Yahoo! JAPAN

“自作の消臭剤”を簡単につくる方法「下駄箱の臭いを解消」「かわいい!」「好みの香りが漂う」

saita

“自作の消臭剤”を簡単につくる方法「下駄箱の臭いを解消」「かわいい!」「好みの香りが漂う」

これからの季節は特に気になる「靴の臭い」。狭くて湿気がたまりやすい玄関や下駄箱は臭い問題が発生しやすい場所ですよね。市販の消臭剤もよいけれど、消臭しながら自分の好きな香りが楽しめる消臭剤を簡単に自作することができるんですよ。

【画像】◆見た目もかわいくておしゃれ!“自作の消臭剤”が完成

下駄箱のイヤな臭いを撃退したい

stock.adobe.com

脱いだばかりの靴は臭いが気になるものですが、高温多湿の夏が近づいてくると玄関や下駄箱にこもる臭いがより気になりませんか?
なにかよい対策はないだろうか……と思い調べてみたところ、下駄箱用の消臭剤を簡単に作る方法を見つけました。こちらの消臭剤はイヤな臭いを消すだけじゃなく、好みの香りを漂わせることができるのだそう。
さっそく作ってみました。

下駄箱用の“消臭+芳香アイテム”を自作する方法とは?

材料

・重曹……適量
・アロマオイル……10~20滴
・ペーパーナプキン(キッチンペーパーでも可)
・空き瓶(フタは使いません)
・ひも(麻紐、細いリボン、毛糸など)
・わりばし

作り方

1.ガラスの空き瓶に重曹を適量入れます。

2.瓶に入れた重曹に、お好みのアロマオイルを10~20滴ほど垂らします。
おすすめはスイートオレンジやレモングラスなど。

3.わりばしでかき混ぜます。

4.ペーパーナプキンで覆い、ひもで結んだら完成です。
最初に輪ゴムでペーパーナプキンをとめた上からひもを結ぶとやりやすいですよ。

下駄箱の隙間に置いてみました。見えてもかわいいので、扉のないオープンタイプのシューズラックに飾るように置いても素敵だと思います。
筆者の好きなオレンジの香りがほのかに香ります!

かわいく飾ってイヤな臭いも防ぐ

自宅にあった身近な材料を使って、あっという間に臭い問題が解決しました。
空き瓶は食べ終えたお惣菜やジャムの瓶でOK。手元に材料がない場合は、すべて百均で揃いますよ。
下駄箱が大きい場合や特に臭いが気になるときは、数を増やしてみてくださいね。消臭効果は約半年ほどといわれ、アロマの香りは1~2ヶ月ほどで徐々に消えていくそうです。物によって効果がまちまちですので、効果を感じなくなったら作り直してもよいかもしれません。
本格的な暑さがくる前に、こちらの消臭芳香剤で下駄箱の臭い対策をしてみてはいかがでしょうか。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【夏限定】京都水族館が涼やかに映える!風鈴とクラゲのフォトスポット登場

    PrettyOnline
  2. 生花みたいに美しい! 自由自在な心で楽しむ ドライフラワーの世界。【一人一花はなきん便り】Vol.07

    福岡・九州ジモタイムズWish
  3. 吉沢亮出演のおすすめ映画【特撮ヒーローからオタク役まで!?】

    ciatr[シアター]
  4. 道具は不要!「段ボール」の山がすっきり片づく便利なワザ「持ち運びもラク」「ポケットを作る?」

    saita
  5. 公立園の医療的ケア児受け入れ、新型コロナワクチン副反応での支援など質疑、四日市市議会

    YOUよっかいち
  6. 寝る前10分の掃除で翌朝の気分が変わる!運気も整う“おやすみ前の3つの習慣”

    saita
  7. とにかくコスパ最強だよ。切って炒めるだけの「もやし」のウマい食べ方

    4MEEE
  8. 【GUのイチ推し新作バッグ】2WAYで高級感たっぷり!A4も入る便利サイズだよ♪(正直レビュー)

    ウレぴあ総研
  9. カルディ「メキシコバッグ」の中身が全部“アタリ”だよ!セット内容を正直レビュー♪

    ウレぴあ総研
  10. パンダ好き集まれ~!エキュート上野に「激かわパンダグルメ&グッズ」大集合、懐かし「たれぱんだ」も登場♪

    ウレぴあ総研