Yahoo! JAPAN

犬は『飼い主と他人の声』を区別することができるの?具体的な識別方法までご紹介

わんちゃんホンポ

犬は「飼い主と他人の声」を区別できる?

犬は飼い主と他人の声を区別することができます。これは単なる愛着だけでなく、科学的な裏付けがあるようです。

犬は人間よりもはるかに広い音域を聞き分けることができ、また、音の微妙な違いを感知する能力にも優れています。脳の研究では、犬が人間の声を聞いた際に活性化する特定の脳領域があることが示されており、特に飼い主の声に対しては、より顕著な反応を示すことがわかっています。

これにより、犬は声の周波数、音量、テンポ、そして最も重要な感情のニュアンスを捉え、それを基に「誰の声か」を判断していると考えられているのです。日常的なコミュニケーションを通じて、犬は飼い主の声と特定の行動や良い記憶を結びつけ、その識別能力をさらに高めていきます。

犬が声を区別する具体的な方法

声のトーンやイントネーション

犬は、声のトーンやイントネーションから感情を読み取る能力に長けています。飼い主が嬉しい時や興奮している時の声、あるいは叱っている時の声など、声の高さや強弱、速さといった要素を総合的に判断し、その声が誰のもので、どのような意図を持っているのかを推測しているのです。

例えば、愛情のこもった優しい声には心地よさを感じ、注意する時の低い声には警戒するといった反応を見せますよね。この感情の読み取り能力が、飼い主の声と他人の声を区別する上で重要な手がかりとなります。

たとえ同じ単語を話しても、トーンやイントネーションが異なれば、犬の反応も変わることがあるのです。

言葉の意味と結びつき

犬は、特定の言葉とその意味、そしてそれに関連する行動を強く結びつけて学習します。「お散歩」や「ごはん」など、飼い主が発する特定の言葉には、犬にとって嬉しい出来事が続くことが多いため、それらの言葉と飼い主の声が強く関連付けられるのです。

他人が同じ言葉を言っても、飼い主の声で聞く時とは異なる反応を示すことがあります。これは、言葉自体だけでなく、その言葉を発する「声」が、過去の経験によって特定の意味や感情と結びついているためです。

ニオイと視覚情報

犬が飼い主の声を識別する際には、ニオイと視覚情報も重要な補助的な役割を果たしています。犬の嗅覚は非常に優れており、飼い主特有の体臭や、部屋に残るニオイを記憶しているのです。

また、飼い主の顔や表情、しぐさといった視覚情報も、声と同時に認識されています。電話越しなど、声以外の情報がない状況でも飼い主の声を識別できるのは、声そのものの特徴を捉えているからですが、対面しているときには、これら複合的な情報が総合的に判断材料となり、より確実に飼い主を識別していると考えられます。

経験と記憶

犬が飼い主の声を区別する能力は、日々の経験と記憶によって培われます。子犬の頃から飼い主と多くの時間を過ごし、様々な状況で飼い主の声を聞き、それに対する反応や結果を学習します。

例えば、飼い主の声で呼ばれると楽しいことが起きる、安心できるといったポジティブな経験が繰り返されることで、飼い主の声に対する特別な認識が形成されるのです。この積み重ねられた記憶こそが、犬が他人の声とは異なる「飼い主の声」を識別できる最大の理由だと言えるでしょう。

犬が声に反応するメカニズム

犬が声に反応するメカニズムは、学習と感情が複雑に絡み合っているようです。犬の脳の聴覚野は、人間の声の周波数やリズムを詳細に分析する能力を持っており、特に飼い主の声に対しては、脳の報酬系が活性化すると考えられています。

これは、飼い主の声が食事や遊び、撫でられるなどのポジティブな経験と強く結びついているためです。つまり、犬は飼い主の声を単なる音としてではなく、「良いこと」が起こる予兆や安心感をもたらす信号として捉えているのです。

この学習と感情的な結びつきが、飼い主の声にだけ特別に反応し、その声に注意を集中させる原動力となっていると言えます。

まとめ

犬は飼い主の声のトーン、言葉、そして経験を積み重ねていくことによって、他人の声と区別します。

これは単なる聴覚の鋭さだけでなく、学習と感情が結びついた高度な能力によるものです。愛犬があなたの声に特別に反応するのは、深い絆と信頼の証といえます。

愛犬との信頼関係を深めていくためにも、より良いコミュニケーションを取るように意識していきましょうね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「出れば米兵に殺される」恐怖が招いた集団死 〜沖縄チビチリガマの悲劇とは

    草の実堂
  2. 【今週の12星座占いランキング】7月14日~7月20日の運勢は?

    charmmy
  3. 神村伊賀、近大高専16強 上野は1点差で惜敗 高校野球三重大会

    伊賀タウン情報YOU
  4. 20代・30代の「ボーナスの使い方」調査 3位「旅行、レジャー」、2位「趣味」、1位はやっぱり?

    J-CAST会社ウォッチ
  5. 着回し力すごっ!ユニクロCの「きちんと見えする大人のらくワンピ」を元アパレル店員が着てみた話

    ウレぴあ総研
  6. <姉は罰?>弟がいる長女は損をする「ブラザーペナルティ」って知ってる?当たってる?

    ママスタセレクト
  7. 「調味料の瓶の裏のザラザラ」をこすり合わせるだけで?「知らなかった」「気持ちいい」「便利!」

    saita
  8. キッチンの“嫌なニオイ”を撃退!「排水口」のヌメリ&ヘドロが消える“ほったらかし掃除術”

    saita
  9. パンに冷やし中華……!?札幌で買える「冷やし中華サンド」が夏にピッタリ

    おたくま経済新聞
  10. 【北区植木町】鳥居が4つある場所に西南戦争の跡。乃木希典の漢詩に触れ平和を願う~辺田野熊野座神社~

    肥後ジャーナル