<情けない>息子が別れた理由が「彼女が大企業に就職するから」。下に見ていたってこと?モラハラでは
子どもの考えや性格は、これからの人生を左右する要素の一つなので親にとっては心配が尽きないのではないでしょうか。先日ママスタコミュニティには「息子が彼女と別れた理由が衝撃」というタイトルで、こんな投稿がありました。投稿者さんのお子さんは来年から社会人になりますが、大学1年生の頃から付き合っていた彼女と先月別れたそうです。
『毎年クリスマスはお泊りだったのに今年はバイトに行っていたから、おかしいなと思い聞いてわかった。別れた理由は最初は「向こうは大企業に就職するから釣り合わない」と言っていたけど、だんだん本音が出てきて「彼女のほうが上になるのが耐えられない」と。
今まで何もかも彼女が下だと思って付き合っていたことがわかって、情けないやら恥ずかしいやらでおかしくなりそう。「学歴や会社で上下を決めないように」と育てたつもりだったけど、子育て失敗したかも。このまま結婚したらとんでもないモラハラ夫になって他人の人生を狂わせそうだから、どうかこのまま一生独身で誰も傷つけずに生きていってほしい。実は自分よりいい会社に入った男友達とも何人かと絶交している。「男同士なら」と思っていたけど、女の子相手にもとショックだったよ』
彼女と別れた理由を聞いた投稿者さんは自分の感じたことを息子さんに伝えたところ、キレられてしまったとも綴っていました。「このままモラハラ夫になったらどうしよう」と考える投稿者さんに、ママたちからはさまざまなコメントが寄せられています。
格差を恐れる息子、逆に彼女がフッた可能性は?
『いい企業に就職する努力、どれだけしたのかな? そういう努力なしにそんなこと言ってたり、やっていたりしたらショックだね』
『そこで踏ん張って上を目指せるのがいい交際だよね』
投稿者さんの息子さんは彼女が大企業に就職したことで、格差が生まれてしまうことを恐れたのかもしれません。そこで別れを切り出したのでしょう。この息子さんの行動にはママたちからも「自分が努力できずに大企業に就職できなかっただけでは?」「自分よりも格下と思える人としか一緒にいたくないなんてモテないね」といった批判がありました。息子さんは彼女だけでなく、友達に対しても嫉妬をしたり自分のプライドを捨てきれなかったりするのでしょう。その結果、自分が格上だと思える状況にいられる人を選んで人付き合いをしている側面が垣間見えますね。「その悔しさをバネに頑張って働いて、転職や昇給を目指してお互いに切磋琢磨できるのがいいお付き合いなのに」と残念がるママも。
『自分がフッた気でいるけど、もしかしたらフラれた可能性は? 釣り合わないような、息子君を下に見るような会話を彼女のほうからした可能性もあるよね。結局捨てられたって話になってしまう。あまり息子君を問い詰めないほうがいいよ』
投稿者さんは息子さんが彼女ともう付き合えないので別れを切り出したと思っています。しかしママたちからは、「逆に彼女からフラれたのでは?」と推測する意見が寄せられていました。学生時代はお互いに平等でフラットな関係でいられたものの、社会に出たことで価値観のズレや仕事の忙しさ、収入格差などから別れに繋がることは決して珍しくありません。もしかすると彼女側が「就職すればもっと高収入の彼氏ができるかも」「このまま付き合い続けても釣り合わない」と思い、息子さんとの別れを切り出した可能性もあるのではないでしょうか。
それくらいのプライドがあってもいい!悔しさをバネにできる性格であれば尚良し
『それくらいのプライドがあっていいと思うよ。下に思っていたというか、自分がリードしていたって感じじゃないの?』
『育て方というより本能かもね。庇護する対象より下にいたくないという。下に見ていたわけではなく、急に上に立たれてショックを受けた感じじゃない? しかしそれをバネに躍進する男性もいれば、息子さんみたいに別れる人もいるし、それは性格ではないかな。本音では劣等感を抱きつつ付き合うより割り切りよくていいとも思えるよ』
一方で息子さんが彼女に嫉妬や劣等感から別れを決断をしたことについては「それくらいプライドがあってもいいと思う」として、肯定的に受け止めているママもいました。息子さんは彼女のことを下に見ていたのではなく、自分が関係性をリードして彼女から頼りにされていると感じていたのかもしれません。そこに自分の存在意義や喜び、彼女への愛情なども混ざり合っていたとしたら、就職の話でいろいろと感情の整理がつかなくなった可能性も。まだ若いのですから、急に彼女との関係性が変わった感じがしてショックを受けるのも無理はないですよね。「心の奥底で彼女に劣等感を抱きながら無理に付き合いを続けるより、キッパリ別れたのはいいことでは?」とポジティブに考えるママもいました。
息子の恋愛事情に口出しはやめよう。社会に出たら考えも変わるかも
『いろいろな考えの子がいるからね。社会に出れば少しは変わるかもよ』
『なんか介入しすぎだよ。わが子とはいえ、別れた理由なんて根掘り葉掘り聞くものではないよ。それに親相手に答えることなんてどこまで本音かわからない。親相手に「実はレスだった」とか、「フラれちゃった」とかなかなか言えないでしょ。そうやって出会いと別れを繰り返して成長していくんだよ。一生独身かどうかは本人が決めること』
『犯罪でないなら成人男性の恋愛に親は口出し不要』
息子さんが彼女と別れたことに驚き、その経緯などを詳しく質問していた投稿者さん。もちろん息子さんを心配してのことですが、これについてはママたちから「親が子どもの恋愛事情を深掘りしたり、口出ししたりするべきではない」という厳しい意見も寄せられています。息子さんとしては別れた理由を親に言うことも恥ずかしいでしょうし、そこで自分の価値観を否定されてしまっては親子の信頼関係にもヒビが入ってしまう可能性も。親にどこまで本当のことを言っているかもわかりませんから、投稿者さんも息子さんの別れた理由などは「そうなんだ」くらいに受け止めておくほうが適切ではないでしょうか。
また「これから社会に出ていろいろ経験して考えや性格も変わっていく」という意見も。息子さんも春から就職して社会経験や新しい出会いなどを通して、劣等感やプライド、嫉妬などを自分なりに乗り越えていく機会があるでしょう。そうした経験を通して、結婚なども徐々に現実的になっていくものでしょう。投稿者さんは「このままだとモラハラ夫になるから誰とも結婚しないでほしい」と綴っていましたが、そのように結論付けるのはあまりに早すぎます。これから社会人としてたくさんの人生経験をし、一回りも二回りも大きくなっていく息子さんを温かく見守っていくだけで十分ではないでしょうか。