Yahoo! JAPAN

犬が『今にも寝てしまいそうな時』のサイン4つ 愛犬が見せる仕草の理由から注意点まで解説

わんちゃんホンポ

犬が今にも寝てしまいそうな時のサイン

1.寝床をホリホリする

犬が寝床をホリホリするのは、今にも寝てしまいそうな時のサインです。

いつも寝床として使っているベッドやクッションをホリホリするのは、寝床を整えようとしているからです。

ブランケットが置かれていると、“グシャグシャになって逆に寝心地が悪くなりそうだけど…”と、整えてあげることがあるのではないでしょうか。

でも結局は、またホリホリしてグシャグシャになってしまいますよね。

犬のほとんどが寝る前に寝床をホリホリします。寝る前に寝床をホリホリしない犬を私は見たことがありません。

愛犬が寝床をホリホリし始めたら、寝てしまいそうなときのサインなんだな、と受け取ってよいと思います。

2.ベッドに入って深いため息をつく

犬がベッドに入って深いため息をつくのは、今にも寝てしまいそうな時のサインです。

ゆっくりと息を深く吸い、ゆっくりと息を深く吐き出す、というのが特徴です。深い呼吸は副交感神経を優位にし、体と心をリラックスさせるため、睡眠の質を上げるとされています。

愛犬がベッドに入って深いため息をつくのは、寝てしまいそうなときのサインなんだと理解し、話しかけたり構ったりしないようにすることで、良質な睡眠を取れるようにしてあげましょう。

3.座ったり伏せたりしたまま目をシパシパとさせる

犬が座ったり伏せたりしたまま目をシパシパとさせるのは、今にも寝てしまいそうな時のサインです。

いわゆる“ウトウトする”という状態です。思わず「眠いなら寝ればいいのに…」と言ってしまいそうになったことがあるのではないでしょうか。

私はよく「お布団に行ったら?」と声をかけてしまうのですが、頑なに寝ようとしないことがあります。

まだ帰宅していない家族の帰りを待っていたい、飼い主と一緒に過ごしたいなど、きっと寝てしまいたくない理由があるのでしょう。

声をかけたり構ったりすると、睡眠の妨げになってしまうことがあります。愛犬が座ったり伏せたりしたまま目をシパシパとさせるときは、静かに見守ってあげるとよいと思います。

4.口をクチャクチャとさせる

犬が口をクチャクチャとさせるのは、今にも寝てしまいそうな時のサインです。

筆者の家には超小型犬と中型犬がいますが、超小型が口をクチャクチャとさせても音がしないため、気づかないことが多いです。

一方で、中型犬が口をクチャクチャとさせるときは大きな音がするため、確実に気づきます。しきりに口をクチャクチャとさせるので、不快に感じる人もいるかもしれません。

口の大きさや、唾液の量の違いによるものなのではないかと考えられます。

気になるクチャクチャ音ですが、眠りに入ろうとしているところなので、しばらく我慢して見守ってあげましょう。

まとめ

犬が今にも寝てしまいそうな時のサインを4つ解説しました。

✔寝床をホリホリする
✔ベッドに入って深いため息をつく
✔座ったり伏せたりしたまま目をシパシパとさせる
✔口をクチャクチャとさせる

もしかすると、他の犬にはない独特なサインを見せてくれる犬もいるかもしれません。愛犬が寝てしまいそうなときの仕草や行動をよく観察してみてくださいね。


(獣医師監修:寺脇寛子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 赤ちゃんが泣くのは脳が成長している証拠!? うまくいかなくても落ち込まないで大丈夫【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  2. GWのおでかけにぴったり♪「神戸ウォーターフロントアートプロジェクト2025」体験レポ 神戸市

    Kiss PRESS
  3. PS5「ゴースト・オブ・ヨウテイ」が10月2日に発売決定 蝦夷地を舞台に“復讐”の物語が幕を開ける

    おたくま経済新聞
  4. 逆バンジーや忍者ジャンプサファリなど遊びが目白押し♪ 「ボートレース尼崎 GWも芝生広場へGO!」 尼崎市

    Kiss PRESS
  5. 川崎麻世、舞台を見に来てくれた人物との珍しい組み合わせで撮影した4ショットを公開「何故一緒に来たのか?」

    Ameba News
  6. 名無し之太郎、初となるワンマンツアーの追加公演が決定 6月に函館ARARAにて開催

    SPICE
  7. 『大型の子犬』をお迎え→小型犬たちがビビってしまうかと思いきや…『想定外だった光景』が214万再生「気遣ってるの草」「目が泳いでるw」

    わんちゃんホンポ
  8. ちょっと贅沢な休日に♡『池の平ホテル』で楽しむランチ&アフタヌーンティー!テイクアウトのハンバーガーも人気@白樺湖

    ARURA(アルラ)
  9. <かえってマイナスに?>働かないと生活がままならない。でも子どもが3歳までは働かないほうがいい?

    ママスタセレクト
  10. ゴールデンウイーク、渋谷に恐竜が出現! ― 「DINO SAFARI 2025」

    アイエム[インターネットミュージアム]