Yahoo! JAPAN

オリジナルのカフェメニューや雑貨も! 千駄ケ谷・将棋会館『棋の音』で将棋の魅力に触れよう

さんたつ

PA020175ネタ帖将棋会館

2024年10月1日、将棋道場にショップとカフェを併設した『棋の音(きのね)』が千駄ケ谷にオープンした。日本将棋連盟は2024年に創立100年を迎え、9月に新しい将棋会館が完成。『棋の音』はその新将棋会館内にできた施設だ。

棋の音(きのね)

将棋ファンはもちろん、ビギナーがその魅力に触れるきっかけに

ガラス張りの明るい店内。

カフェは、将棋の駒の形を模した甘味や月替わりで棋士の写真がプリントされるカプチーノ、将棋の戦略の名前がついたカレーなど、将棋会館ならではのメニューがずらり。さらに「康光ブレンド珈琲」は、コーヒー好きとして知られる佐藤康光九段が監修したもの。『棋の音』の名付け親でもある佐藤九段はオープン初日に一日店長として店頭に立ち、大勢のファンが詰めかけたという。

自分でつくる駒もなか880円、月替わり棋士カプチーノ770円(取材時は羽生善治会長のプリント)。

ショップにも将棋をモチーフにしたさまざまなアイテムが並ぶ。移転前から販売していたオリジナル商品に加え『棋の音』オープン記念のグッズも人気だ。ユナイテッドアローズとのコラボでは、千駄ケ谷の街をイラストマップにしたデザインのTシャツやトートバッグも。

また、画家・ヒグチユウコさんの作品があしらわれたハンカチやサコッシュは、これを目当てに駆けつけたお客さんも多いとか。「将棋に関する書籍なら、どこの書店よりも揃っていますよ」と日本将棋連盟の中村紀子さんが胸を張る本棚も必見だ。

カフェで使用されるマグカップはショップで購入できる。

また、広々とした将棋道場では従来のように誰でも対局できるのはもちろん、ビギナーズセミナーも開催。初心者の背中を押してくれる。

将棋道場。一部の席にはカフェのドリンクメニューを持ち込むことも可能。

JR千駄ケ谷駅からのアクセスもよく、たまたま前を通りかかったという人も足を踏み入れていて、間口がぐっと広がった印象の新将棋会館。将棋ファンが楽しめるのはもちろんのこと、将棋になじみがなかった人でもその魅力に触れるきっかけになりそうだ。

新将棋会館は東京体育館の向かいにある。

棋の音(きのね)
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-5 ヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル1F 将棋会館内/営業時間:10:00~21:00(ショップ・道場)・10:00~20:30LO(カフェ)/定休日:無/アクセス:JR中央線千駄ケ谷駅、地下鉄大江戸線国立競技場駅から徒歩2分

取材・文・撮影=中村こより
『散歩の達人』2024年11月号より

中村こより
もの書き・もの描き
1993年東京生まれ、北海道育ち。中央線沿線に憧れて三鷹で暮らした後、坂のある街に憧れて現在は谷中在住。好きなものは凸凹地形、地図、路上観察、夕立。挑戦したいことは測量と東海道踏破。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【5/3~5】毎日約50店舗が出店!廿日市市吉和の冠高原ドッグパークで「広島わんわんゴールデンウィーク2025」開催

    ひろしまリード
  2. ナイトアジング釣行でアジ連発【三重・紀伊長島~尾鷲】ゲスト多彩で五目釣りも達成

    TSURINEWS
  3. 「シーバスは足で釣る!」リバーシーバスゲームで本命3匹キャッチ【千葉・村田川】

    TSURINEWS
  4. 頑固な白髪が気にならない!40代向けヘアカラー5選〜2025年晩春〜

    4yuuu
  5. 【児童に接近し逃走】新潟市北区で不審者事案、灰色パーカーの男

    にいがた経済新聞
  6. 【家事ネガ言葉:夫編】疲れMAX!冷食活用!「育休してるのに」【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  7. 【たくあんにアレを詰めただけ】「もうこれ冷蔵庫に常備したい」「味も食感も完璧すぎる」切って詰めるだけの簡単おつまみレシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 【4月23日プロ野球公示】中日・勝野昌慶、西武セデーニョ、ロッテ佐藤都志也ら抹消 ヤクルト高梨裕稔ら登録

    SPAIA
  9. 【朝活】あったかごはんの具だくさんおにぎり!エキュート立川の『山本山(やまもとやま)』で朝ごはんしてみた

    いいね!立川
  10. 東京ディズニーシー夏の夜は「ドックサイド・スプラッシュ・リミックス」公演 ジャンボリミッキーは終了

    あとなびマガジン