Yahoo! JAPAN

千葉聾学校 野球部の藤田正樹監督にインタビュー【千葉市緑区】

チイコミ!

千葉聾学校 野球部の藤田正樹監督にインタビュー【千葉市緑区】

千葉聾学校(千葉市緑区)は、聴覚障害のある子どもたちが通う特別支援学校で、幼稚部から高等部までを併設。同校の野球部監督として尽力する藤田さんを取材しました。

心を通わせながら熱血指導

藤田さんは市原市出身。

東海大学付属市原望洋高校で野球部主将を務め、大学卒業後は母校での野球指導を志し高校教諭になった藤田さんにとって、千葉聾学校への配属は意外なものでした。

当初はコミュニケーションに苦労しましたが、「伝えたい気持ちがあれば伝わるはず」と信じて生徒たちと交流を続け、手話もゼロから勉強しました。

野球部へ入部してくる中学1年生は、野球経験が全くない子たちがほとんど。

大変な半面、指導によりぐんぐんと伸びる楽しさもあると藤田さんは語ります。

素直でまっすぐな子どもたちと向き合う中で、厳しく接していた指導も、同じ目線に立ち、自ら考えさせる指導へと少しずつ変化。

それでも、「優勝を目指すこと、監督が一番熱い応援団であれ」の気持ちは一貫していました。

仲間と野球を楽しむ。真っ黒になったユニフォームがその証拠

野球を通して成長し大きく羽ばたいて

聾学校にとって夏の甲子園的存在の関東聾学校野球大会。

今年は連覇のかかった大会となりましたが、惜しくも準優勝。

メンバーの人数が足りず、他部の生徒に野球部への助っ人を依頼するなどの苦労もありましたが、全員一丸となり戦い抜きました。

千葉聾学校野球部と藤田監督(前列左)

「野球には、誰もが主役になれる瞬間が必ずある。失敗してもやり直すチャンスがある。仲間を助け、仲間に助けられる経験を通して成長してほしい」と藤田さんは熱く語ります。

現在部員は高校2年生6人と4年ぶりの新入部員となった中学1年生1人の計7人。

秋の大会には他学校の野球部と連合を組んで臨み、なんと千葉聾学校史上初の関東大会出場を決めました!

医学の進歩や早期支援の充実により、居住地校への入学する子どもたちが増加する一方で、聾学校の生徒数は年々減少。

部員数も少なくなる中、野球部の在り方を模索し続ける藤田さん。

それでもグラウンドでは新チームとなった部員たちが優勝を目指して懸命に練習に励み、卒業生たちもそんな彼らを見守ります。

どんな時も熱く全力で応援

部活動のない日は卒業生たちがグラウンドで社会人野球を楽しむ姿も。

藤田さんの野球への思いは、脈々と受け継がれていきます。

※問い合わせ
電話番号/043-291-1371
千葉県立千葉聾学校

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 90分周期で体も脳もリズムを刻む!? 休息と活動の驚くべきサイクルとは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  2. 10周年記念! 過去最大規模の「パエリア・タパス祭り2025-10 anivasario-」が4月4~6日、日比谷公園で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 【記者が体験!】低すぎるのに人がどんどん通る!加古川・別府駅近くの『新野辺架道橋』 加古川市

    Kiss PRESS
  4. 【4/6】竹原市のピースリーホーム バンブー総合公園で「バンブーお花見デー」開催!4月13日(日)まで夜桜ライトアップも

    ひろしまリード
  5. Switch 2にカプコン参戦!「スト6」「祇」が同時発売

    おたくま経済新聞
  6. 小原正子、姪の高校入学祝いに自宅でバーベキュー「ワイワイとおいしく食べました」

    Ameba News
  7. 【鶏むね肉1kgもう消えた!?】揚げてないのに唐揚げ超え!!

    BuzzFeed Japan
  8. <頑固なルッキズム>外見がイマイチなせいで、おじさんばかりマッチング。自信を持つには?

    ママスタセレクト
  9. 藤あや子、孫に教わりたいと言われ一緒に作った料理「スタッフの分も作ってあげてました」

    Ameba News
  10. たまたま寄ったコンビニの前に弱ってうずくまる『ボロボロの子猫』が…発見者の行動に涙が止まらないと51万再生「勇気に感謝」「感動した」

    ねこちゃんホンポ