新空港線(蒲蒲線)に進展!羽田空港方面からJR蒲田駅・東急線沿線へのアクセスが向上?
東京都大田区の蒲田地域から羽田空港を結ぶ、新空港線の整備に進展がありそうです。
国土交通省が「既存の都市鉄道を活用した連絡線の整備」のための調査・設計費を、2025年度予算として計上することが8月27日に明らかになりました。設計や調査をするための事業費を9000万円と見込み、その3分の1にあたる3000万円を都市鉄道利便性増進事業補助金(速達性向上事業)として計上します。
この路線は、東急線「矢口渡駅」~「蒲田駅」の間から地下に入り、JR・東急の「蒲田駅」の地下に設けられる新駅から、「京急蒲田」の地下駅を経由して、京急「大鳥居駅」を結ぶ新線の構想で、実現すれば東急線沿線から新しい羽田空港へのアクセス路線が誕生することになります。
今回の補助金対象は、第一期整備の対象となる、東急の矢口渡駅から京急蒲田駅までの区間になります。
JR・東急「蒲田駅」と「京急蒲田駅」の間800mの距離がもたらす街の分断
この地域には、大規模な交通拠点が2つ存在し、1つ目のJRと東急の「蒲田駅」と2つ目の京急の「京急蒲田駅」の間は、直線距離で約800m離れて位置しており、この間は徒歩やバスなどで移動する必要があります。
大田区ではこの移動の不便さや地域分断を解消するため、この蒲蒲線の建設と早期の開業を目指して啓蒙活動を続けています。2022年10月には東急電鉄と共同出資で、第一期整備を進める新空港線第三セクター会社・羽田エアポートライン株式会社を設立し、新路線開業の準備を進めてきました。
今回の決定により、ようやく国土交通省の補助の下、調査・設計などを進められるという事になります。
東急線から羽田までの開業には、まだまだ問題が
これで東急線の沿線から羽田空港まで繋がる道が見えたかというと、まだ一筋縄ではいきません。
今回、調査設計などが進められるのは、あくまで「第一期整備」区間の話。
地下の蒲田駅から羽田空港方面に進んだ京急大鳥居駅までの「第二期整備」で乗り入れを予定している京浜急行電鉄と、第一期で羽田エアポートラインが整備を進める東急線乗り入れ区間とでは、線路幅に違いがあるのです。
世田谷線以外の東急線の線路幅は1067mmで、JR在来線や銀座線・丸の内線を除く東京メトロ、東武鉄道、西武鉄道、小田急線などと同じです(狭軌と呼ばれます)。京急電鉄は、1435mmとそれよりも400mmほど広く、京成線や都営浅草線、JRの新幹線などと同じ線路幅(標準軌)になります。
大田区では、この線路幅の違いを解消するため、フリーゲージトレイン(線路幅が異なる路線間の直通運転ができる電車)や、三線軌条(線路を三本用いて幅の違う鉄道を直通させる方法)、駅での対面乗り換えなど、あらゆる整備方法を、技術面・採算面も含めて関係者間で引き続き検討していくとしています。
羽田空港までの運転が実現すると東急線沿線が便利に
第一期と第二期の両方の整備が実施された場合には、東急線の沿線から羽田空港までのアクセスが向上するとされています。
平成28年度の調査時点では、田園調布駅からは、現状50分のアクセスが約20分程度短縮されて30分程度になるとされています。
JRの空港アクセス線の進捗と合わせ、こちらも状況を見ていきましょう。
(鉄道チャンネル)