Yahoo! JAPAN

<2025全魚蒲鉾化計画>全てのサカナをかまぼこに! フードロスと真剣に向き合うために

サカナト

かまぼこ(提供:川辺真理子)

いきなりですが、2025年はフードロスと真剣に向き合いたい。そう思っています。

農林水産省及び環境省推計(令和3年度)によると、日本の1年間のフードロス量は約523万トンで、国民全員が毎日おにぎり1個を捨てている計算になると言われています。

そこで私は魚を無駄にしない、つまりフィッシュロス対策として、「全魚蒲鉾化」に取り組んでいきたい所存です。

そうだ、蒲鉾にしよう!

釣りをする方で、こんな状況に陥ったことはありませんか?

釣れすぎて食べきれない!!

釣っているときは楽しさが勝り、釣れるだけ釣りたいもの。けれども、いざ持ち帰ってさばき始めると、煮たって焼いたって食べきれない。

少しは海に帰してあげれば良かったと、後悔の念に駆られる方も多いのではないでしょうか。

さばききれないほどあるカレイ(撮影:川辺真理子)

例に漏れず私もそのクチで、三枚おろしにして冷蔵庫で寝かせたものの、調理法に悩み寝かせすぎて魚の命を無駄にしてしまったことが度々あり、反省に事欠きません。

そんな状況を解決すべく、「多すぎた魚は全てかまぼこにすればいい」と思い立ち、2025年から実行することを決めました。

調理方法に「練る」を追加しませんか?

また、釣り人に限らず、料理をする方についても、困っていることはありませんか?

そう、魚料理のレパートリー問題です。いつも同じ調理法で食べ飽きてしまうこともあると思います。

焼く、煮る、蒸す、揚げる、様々ありますが、そこに「練る」を加えてみてはいかがでしょうか?

マンネリ化しやすい魚料理に「かまぼこ」を追加することで、一気に料理のバリエーションが広がります。

かまぼこは万能選手

日本人が一年のうちで最もかまぼこを目にするのは、「おせち」のあるお正月でしょう。

かまぼこは魚の旨味を凝縮させた美味しい食品。加工することで保存がきき、日持ちがするので、余った魚を無駄なく活用できる点が大きな魅力と言え、フードロス問題には持ってこいの食品です。

おつまみ感覚でそのまま食べるも良し、サラダや野菜炒めなどに入れる食材として脇役的に使うも良し。かまぼこは万能選手なのです。

どんな魚でもかまぼこにできるのか?

かまぼこはどんな魚で作られているか知っていますか?

有名なところではスケトウダラエソといったところですが、地方によって原料魚は様々です。

かまぼこに向いているのは白身魚や脂身の少ない魚のようですが、基本的にどんな魚でもかまぼこにすることができるようです。日本かまぼこ協会によると、最近では赤身の魚も人気なようで、イワシサバなどの栄養価の高い魚も注目を集めているとのこと。

サケ・ホッケ・カジカでかまぼこを作りたい

個人的に、かまぼこを作るにあたり狙っている魚は、サケ・ホッケ・カジカです。サケにいたっては、どんな色に仕上がるのか楽しみでなりません。

鮭の蒲鉾はどんな見映えになるのか(撮影:川辺真理子)
脂の乗ったホッケ(撮影:川辺真理子)
鍋などの汁物にぴったりのカジカ(撮影:川辺真理子)

どんな魚でもかまぼこにすることで、余った魚を無駄なくおいしく活用できます。

これからは、釣った魚や余った魚があれば、ぜひ皆さんも一緒にかまぼこ作りに挑戦してみませんか?

(サカナトライター:川辺真理子)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【戸次本町散策】歴史が息づく蔵の街並みを歩く

    LOG OITA
  2. 【スヌーピー】上品なバッグやお財布、チャームなど「サマンサタバサ」から新作コレクション登場♪

    ウレぴあ総研
  3. 楽しいけど間違える? どんなゲーム? 四日市で「税金ロゲイニング」大会を開催

    YOUよっかいち
  4. 【速報】しずぎんカップ第40回静岡県ユースU-11サッカー大会・初日結果 8チームが決勝トーナメントへ

    アットエス
  5. 【美食と芸能の祭典 佐渡牡蠣祭り】おいしい佐渡ガキでお腹いっぱい!鬼太鼓や佐渡民謡などの芸能も楽しめる|佐渡市

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. 小学校低学年向け「妖怪ドリル」発売!すべての問題に妖怪が登場してアドバイスも

    おたくま経済新聞
  7. ハーモニーランド春イベント「フラワー ファンタジー」開催

    あとなびマガジン
  8. 小悪魔ageha専属モデル・なつき、美脚あらわな私服コーデで登場! ファッションのこだわりから、解体の職人からキャバクラへ入ったきっかけ語る。

    WWSチャンネル
  9. 100個限定の記念セットも♡よーじや ルクア イーレ店がリニューアルオープン!

    anna(アンナ)
  10. 【コージーコーナー】が“猫の日”から「ねこスイーツ」を発売!小ねこサブレ缶、プチケーキなど可愛すぎる♪

    ウレぴあ総研