モフモフな被毛が魅力的な『長毛猫種』人気の3種をご紹介!お迎えするなら注意したいことも
1.ノルウェージャンフォレストキャット
ノルウェージャンフォレストキャットは、その名の通りノルウェーが原産の猫です。厳しい寒さにも負けない、ダブルコートの厚手で長い被毛を持っています。
大型の猫で、体格は筋肉質。がっしりしており、雪や氷の上でも歩きやすいよう、指の間にも毛がはえています。毛色は、白、黒などの単色の他、タビーやバイカラー、キャリコなど、バラエティー豊かです。
人懐こく社交的な性格なので、同居の猫や他のペットがいても仲良くなれるでしょう。穏やかで優しい反面、活発で遊ぶことも大好きです。
2.ラグドール
ラグドールの名前の意味は「ぬいぐるみ」。美しいブルーの瞳と愛らしい姿、穏やかで物怖じせず抱き上げても嫌がらない性格からラグドールと呼ばれるようになったそうです。
大型の猫で筋肉質ですが、体つきは丸みをおびています。性格も優しく落ち着いており、鳴き声も小さいので集合住宅でも飼いやすいと言えるでしょう。
フレンドリーなので同居の猫や他のペットにも慣れやすく、来客があってもそれほど警戒心を抱きません。
3.メインクーン
ふさふさの長いしっぽが特徴のメインクーン。世界一大きいと言われる大型の猫種ですが性格が穏やかなので「ジェントルジャイアント」と呼ばれています。
賢くてしつけもしやすい猫種です。人懐こく、協調性があるので、新しい環境にもなじみやすいでしょう。
骨太でがっしりしており、胴が長いので実際よりさらに大きく見えるかも知れません。
長毛種をお迎えするときに注意したいこと
長毛種の猫はモフモフの被毛が魅力的ですが、被毛が長いからこそ注意したいことがあります。
日々のケアで欠かせないのがブラッシングです。ブラッシングを怠ると、抜け毛により毛玉ができやすくなったり、自分でグルーミングした際に抜け毛を飲み込んで毛球症を起こしやすくなってしまいます。
長毛種は暑さに弱いので、余分な抜け毛を取り除くことによって熱中症対策にもなります。
被毛が長い分汚れがつきやすいので、シャンプーが必要になることも。特にお尻のまわりの毛は排泄物で汚れやすいので、その部分の毛をカットするのがおすすめです。
口まわりも汚れやすいので、食事の後はチェックしてあげて下さいね。
まとめ
モフモフな被毛が魅力的な長毛種の猫ですが、美しい毛並みを維持するには、飼い主さんのケアも欠かせません。健康のためにも、毎日ブラッシングをしてあげて下さいね。
ブラッシングは、愛猫との大切なスキンシップでもあります。日々のケアで飼い主さんと愛猫との絆も深まることでしょう。