昭和のアニソンから選ぶエモい大合唱曲3選!タツノコプロによる珠玉の名曲を忘れるな
Re:minder club の主催イベントとして12月5日(金)に行われる『昭和アニソン大合唱 vol.1』にピッタリな3曲!ということで今回はタツノコプロのアニメから珠玉の3曲をお届けしたい。
コブシを回してウナり切りたい!天童よしみのデビュー曲「大ちゃん数え唄 」
大ちゃん数え唄 / 吉田よしみ
・作詞:石本美由起
・作曲:市川昭介
・1973年10月2日〜1972年9月24日『いなかっぺ大将』(フジテレビ系)主題歌
あの天海祐希さんも大好きな、全ての人を元気にしてくれるこの曲を歌ったのは当時16歳の吉田よしみさん。そう、今をときめくあの天童よしみさんのデビュー曲だ!主人公の大ちゃんこと風大左エ門は、柔道修行のために花の東京にやってきた12歳の “いなかっぺ”。弱きを助け強きをくじく正義感にあふれた大ちゃん、おっちょこちょいな性格からドジを踏むことも多いが、決してくじけることのない愛すべき少年なのだ。
原作は『巨人の星』で作画を担当した川崎のぼる先生。この大ちゃんも、連載開始当初はあの星飛雄馬のような二枚目キャラだったが、あれよあれよといううちに三枚目キャラに変貌。このオープニングテーマはそんな大ちゃんの数え唄でありながら同時に大ちゃん讃歌でもある。
「♪一ツ 他人(ひと)より力持ち〜」に始まる力強く威勢のいいメロディーにたちまち気分は高揚。「♪三ツ未来の大物だーい」でいったんのクライマックスを迎え、最後の「♪てんてん てんかの いなかっぺ」では、天童さんに負けじと思いっきりコブシを回してウナり切りたいものだ!お祭りのお囃子が聞こえると自然に体が動き出す大ちゃんだが、会場では大ちゃんになった気分で合唱しながら、皆思い思いに(周りの人の迷惑にならない程度に)踊れるといいな!
ヒーローソングとしてのカッコよさ、小気味良さが溢れる「ヤッターキング」
ヤッターキング / 山本まさゆき、スクールメイツ・ブラザーズ
・作詞:山本正之
・作曲:山本正之
・1977年1月1日〜1979年1月27日『ヤッターマン』(フジテレビ系)後期主題歌
1970年代アニメを語るとき、『タイムボカン・シリーズ』を忘れるわけにはいかない!天才シンガーソングライター、山本正之先生による数々の名曲に彩られた本シリーズ中でも、その内容、テーマ曲ともに屈指の名作といえば、やはりシリーズ第2作の『ヤッターマン』に軍配が上がるであろう。
その主題歌である「ヤッターキング」という曲は、それまでのテーマ曲に比べコミックソング色は抑え気味だが、その分ヒーローソングとしてのカッコよさ、小気味良さに溢れており、聴くたびに冒頭の「♪赤い仮面に燃え上がる」からゾクゾクさせられる。『タイムボカン・シリーズ』といえば、主人公よりも敵キャラである “三悪トリオ” がクローズアップされがちだが、この番組の主役はヤッターマンだ!という高らかな叫びが伝わってくる、絵に描いたようなかっこよさだ。
まず、Bメロ「♪出てこいくせ者ドロンボー 一網打尽」の “い・ち・も・う・だ・じ・ん” はしっかりアクセントを付けて、五木ひろし風に握りこぶしで歌いたい。しかしそこをクリアしたからといって安心してはならない。「♪アチョー ヒョヒョヒョヒョ」とか「♪ソレソレ」「♪シュワー」といった合いの手が度々入るので、最後まで気は抜けないぞ!しっかり最後まで歌いきらないとお仕置きだべー!
誰もがカタルシスを感じることのできるガッチャマンの主題歌
ガッチャマンの歌 / 子門真人
・作詞:竜の子プロダクション文芸部
・作曲:小林亜星
・1972年10月1日〜1974年9月29日『科学忍者隊ガッチャマン』(フジテレビ系)主題歌
ラストは文句なしに、誰もが知る名曲を紹介しよう。冒頭の「♪誰だ 誰だ 誰だ」から、歌う子門真人さんのテンションはマックスだ!同時期に放送されていた『デビルマン』主題歌における「♪あれは誰だ 誰だ 誰だ」との類似は興味深い偶然。デビルマンの方はゾクゾクするような “誰だ” だったが、ガッチャマンの “誰だ” はテンションアゲアゲでスタートだ!
Bメロ「♪命をかけて飛び出せば 科学忍法火の鳥だ」では熱き思いを胸に抱きながら、続く「♪飛べ 飛べ 飛べ ガッチャマン 行け 行け 行け ガッチャマン」で力強くヒーローにエールを送ろう!もちろん、3番の「♪行け 行け 行け ガッチャマン」の最初の “行け!” はシャウトがお約束ですからヨロシク。そして最後に「♪おお ガッチャマン ガッチャマン」と歌いきれば、誰もが白い翼のガッチャマンになったような開放感を味わえること間違いなし!
余談ながら、Aメロ「♪空の彼方におどる影」のメロディーが、同じく小林亜星先生が作曲された「北の宿から」の、「♪日ごと寒さが募ります」のメロディーにつながるのもステキなエピソード。でも、だからと言って “♪誰だ 誰だ 誰だ 日ごと寒さが募ります” と歌わないように(笑)
それにしてもなんて上質な曲なんだろう。それだけではない。「♪地球はひとつ」という歌詞ひとつとっても、深い意味を感じさせてくれたり、かっこいいだけで終わらない味わい深さがある。ああ素晴らしきかな、1970年代アニメソング!
《公演概要》
昭和アニソン大合唱 vol.1
▶ 開催日時:12月5日(金)18:00 OPEN / 19:00 START
▶ 出演者:新井ひとみ(東京女子流)、コスプレ声ちゃん、DJ BLUE ほか
▶ チケット:ライブポケットにて前売券発売中
▶ 料金:前売 ¥4,980 / 当日 ¥6,000(税込み)*ワンドリンクオーダー要
▶ 会場:LOFT9 Shibuya(東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 1F)
▶ 主催:Re:minder club(昭和アニソン大合唱実行委員会)
▶映像提供:株式会社トムス・エンタテインメント