Yahoo! JAPAN

犬が心を閉ざす『絶対NGな行動』4選 飼い主がやってはいけないタブー行為とは?

わんちゃんホンポ

1.暴力・怒鳴りつける

犬に対して暴力をふるったり、怒鳴りつけたりすることは絶対にしてはいけません。

まず、暴力をふるうことは「しつけ」にはならないことを覚えておきましょう。暴力を振るわれた犬は飼い主に対して恐怖心を抱き、信頼することができません。

大きな声で怒鳴りつけることも同様です。たとえ飼い犬がイタズラをして、それを叱るつもりで怒鳴ったとしても、犬はなぜ怒鳴られているのかを理解できません。

暴力や怒鳴り声にストレスを感じると、体調不良や粗相、イタズラなどの問題行動の原因になるだけでなく、身を守るために攻撃をしてくることがあります。

犬から攻撃されたことで飼い主がひるむと、犬は身を守るのに攻撃が有効であると学習し、何かあるたびに攻撃をしてくるようになります。

また、過度な暴力や暴言は犬への虐待行動と捉えられることもあるので、絶対にやめましょう。

2.無視をする

無視をすると聞くと、いかなる理由でもNGだと思われがちですが、犬のしつけで無視をすることはよくあることです。

しかし、間違った無視の仕方をしてしまうと、愛犬の心を傷つけてしまう可能性があります。

本来犬のしつけで無視をする場合、「噛む」「無駄吠え」「イタズラ」などの問題行動をやめさせるときに有効な手段です。

問題行動をしたら大好きな飼い主に無視された、というパターンを認識させ、犬が「これをしたら飼い主に冷たくされてしまう」と学習させるのです。

無視をしつけで活用するときは、その「タイミング」が重要になります。何もしていないときに無視をしたり、いたずらを止めたのに無視をし続けたりすることで、犬はなぜ無視されているのかがわからなくて不安を感じてしまいます。

また、愛犬が構ってほしいと寄ってきたけど、忙しくてつい無視してしまったということもあるかもしれません。

無視しすぎてしまうと「飼い主は何をしても構ってくれない」と心を閉ざしてしまうこともあります。

私たちも話しかけているのに無視され続けたら、話しかけようと思わなくなりますよね。犬も同じで、何をしても無視してくる人に対してアピールをしてこなくなります。

3.長時間のお留守番

犬のお留守番は、6~8時間程度が一般的と言われています。仕事をしている間のお留守番、というのが一番多いのではないでしょうか。

このくらいの時間であれば、お留守番中も過度にお腹がすくこともなく、トイレなども問題なく済ませることができると言われています。

しかし、8~12時間くらいがお留守番の限界と言われているので、長くなる場合は家族や友人に様子を見てもらったり、ペットシッターを活用するようにしましょう。

お留守番の時間が長くなると、犬が退屈してしまいイタズラをしてしまうことがあります。周囲のものを破壊してしまい、誤飲や感電などの危険もあるので注意が必要です。

長時間のお留守番が続くことで、待たされることに不安を感じ、問題行動が悪化してしまうケースもあります。

また、飼い主と離れることに不安を感じる「分離不安症」になってしまうと、お留守番自体ができなくなってしまうこともあるので注意が必要です。

犬とのコミュニケーションが取れないことで、信頼関係も築きにくくなってしまうので気を付けましょう。

4.嫌がることばかりする

犬が嫌がっているにもかかわらず、反応がかわいいからとつい構ってしまっている事はありませんか?

嫌がることをしつこくされて不快に思うのは、犬も人間も同じです。愛犬が嫌がっているのに無理やり触ったり、抱っこしたりするとストレスを感じて心を閉ざしてしまいます。

愛犬が「あくび」「目をそらす」「唸る」といった反応をしているときは、嫌がっているサインです。無理に構うのをやめ、自分から近づいてくるまではそっと見守るようにしてください。

まとめ

犬に対しての叱り方を間違えると、飼い主への不信感が高まり信頼関係を築くことができなくなってしまいます。

犬をしつけるときは、根気よく向き合うことが大切です。褒めるときと叱るときのメリハリを大事にしてあげると、きちんと学習してくれます。

また、忙しいからと長時間お留守番させるのもNGです。置いて行かれたと寂しさを募らせますし、事故や怪我の危険性も高まります。

同居する家族がいない場合は、自宅に呼んで誰かに面倒を見てもらえるように協力をお願いするのも良いでしょう。

あくまでも愛犬に生活リズムを合わせられるよう、調整するのも飼い主としての務めになります。

愛犬との信頼関係を築けるよう、しっかりと向き合う時間を設けるようにしてくださいね。


(獣医師監修:葛野宗)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 本州から小型巻貝<カワニナ>の3新種を発見 琵琶湖の外で多様化?

    サカナト
  2. 進化が続く量子コンピュータの「2つのチャレンジ」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 量子の話】

    ラブすぽ
  3. <地域のフードバンクづくり><保護犬猫たちの未来づくり>で寄付募集中 クラウドファンディング型ふるさと納税を活用【北九州市】

    北九州ノコト
  4. ミュージカル俳優・竹内將人が日本を代表するクリエイティブチームを作るべく新企画立ち上げ 新作ミュージカル『原点再起』を上演

    SPICE
  5. 誰が見ても“いい女”♡大人女子にこそ似合うショート〜2025年〜

    4MEEE
  6. 【PickUP】瀬戸内海に面する江井ヶ嶋蒸留所

    Dear WHISKY
  7. ライトゲーム愛好家が好むルアーカラー3色は【赤・青・紫】 好まれる理由とは?

    TSURINEWS
  8. 大分南部の沖磯でアカハタにキジハタにカサゴとロックフィッシュが好反応!【ふかしま丸】

    TSURINEWS
  9. SKY-HI、2025年夏に"集大成"のニューアルバムをリリース RYOKI(BE:FIRST)・JIMMY(PSYCHIC FEVER)らを迎えた新曲を先行配信

    SPICE
  10. もはや年齢不詳……!30代より若く見えるボブヘア5選〜2025年〜

    4yuuu