Yahoo! JAPAN

【福岡のこの店大好き】食材と顧客を引き立てる、「わさび」のような居酒屋(福岡市・店屋町)

UMAGA

わさび胡麻さば

福岡という街は、実におそろしいところだとたまに思う。街の至るところ、すみずみまで、どの飲食店をとってもハズレに当たるほうが難しいからだ。たまに出張先で晩御飯を食べる際、地元の人に聞くと「だったらここに」という定番があるものだ。もちろん、福岡にもそうした「マストもの」はないわけではない。いや、むしろ多いだろう。しかし、観光客や出張者が選ぶ定番中の定番の飲食店以外の、いわゆる「地元の人しか行かない店」であっても、しっかりと外部から来た人をもてなすポテンシャルを備えている。

冷泉公園を目の前にできる環境が気に入り、店屋町に事務所を構えて5年が経った。そんな私にとって、ランチでも夜でも、お肉でもお魚でも、会食でも飲み会でも利用できるご近所さんが、「めし・魚処 わさび」。先の「地元の人しか行かない店」のひとつとカウントしていいのだが、ここで紹介することで、地元以外の方々に目をつけられたら困るな、と、ちょっとヒヤヒヤしながら筆を進めている次第。

ここ店屋町近辺は、お昼時になると「どこにそんなに人がいたのだ?」と思うほど、ビジネスマンであふれかえる街でもある。「わさび」も多分に漏れず12時すぎには長蛇の列になるので、弊社スタッフは11時半か13時以降を狙って行くことが多い。一方、夜はお通しがお鮨という時点でハートをわしづかみにされる。たっぷりのネギをスプーンですくって食べる「極みの胡麻さば」、伊万里牛と長浜直送ウニが店屋町で出合う「ウニの肉巻き」など、九州の肉魚それぞれの食材を活かしたメニューたち。しかし、「看板メニュー」で推すスタイルではなく、九州の恵みをしっかり活かし、ただひたすらに「うまいものを出す」に徹するうえ、接客がほどよくフレンドリー。熱すぎず、つやーにもせず、気取らないのにしっかり「うまい」、まさに食材の旨味を引き立てるわさびのような存在。最近、博多区役所前に2号店「大人のわさび」ができた。こちらもしっかりお鮨のお通しからのスタートである。

めし・魚処 わさび
福岡市博多区店屋町3-21
092-263-1340

後藤暢子
株式会社フリーランス 常務取締役、合同会社チノアソビ 代表社員/九州大学大学院卒業後、株式会社リクルートへ。その後地元の出版社などを経て現職。2022年10月『離島を楽しむ 五島列島』(辰巳出版)上梓。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』元気をつけるために欠かせないモノ

    ふたまん++
  2. 元日向坂46・佐々木美玲のハッピーラジオ番組『佐々木美玲のハピハピ!ハッピーラジオ!』特番放送が大反響!10月からレギュラー化決定!

    WWSチャンネル
  3. 【想像を裏切るシンプルさ】「しいたけ揚げるだけでこのうまさ」「カリッとジューシー」居酒屋で出てきても驚かないレシピ♪

    BuzzFeed Japan
  4. 古い「電動歯ブラシ」が“歯磨き以外で活躍する”意外な場所「ごっそり落ちる」「試してから捨てる」

    saita
  5. 杉野遥亮、ベロアのジャケットに、リングとウォッチをピンクゴールドで揃えた姿で登場!カルティエ 銀座4丁目ブティックがオープン

    WWSチャンネル
  6. 【セザンヌ】とんでもなく優秀です……。1つで3役の「コスパ最強アイテム」

    4MEEE
  7. 【シャツ】センスいい人は、こう着てる……!マネしたい2025年9月コーデ

    4yuuu
  8. 「掃除」の夢を見たら?隠された深層心理を知りたい【夢でわかる今の気持ち】

    4yuuu
  9. 【月刊にいがた2025年10月号】新米の季節が到来!10月号はバラエティに富んだ丼を94杯掲載‼︎

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. 2025年9月25日オープン 香香麻辣湯(シャンシャンマーラータン)

    京都速報