Yahoo! JAPAN

「一度食べると他の海苔は食べられなくなる?」各地に存在する【高級ブランド海苔】

TSURINEWS

海苔(提供:PhotoAC)

近年価格高騰が著しい板海苔。そんななか、各地で作られる「高級海苔」に注目が集まっています。

北海道が誇る「松前海苔」

和食の基本食材といえる板海苔。最近、主要産地である有明海での環境悪化の影響で価格が高騰し、高品質なものはなかなか手に入りづらくなっています。

そんななか、全国各地で作られるブランド海苔に注目が集まっています。知名度こそ高くはありませんが、その美味しさや希少さから通人やプロに愛され、海苔とは思えないほど高価なものもあります。

松前海苔(提供:茸本朗)

そのようなブランド海苔のひとつが「松前海苔」。北海道南部の松前町の特産品で、外洋に面した荒磯に生えるイワノリで作られています。海が荒れる冬場に、危険を冒しながら手で丁寧に摘まれたノリで作られるこの海苔は風味や香りが強烈で、炙って醤油を塗り、ご飯に乗せるだけで立派なご馳走になります。

島根の黒いダイヤ「十六島海苔」

この松前海苔に少し似ている海苔が、島根県にあります。それが十六島海苔です。

十六島海苔(提供:茸本朗)

島根半島沿岸部にある十六島(うっぷるい)という地域で作られるこの海苔は、地域特産種であるウップルイノリという岩海苔の一種で作られる海苔です。

ウップルイノリの特徴は香りの強さと濃厚な旨み。香りだけでご馳走というレベルで、板海苔として食べるほか、日本酒でほぐしてお雑煮の具にされることもあります。具は餅とこれだけというシンプル極まりないお雑煮ですが、唯一無二の美味です。

いまや幻の「浅草海苔」

これらの岩海苔とは異なり、内湾性の「アマノリ」と呼ばれる海苔で作られたレアな海苔もあります。それが浅草海苔です。

浅草海苔(提供:茸本朗)

アマノリの仲間では、一般的な海苔の原料となるスサビノリがとても有名ですが、かつてはアマノリの代表といえばアサクサノリという種でした。これで作られたのが浅草海苔です。

アサクサノリの海苔は、スサビノリのそれと比べて柔らかくて口溶けが良く、アサクサノリの味を知る古老の中には「今の海苔なんか食う気にならん」とまで言う人もいるそうです。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 胸が開いて呼吸しやすくなるよ。壁があればできる「巻き肩」改善ストレッチ

    4MEEE
  2. 【特集】西川中学校、米山雅大さん 「経営を学んだからこそ、生徒とのコミュニケーションが円滑にできている」 新潟経営大学卒業生を追う

    にいがた経済新聞
  3. 2025年の年末調整が複雑化 「160万円の壁」など改正対応、準備できている担当者は3割だけ

    月刊総務オンライン
  4. 7/19(土)『宮田祇園祭・煙火大会』”天下の奇祭”伝統のあばれ神輿で厄払い!花火大会では特大スターマインの打ち上げも【花火大会&夏祭り特集2025】@長野県 宮田村

    Web-Komachi
  5. 「ヤスダヨーグルト」の食べるヨーグルトが衝撃の味だった / 生乳100%のプレーンヨーグルトなのにこの味はすごい…!

    ロケットニュース24
  6. 都内最大級の1万5,000発「葛飾納涼花火大会」7/22(火)開催!おすすめ鑑賞ポイントやアクセス方法、臨時列車情報まとめ

    鉄道チャンネル
  7. 【企画展示『食虫植物展』】知的探究心をくすぐる食虫植物の世界|新潟市秋葉区新津

    日刊にいがたWEBタウン情報
  8. 「リアルアカウント」オクショウ氏に誹謗中傷など数十件 警察に証拠提出と代理人が報告

    おたくま経済新聞
  9. 50組超のはんこ作家が集う『スタンプフェスティバル』からお楽しみコンテンツ、ステージ、ワークショップなど新情報を解禁

    SPICE
  10. 自慢はキンパと手打ちの十割そば!赤穂の多国籍バル『煉瓦屋R』で過ごすアットホームな時間 赤穂市

    Kiss PRESS