Yahoo! JAPAN

オリジナルのカフェメニューや雑貨も! 千駄ケ谷・将棋会館『棋の音』で将棋の魅力に触れよう

さんたつ

PA020175ネタ帖将棋会館

2024年10月1日、将棋道場にショップとカフェを併設した『棋の音(きのね)』が千駄ケ谷にオープンした。日本将棋連盟は2024年に創立100年を迎え、9月に新しい将棋会館が完成。『棋の音』はその新将棋会館内にできた施設だ。

棋の音(きのね)

将棋ファンはもちろん、ビギナーがその魅力に触れるきっかけに

ガラス張りの明るい店内。

カフェは、将棋の駒の形を模した甘味や月替わりで棋士の写真がプリントされるカプチーノ、将棋の戦略の名前がついたカレーなど、将棋会館ならではのメニューがずらり。さらに「康光ブレンド珈琲」は、コーヒー好きとして知られる佐藤康光九段が監修したもの。『棋の音』の名付け親でもある佐藤九段はオープン初日に一日店長として店頭に立ち、大勢のファンが詰めかけたという。

自分でつくる駒もなか880円、月替わり棋士カプチーノ770円(取材時は羽生善治会長のプリント)。

ショップにも将棋をモチーフにしたさまざまなアイテムが並ぶ。移転前から販売していたオリジナル商品に加え『棋の音』オープン記念のグッズも人気だ。ユナイテッドアローズとのコラボでは、千駄ケ谷の街をイラストマップにしたデザインのTシャツやトートバッグも。

また、画家・ヒグチユウコさんの作品があしらわれたハンカチやサコッシュは、これを目当てに駆けつけたお客さんも多いとか。「将棋に関する書籍なら、どこの書店よりも揃っていますよ」と日本将棋連盟の中村紀子さんが胸を張る本棚も必見だ。

カフェで使用されるマグカップはショップで購入できる。

また、広々とした将棋道場では従来のように誰でも対局できるのはもちろん、ビギナーズセミナーも開催。初心者の背中を押してくれる。

将棋道場。一部の席にはカフェのドリンクメニューを持ち込むことも可能。

JR千駄ケ谷駅からのアクセスもよく、たまたま前を通りかかったという人も足を踏み入れていて、間口がぐっと広がった印象の新将棋会館。将棋ファンが楽しめるのはもちろんのこと、将棋になじみがなかった人でもその魅力に触れるきっかけになりそうだ。

新将棋会館は東京体育館の向かいにある。

棋の音(きのね)
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-5 ヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル1F 将棋会館内/営業時間:10:00~21:00(ショップ・道場)・10:00~20:30LO(カフェ)/定休日:無/アクセス:JR中央線千駄ケ谷駅、地下鉄大江戸線国立競技場駅から徒歩2分

取材・文・撮影=中村こより
『散歩の達人』2024年11月号より

中村こより
もの書き・もの描き
1993年東京生まれ、北海道育ち。中央線沿線に憧れて三鷹で暮らした後、坂のある街に憧れて現在は谷中在住。好きなものは凸凹地形、地図、路上観察、夕立。挑戦したいことは測量と東海道踏破。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 帰宅したらデカい蜘蛛!絶望的な状況も……思わぬ気づき「彼のお陰だったのか」

    おたくま経済新聞
  2. 【柏崎市・柏崎港観光交流センター 夕海】今年も柏崎港内にある人気のスポットがオープン!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  3. 国内最大規模、エンポリオアルマーニの旗艦店が銀座にオープン

    タイムアウト東京
  4. 乃木坂46 賀喜遥香&筒井あやめダブル主演ドラマ『量産型ルカ -プラモ部員の青き逆襲-』、Leminoプレミアムで独占見放題配信決定!

    Pop’n’Roll
  5. 【非認知能力を育てたら勉強が好きになる⁉】今すぐ実践してほしい“体験”とは/藤田敦子さんの“賢い子”を育てるポジティブ教育法

    こそだてまっぷ
  6. 【きゅうりとトマトで優勝】切って和えるだけ!「手が止まらない...」この夏の定番確定♡簡単副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  7. だいたひかる、PET検査を受けることが決まった日に医師から言われたこと「やつれて見えていたのかも」

    Ameba News
  8. 自由が丘の地元民が愛する老舗焼肉店でいただく美味しい焼肉とは? / 東京都目黒区自由が丘の「京城園」

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
  9. 【日本居酒屋紀行】東京・清澄白河で味わう趣き深いコの字カウンター酒場とは? / 東京都江東区三好の「だるま」

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
  10. ランサムウェア攻撃の影響でカシオ計算機の通期決算は最終利益が前期比32%減

    セブツー