Yahoo! JAPAN

大和市 仮想空間で魅力PR 市職員が製作

タウンニュース

VRワールドを紹介する土屋さん(上)と実際の画面

大和市は15日、市の職員が製作した市公式のVR空間「大和市役所VRワールド」を公開した。これは、より多くの人たちに市の魅力を効果的に伝えることを目指した取り組み。職員の努力がひと役買った形だ。

VRとは、仮想空間で現実世界に近い没入感を体験できる技術のこと。インターネット上の仮想空間市場も拡大が予測される中、大和市もVRを新たなPRの手段として活用していきたい考え。

今回公開されたのは、ゆとりの森やシリウスなど市の魅力をまとめた「ヤマトシティランド」、観光スポットを紹介する「大和おでかけマップ」の立体版・軽量版、紹介動画を視聴できる「ムービーシアター」、インターネット上で行政手続き体験ができる「オンライン申請カウンター」の5つ。

これらは、ブラウザ上で誰でもVRを製作できたり、体験できるプラットフォーム「STYLY」で公開中。市のホームページからも視聴が可能だ。

3年かけ公開

このVRワールドは、業務委託ではなく、市にぎわいイベント課に勤める土屋慎太郎さん(40)が手がけたもの。

市によると、VR製作を委託した場合、500万円〜1千万円が相場。市の厳しい財政状況の中、コンピューターに明るい土屋さんに白羽の矢が立った。

土屋さんは画像編集などの経験はあったが、VRに関する知識はなかったという。そこで土屋さんはVRを独学で身につけながら製作を進め、着手から3年ほどで公開にこぎつけた。

機材の購入など今回の事業にかかった費用は46万円。そのうち半分は国からの補助金を充てた。土屋さんは「誰でも楽しめるようになっているので、一度ご覧いただきたい」と話している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 記念企画の花火に注目!「第50回江戸川区花火大会」が8月2日に開催

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 古澤巖×山本耕史 新感覚の音楽のステージ『Dandyism Banquet ダンディズム バンケット3』全国ツアーがスタート

    SPICE
  3. プロセカ アクリルスタンド情報!2025年8月発売!種類・価格・フェア特典まとめ

    攻略大百科
  4. ドラえもんの誕生日をお祝い!文明堂のキュートなカステラ&どら焼きが登場

    攻略大百科
  5. 【トマトは迷わずこれにして!】「想像の10倍ウマい」「秒で完食した」切って和えるだけの簡単副菜レシピ

    BuzzFeed Japan
  6. <刺身コーナーの謎>スーパーの鮮魚エリアって、高齢者が多くない?年を取ると肉派が少なくなるの?

    ママスタセレクト
  7. アイシナモロールの世界へ!「I.CINNAMOROLL Gallery」二子玉川の見どころを徹底解説

    攻略大百科
  8. 無数のトライ&エラーが“傑作”を生み出す――『星つなぎのエリオ』ピクサーで働く日本人スタッフ・奥村裕子さんが語る「ライティング」の世界【インタビュー】

    アニメイトタイムズ
  9. 『楽遊IDOL PASS』主催<楽遊アイドルフェス>開催決定!

    Pop’n’Roll
  10. 趣味の習いごとを始めた結果…【育児なめてました日記シーズン2 #70】

    たまひよONLINE