「20代のうちにやっておくべきことは?」年齢よりも“時間と体力があるうちに”。人生を膨らませる方法とは【お悩み相談・したっけラジオ】
人生を振り返って「あのときやっておけばよかった・・」と思うことはありますか?
30代コンビの脱力系おしゃべり番組「したっけラジオ」(HBCラジオ・日曜午後7時半〜)。
7月6日放送回は、WEBマガジンSitakkeの連載「満島てる子のお悩み相談ルーム」のラジオ版として「20代のうちにやっておくべきことは?」というお悩みに、番組MCの満島てる子さんが答えました。
徹夜、一人旅、恋愛・・。MC2人は、“20代のうちにやっておけばよかったこと”が出てくる出てくる・・(笑)。30代以上は共感の嵐?!まだ間に合う20代にとっては、参考になる話が盛りだくさんです!
お悩み「20代のうちにやっておくといいことは?」
募集フォームに読者から寄せられたお悩みです。
相談内容(S市在住・29歳ホタテちゃん)
私は現在29歳の独身女性で、今年30歳を迎えます。残りわずかとなった20代をやり残しのないよう、悔いなく締めくくりたいと思い、最近いろいろと考えることが増えました。
もし「20代のうちにやっておくといいこと」など、アドバイスをいただけると嬉しいです。
30代のMC2人が考える“20代でやっておくべきこと”
自身も「30歳になることにものすごく壁を感じていた」と話す森アナ。一方、てる子さんは「早く30代になりたかった」と振り返ります。その理由は、27歳でゲイバーのママになったものの、周りから「ママたるもの30代以上の貫禄があるべきよ」と散々言われたから。「20代にやるべきだったことを全部すっ飛ばした気がして、後悔した」と話すてる子さん。2人とも心残りがあるのか、ついつい話が止まらず・・。
20代と30代の違いは・・体力?!
森アナ)体力があるうちに、時間があるうちに、20代にやっておくといいことってたしかにありますよね。
てる子さん)時間があるのもそうだけど、身体!身体は本当に変わりますからね!まったく無理できなくなったよね。
森アナ)笑 それはね、本当にそう!徹夜できないよね。
てる子さん)もう徹夜なんて「バカ言ってんじゃないわ、あんた」ってなるよね〜
森アナ)仕事なり趣味なり、「徹夜で身体に鞭打って、とかそういう無理ができるのは20代のうちだぞ!」というのはお伝えしたいよね。
てる子さん)切にお伝えしたい。なんかようやってたなって思うもん。お客さんに付き合って「朝どころか昼まで飲もう!」とか。大学の時も、研究が楽しくて三日三晩徹夜で書類を作ったり。それでもね、楽しかったなって思うのよね。
森アナ)だから、時間を忘れて自分の好きなことに没頭するのは、体力的に若いうちにやっておいたほうがいいかもしれないね。
てる子さん)あと1人旅とかやっておけばよかったなとも思う。30代になると時間がなくなってきて、遊びに行くとなっても友達と一緒とか、誘ってもらったから、というのばかりで。
「夢のあの地に行ってみよう!お金はないけど時間はある!」みたいなことを周りがたくさんやってた。でも私は「そんなところ行っても、人生変わんねーよ」とか軽く馬鹿にしてて。それを今でも後悔してるとこはあるんですよね。
森アナ)一人旅とか遠くに行くってなっても、それも体力使うじゃない?
てる子さん)そうなのよ!結果、体力よ!体力!笑
「“恋愛なんか”ってものじゃないよ」
てる子さん)ほかにやっておきたかったことある?
森アナ)いや、もうほんとに・・チョ〜恋愛すればよかった(笑)。
て・森)爆笑
森アナ)学生時代はバスケットボールが1番だったし。社会人になってからは仕事が大好きだったから。恋愛をするのが怠けてるって、自分で思ってたの。“恋愛なんか”してないでバスケの練習を、“恋愛なんか”してないで仕事の準備を。だけど、“恋愛なんか”ってものじゃないよね、30代になると。
てる子さん)そもそも恋愛するのってこんなに珍しくて大変なことだったんだって、私も思うわ。
森アナ)私、気になる人にもっとちゃんとアプローチすればよかった(笑)。
てる子さん)すごいわかる!・・なにこの2人の“恋愛反省遍歴”披露みたいな(笑)。
“私なりのAnswer“
てる子さん)こんなに森ちゃんとやいのやいの言って、たくさんあったわねなんて話はしたものの。20代だから、30代だから、これができる・できないという発想自体が、結構トリックだと思うんです。そう思い込まされている部分がある気がするんです。
できたらホタテちゃんにはぜひ「20代のうちに、20代にしかできないこと」という考え方を、まず捨て去ってもらうことが1番やってみて苦労しないことじゃないかなと。
そのうえで、20代というよりは若いうち、自分が元気なうちに、会いたい人たちに会っていろんな話を聞いて、自分の人生を膨らませておくことがすごく大事なことじゃないかと思うんです。
なので“20代のうちに”と限定せずに、もちろん30代になってからも時間が許す限り、いろんな人に会っていろんな話を聞くのをぜひやってみていただけたら、と思いました。
森アナ)体力ばっかりはね〜衰えもありますけど。“気持ち”は、20代・30代なんて区切りをつけるものではないですからね。
防災グッズ見直してますか?
この回の「したっけラジオ」では、6月にSmartNews上でよく読まれたSitakkeの記事ランキングもご紹介!「84%が盲点だった!下着の「備え」していますか?“防災下着”でこころにも安心を」の記事から、備えるべき防災グッズの話に。森アナは、2018年の胆振東部地震のときに取材した経験を踏まえて、水を使わないシャンプーや歯磨きシートなど、備えておくといいものを紹介しています。ぜひ日頃の備えを見直す参考にしてみてくださいね。
今後も「したっけラジオ」の内容は、Sitakkeのこの連載と、Youtubeでもご紹介していきます。
◾️したっけラジオMC・満島てる子
オープンリーゲイの女装子。北海道大学文学研究科修了後、「7丁目のパウダールーム」の店長に。 2021年7月よりWEBマガジン「Sitakke」にて読者参加型のお悩み相談コラム【てる子のお悩み相談ルーム】を連載中。お悩みは随時募集しています。
◾️したっけラジオMC・HBCアナウンサー・森結有花
HBCテレビ「あぐり王国北海道NEXT」「グッチーな!」「SitakkeTV(ナレーション)」、ラジオ「気分上昇ワイド ナルミッツ!!!(月・火)」を担当。「HBC演劇エンタメ研究会」のメンバーとしても活動中!
文:Sitakke読者編集部ぬまぬま
編集:Sitakke編集部IKU
※掲載の内容は、「ひとりの夜にあなたとあたしのしたっけラジオ」2025年7月6日放送時の情報に基づきます。