Yahoo! JAPAN

【福岡のこの店大好き】食材と顧客を引き立てる、「わさび」のような居酒屋(福岡市・店屋町)

UMAGA

わさび胡麻さば

福岡という街は、実におそろしいところだとたまに思う。街の至るところ、すみずみまで、どの飲食店をとってもハズレに当たるほうが難しいからだ。たまに出張先で晩御飯を食べる際、地元の人に聞くと「だったらここに」という定番があるものだ。もちろん、福岡にもそうした「マストもの」はないわけではない。いや、むしろ多いだろう。しかし、観光客や出張者が選ぶ定番中の定番の飲食店以外の、いわゆる「地元の人しか行かない店」であっても、しっかりと外部から来た人をもてなすポテンシャルを備えている。

冷泉公園を目の前にできる環境が気に入り、店屋町に事務所を構えて5年が経った。そんな私にとって、ランチでも夜でも、お肉でもお魚でも、会食でも飲み会でも利用できるご近所さんが、「めし・魚処 わさび」。先の「地元の人しか行かない店」のひとつとカウントしていいのだが、ここで紹介することで、地元以外の方々に目をつけられたら困るな、と、ちょっとヒヤヒヤしながら筆を進めている次第。

ここ店屋町近辺は、お昼時になると「どこにそんなに人がいたのだ?」と思うほど、ビジネスマンであふれかえる街でもある。「わさび」も多分に漏れず12時すぎには長蛇の列になるので、弊社スタッフは11時半か13時以降を狙って行くことが多い。一方、夜はお通しがお鮨という時点でハートをわしづかみにされる。たっぷりのネギをスプーンですくって食べる「極みの胡麻さば」、伊万里牛と長浜直送ウニが店屋町で出合う「ウニの肉巻き」など、九州の肉魚それぞれの食材を活かしたメニューたち。しかし、「看板メニュー」で推すスタイルではなく、九州の恵みをしっかり活かし、ただひたすらに「うまいものを出す」に徹するうえ、接客がほどよくフレンドリー。熱すぎず、つやーにもせず、気取らないのにしっかり「うまい」、まさに食材の旨味を引き立てるわさびのような存在。最近、博多区役所前に2号店「大人のわさび」ができた。こちらもしっかりお鮨のお通しからのスタートである。

めし・魚処 わさび
福岡市博多区店屋町3-21
092-263-1340

後藤暢子
株式会社フリーランス 常務取締役、合同会社チノアソビ 代表社員/九州大学大学院卒業後、株式会社リクルートへ。その後地元の出版社などを経て現職。2022年10月『離島を楽しむ 五島列島』(辰巳出版)上梓。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【人吉市】らーめん龍風のラーメンは絶対セットにしたほうがいい

    肥後ジャーナル
  2. 【旬のサンマを使った簡単おかず】「お店みたいな味だわ」「ご飯3杯いける!」家族からのリクエストが止まらない人気レシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 漫画●ゆるりのお散歩びより● 第34話「蚊が活発な時季、対策しよう!」

    さんたつ by 散歩の達人
  4. ヤクルト戦防御率0.57の阪神・伊藤将司が5勝目狙う、ヤクルト山野太一は78日ぶり一軍マウンド

    SPAIA
  5. <隠れ時短アイテム>妊婦さんや子育て中のママが支持する優秀シューズ5選。サクッと履きやすい!

    ママスタセレクト
  6. 北海道の味覚を堪能!『秋のおいしい北海道展』/ジェイアール京都伊勢丹

    Leaf KYOTO
  7. ネットで買った激安「スピナー」ルアーに想定外のバケモノカサゴがヒット!【浜名湖】

    TSURINEWS
  8. 【キーンランドC】複勝率70%の②人気か?日本で豊富な実績持つ外国人騎手騎乗馬か?馬三連単を的中させる軸馬・相手馬の狙い方

    ラブすぽ
  9. 新潟伊勢丹で「秋の大九州・沖縄展」が8月27日から開催 49ブランドが出店予定

    にいがた経済新聞
  10. 愛らしい『靴下猫』の魅力2選!どうしてみんな白ソックスを履いているの?

    ねこちゃんホンポ