で、酢の物、サラダ、ピラフの具、ラーメンなどに入れて食するという。スーパーにも並び、親しまれた食材であるらしい。

また、神奈川県の城ケ島ではエビ網にかかったオニヤドカリを食べる文化が残っており、当地では「アマガニ」と呼ばれている。

ヤドカリはどんな味がするのか

山下欣二『海の味』には、実際に広島の干潟にいるヤドカリで塩辛を作り、食べたという文章が載っている。筆者曰く、磯の香りが口に広がって、エビともカニとも違う味がしてうまいという。

また、前述の城ケ島の「アマガニ」は、オニヤドカリの味の奇妙さからつけられた呼び名である。なんとオニヤドカリの身を食べた後しばらくしてから水を飲むと甘く感じる、というのである。城ケ島の漁業労働者の間では昔から有名だというが、不思議な話である。

ヤドカリ(提供:PhotoAC)

ヤドカリ食の今後

ヤドカリ食の文化、特に古くから伝わる塩辛の文化は、日本にはもうほとんど残っていないという。美味であるなら何とももったいない話である。

また先述の相馬地方を除いて、ヤドカリを積極的に食する地域は少ないのが現状である。

ハナサキガニ(提供:PhotoAC)

一方、タラバガニやハナサキガニといった人気のある「カニ」は、分類学的にはヤドカリに分類される、という事実がある。このことはヤドカリの食品としてのポテンシャルを意味しているような気がしてならない。

皆さんも海辺でヤドカリを見つけたら、一度ぐらい味わってみてもいいかもしれない。

(サカナトライター:宇佐見ふみしげ)

参考文献:山下欣二『海の味』八坂書房

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【8/10〜】今年も始まる!広島市安佐動物公園の「納涼ナイト☆サファリ」 探検気分で夜の動物公園を散策しよう!

    ひろしまリード
  2. 直径500mの2尺玉が打ち上がる!迫力の岩国港みなと祭花火大会 [山口県]

    旅やか広島
  3. 日本3店舗目、プラダ ビューティー ストアが名古屋初オープン!世界観を堪能しよう!

    NAGOYA.
  4. 愛犬と『信頼関係』を築くために必要なこと4つ 信用される飼い主になるために日頃からできることまで

    わんちゃんホンポ
  5. 3大学を結び講演会「宇宙への招待」 7月7日に鹿児島大、愛媛大、山口大が研究紹介

    サンデー山口
  6. 猫の飼い主さんが知っておくべき「猫に多いがん」5つ 症状や悪性度を解説

    ねこちゃんホンポ
  7. ファミペイ初の会員プログラム『ファミマメンバーズプログラム』がスタート!7月の特典は総額2億円相当!

    舌肥
  8. 【そうめんは焼くとおいしいって知ってた?】普通に食べるのが飽きたらコレ作ってみて!もちもちお好み焼きのレシピ

    BuzzFeed Japan
  9. カルビー&ケンタッキーが9年ぶりにコラボ 「オリジナルチキン」と「レッドホットチキン」がポテチに

    おたくま経済新聞
  10. プロ野球フレッシュオールスターゲームの対戦成績と歴代MVP

    SPAIA