Yahoo! JAPAN

世界を転戦するMotoGPのプラクティスからスプリント、決勝レースの流れを解説! レースウィーク(金曜~日曜)の楽しみ方!〈MotoGP〉

ラブすぽ

世界を転戦するMotoGPのプラクティスからスプリント、決勝レースの流れを解説! レースウィーク(金曜~日曜)の楽しみ方!〈MotoGP〉

MotoGPクラスにおける週末のスケジュール

世界各国22戦で戦われる2025年のMotoGPクラス、そのレースウィークの進行はどのようなものなのか。ここで確認しておきたい。

金曜日

フリー走行1回目(45分間)

まず行われるフリー走行で、原則としてライダーははじめてコースを走る機会を得る。ここでコースや気候に合ったバイクのセッティングやタイヤのチョイス(ハードorソフト)などが確認・調整され、レースプランを決めたりする。

プラクティス(60分間)※予選ダイレクトQ2進出に向けた唯一のタイム計測

このプラクティスではタイムアタックが行われ、1周のタイム計測が行われる。そして上位10位までが土曜日に行われる予選Q2に進出でき、11位以降のライダーは予選Q1にまわされる。

土曜日

フリー走行2回目(30分間)

金曜日と天候や気温などが変化することもある土曜日のフリー走行では、実際に走ったうえで、再度マシンの調整やタイヤチョイスなどの最終確認が行われる。

予選Q1(15分間)

金曜日のプラクティスで11位以降だったライダーのタイムアタックが行われる。1周タイムの上位2台のみが予選Q2に進むことができ、3位以降は予選グリッドが確定する。ここで3位だったライダーは予選13位、4位は14位というふうに決まる。

予選Q2(15分間)

金曜日のプラクティスで10位までだったライダーと、予選Q1で1位、2位だったライダーの合計12名で、1周のタイムアタックが行われる。そしてタイムがよかった順に1位~12位のグリッドが確定する。特に1位は「ポールポジション」と言われ、実際のレースでは一番先頭からスタートできる。これによりすべてのライダーの予選順位が確定し、スプリントに進むことになる。

スプリント

確定した予選順位のグリッドでスタートする、決勝レースの半分の周回数で行われるレース。結果がよかった順にポイントが与えら、このポイントは年間の順位を決めるポイントとして反映されるため、決勝レース同様に重要な本番と言える。

日曜日

ウォームアップ走行(10分間)

決勝レースに向けて、最後の確認や準備に使われる。またタイヤを温めたり、最終的なタイヤチョイスなどが行われる。

決勝レース

予選順位のグリッドでスタートする本番のレース。スプリントの倍の周回数で行われ、獲得できるポイントも、ポイントのほぼ倍のポイントとなる。

予選順位はスプリント・決勝レースで適用されるため、各ライダーの争いは、金曜日から熾烈を極めることになる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 生き物や自然を翻訳する<インタープリテーション>という考え方 知識を伝えるよりもまず感じよう

    サカナト
  2. 久々に『実家の猫』と会った結果…愛に溢れた『感動の再会』が素敵すぎると40万再生「会えてよかったね泣」「ちゃんと覚えてるんだね」

    ねこちゃんホンポ
  3. 面倒なテクニック不要!約1分の【日焼け止め&コンシーラー】で時短・立体・崩れ知らず

    charmmy
  4. キャー!ガチで恐ろしかった5つの体験談。義父が亡くなった日、義母がニヤリと笑っていた

    コクハク
  5. あれ、意外と楽しい? PTA役員をやってよかったこと6選。変な校則を改定、学校のマル秘情報もゲット

    コクハク
  6. 毎日「君しかいない」と囁く男の“裏の顔”。SNSに私が一切存在しないのはなぜ?

    コクハク
  7. 診療もキャリアも左右する?日本の医師が抱える“英語対応力”のリアルとは

    舌肥
  8. 元町商店街で木のおもちゃとこども家具の専門店『なかよしライブラリー』を発見♪ 神戸市

    Kiss PRESS
  9. 政治の究極のところは「人徳」ではないのか?

    Books&Apps
  10. “スイカの王様”がアイスに?セイコーマート「でんすけすいかバー」が本物食感で美味すぎた

    おたくま経済新聞