Yahoo! JAPAN

冬の高校スポーツ全国大会 駅伝女子 成長の軌跡を都大路で示す大分東明 【大分県】

オー!エス!OITA

写真/オー!エス!OITA SPORTS

 女子駅伝の大分東明は、けが人を抱えながらも全国高校駅伝(都大路)の県予選を乗り越え、ようやくフルメンバーがそろいつつある。選手たちの士気が高まる中、藤井裕也監督は選手たちにこう語りかける。「自分のために走ることが、結果的にチームのためになる」。この一言には、選手それぞれが自立し、自分の役割を果たすことの大切さが込められている。藤井監督は選手に自主性を求め、自分で日々のコンディション調整を行うよう促している。

 

 とはいえ、練習中はアドバイスを送るなど細やかに選手に目を配る。監督として選手に寄り添い、「スポーツ選手としての本質を見失うな」と繰り返し伝える。礼儀作法や学校生活の基本を守ること。それは競技者としてだけではなく、高校生としてのあるべき姿だと説く。小さな行動をごまかしなく日々積み重ねることが、やがて大きな成果に繋がるのだと、藤井監督は熱心に語る。

 

県予選では少数精鋭で都大路の切符をつかんだ

 選手たちはこの教えを胸に刻み、ウオーミングアップやジョギング、ペース走など、日々の練習に真剣に取り組んでいる。練習の意味を一つ一つ問い直し、「何のための練習か」を考えることで、ただ指示を受けて動くだけの選手から、自己を見つめ直し成長を遂げる選手へと変わりつつある。その成果を象徴するのが、1年生の柴田歌音だ。入学当初はけがに苦しんだが、原因を深く考え、生活リズムを正すことで成績を伸ばしてきた。「なぜけがをしたのかを考え直し、自分を見つめ直した」(柴田)。県予選ではメンバー入りを果たせなかったものの、「ずっと憧れていた場所。走ってみたい」という都大路への強い思いを抱きながら日々成長している。

 

 2週間前には、都大路のコースをチーム全員で試走し、コースの特徴を肌で感じ取った。昨年は1区でトップとなる選手がいたが、今年は目立ったエースこそいないものの、チーム全体の総合力は確実に向上している。選手たちの表情には昨年の17位という結果を超えたいという強い意志が浮かぶ。「昨年を上回る成績を」と選手たちの心は一つだ。

 

昨年の17位超えを目指す

 

 

(柚野真也)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. クセ強なビッチ天使たちがクセになる! 新作の放送前に『Panty & Stocking with Garterbelt』の魅力をチェック!

    アニメイトタイムズ
  2. 柿喰う客、音楽をテーマにした新作本公演2025『超音波』を東京・神奈川にて上演

    SPICE
  3. <過干渉?>中学生の部活動、親も熱心に参加すべきなの?保護者会があって面倒になってきた…

    ママスタセレクト
  4. 雨の日でも楽しめる!岡山県の屋内おでかけスポット26選

    岡山観光WEB
  5. UVERworld、ニューアルバム『EPIPHANY』を7月にリリース決定

    SPICE
  6. 「水鏡に映る逆さ涅槃」楽しめるのは今。自然と人々の営みが織りなす、美しい共生の象徴【熊本県阿蘇市】

    ローカリティ!
  7. 名古屋発イスタンブール行き、Google先生のドライブコースがすごかった

    おたくま経済新聞
  8. 元アンジュルム 佐々木莉佳子、 NO COFFEE×謎に包まれた人気イラストレーター・フタノリコ コラボアイテムモデルに!【コメントあり】

    Pop’n’Roll
  9. ​【モリイクエさん、巻上公一さん(熱海市)のトークイベント】 小泉八雲にインスパイアされた新作を、八雲ゆかりの焼津市で語った

    アットエス
  10. 座間で公民館まつり 5月23日から25日

    タウンニュース