Yahoo! JAPAN

とうもろこしはレンジ5分がジューシー!フライパンで蒸し焼きも

VEGEDAY

夏野菜の代表であり、ちょっと小腹が空いた時のおやつにぴったりなとうもろこし。さまざまな調理法がありますが、時短の観点であれば電子レンジ調理や、フライパンでの蒸し焼き調理がオススメです。それぞれの調理工程を解説しながら、編集部で試した食感の違いも紹介します。

電子レンジ調理

●皮付きとうもろこしの場合

ラップをせずに皮付きのまま、電子レンジ(600W)で5分程度加熱。


memo

大きさによって、様子を見ながら加熱時間を調整してください。

加熱が終わったら、とうもろこしの根元を皮ごとカット(少し実を削るくらいが目安)。

熱いためやけどに注意。


下の画像のように皮の先端を持ってひねりながら引っ張り、残った皮をひげごとむいたら完成。


【食感】
電子レンジで加熱すると水っぽくならないため、甘みや旨みを濃く感じることができます。あとは、何と言っても時短で、手軽にできるところが最大のメリット(編集部調べ)

●皮なしとうもろこしの場合

とうもろこしを1本ずつラップで包む。


電子レンジ(600W)で5分程度加熱する。


memo

とうもろこしの大きさや個数によって、様子を見ながら加熱時間を調整してください。

フライパンで蒸し焼き

浅いフライパンだととうもろこしを入れた際にふたが閉まらず、うまく蒸し焼きにすることができないため、とうもろこしが丸ごとすっぽり入る深さのあるフライパンを使います。

薄皮2~3枚とひげを残して、とうもろこしの皮をむく。


フライパンに1を並べ、片面ずつ焦げめがつくまで、中火で焼く(焦げ具合は工程3の画像を参照)。


水を300ml(約1cm)程度加え、ふたをして中火で10~15分程度、蒸し焼きにする(水の量・火加減・蒸し時間は編集部調べ)。


【食感】
フライパンで蒸し焼きにすると甘みが逃げず、一粒一粒がジューシーで瑞々しい食感に(編集部調べ)

とうもろこしの冷凍保存法はコチラ

最後に

レンジ加熱、フライパンで蒸し焼きと好みの料理法で、とうもろこしを味わってください。

[とうもろこし]茹で方や、レンジ加熱、保存、レシピなどまとめ

稲、麦と並んで「世界三大穀物」のひとつ。旬のとうもろこしは甘みが強く、食物繊維をはじめ、さまざまなアミノ酸が含まれています。

最終更新:2024.11.06

写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:
『新・野菜の便利帳 おいしい編』板木利隆監修(高橋書店)
出典:
JAタウン レンジでおいしくとうもろこし(とうもろこしのむき方)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 成人式で大後悔!「すぐ直帰」「髪がちぎれてしまった」「昔好きだった人に…」学生に聞いた実話エピソード!|Z世代のホンネ #ガクラボ

    マイナビ学生の窓口
  2. 心斎橋ビッグステップで「音食キッチン」開催へ アーティスト考案メニュー提供

    OSAKA STYLE
  3. 関西初出店の大人気ベーカリー[AMAM DACOTAN京都(アマム ダコタンきょうと)]でレアドーナツを限定販売

    Leaf KYOTO
  4. 高い得点力とバスケIQを併せ持つ「なんでもできる」スタープレイヤー田中大貴がサンロッカーズ渋谷を優勝に導く!〈Bリーグスター選手ガイド⑯〉【バスケ/Bリーグ】

    ラブすぽ
  5. 動物や草木、雪の結晶柄が彩る、時代の華やかさを感じさせてくれるジャカードニットが欲しい!

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 人気キャラメル専門店「CARAMELIFE」の新作&限定アイテムが「うめ阪」のバレンタイン催事に登場!

    anna(アンナ)
  7. 若手ギタリスト・宮川春菜、自身初となる東名阪ホールツアー"Progress"を開催

    SPICE
  8. スタプラ4組から選抜されたメンバーがオリジナルユニット『スタプラ超お買い物♡同好会「Shopping Planet」』結成!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  9. 日本上陸10周年!ブルーボトルコーヒーで限定アイテムや嬉しいキャンペーンが登場♡ 神戸市

    Kiss PRESS
  10. LarmeR、初の全国ツアー完走「いつか大きなステージに一緒に行きましょう!」

    Pop’n’Roll