Yahoo! JAPAN

身体的な暴力を越えて、精神がじわじわと追い詰められていく “音”で突きつける心理的恐怖『アイム・スティル・ヒア』本編映像

映画評論・情報サイト BANGER!!!

身体的な暴力を越えて、精神がじわじわと追い詰められていく “音”で突きつける心理的恐怖『アイム・スティル・ヒア』本編映像

抑圧の時代に、真実を語り続けた一人の女性の静かな叫び。世界が忘れた“声なき物語”が、いま再び蘇る。「第97回アカデミー賞」で、ブラジル映画初の国際長編映画賞を獲得したほか、主演女優賞、作品賞にもノミネート。名匠ウォルター・サレス監督(『セントラル・ステーション』『モーターサイクル・ダイアリーズ』)が手がけた最新作『アイム・スティル・ヒア』が、8月8日より公開される。このたび、“音”で突きつける心理的恐怖を生々しく映し出した本編シーンが解禁となった。

たった一人の声が、歴史を動かす

1970年代、軍事独裁政権が支配するブラジル。元国会議員ルーベンス・パイヴァとその妻エウニセ(フェルナンダ・トーレス)は、5人の子どもたちと共にリオデジャネイロで穏やかな暮らしを送っていた。だが、スイス大使誘拐事件を境に政情は一変し、抑圧の波が市民を覆ってゆく。ある日、ルーベンスは軍に連行され、そのまま消息を絶つ。突然、夫を奪われたエウニセは、必死にその行方を追い続けるが、やがて彼女自身も軍に拘束され、過酷な尋問を受けることとなる。数日後に釈放されたものの、夫の消息は一切知らされなかった。沈黙と闘志のはざまで、それでもなお、彼女は夫の名を呼び続けた——。自由を奪われ、絶望の淵に立たされながらも、エウニセの声はやがて、時代を揺るがす静かな力へと変わっていく。

突如として軍に連行、消息を絶ったエウニセの夫ルーベンス。気丈に帰りを待ち続けていたエウニセと家族だったが、やがて彼女自身も娘とともに軍に拘束、頭巾を被せられ視界を奪われたまま、“どこか”へと連れていかれる。そしてその場所で、容赦ない尋問を受けるエウニセ。「彼は当時から共産主義者と関係が?」「なぜ今もテロリストと関係が?」——執拗に続く問いかけと暗闇から響く正体の見えない叫び声。映像は、身体的な暴力を越えて、精神がじわじわと追い詰められていく心理的恐怖を静けさと同時に生々しくあぶり出す、強烈なシーンとなっている。

近年のブラジル映画では、拷問シーンを直接的に描く作品も少なくないが、本作では暴力を視覚的に「見せる」のではなく、“音”によってその不在を際立たせる手法が取られているのも特徴的だ。こうした演出には、実際に父の失踪を経験した原作者マルセロ・ルーベンス・パイヴァの「拷問を描かないでほしい」という強い要望が反映されている。サレス監督はその想いを尊重し、「見せないものが、しばしば最も強い印象を残す」という信念のもと、拷問の現場を映さず、暗闇に響く暴力の音だけで観客に伝える構成を選んだ。その“音”の演出を最大限に引き出すため、音響チームによって重ねられた音声レイヤーは20以上。観る者の想像力を介して恐怖と不条理を深く浸透させるその手法は、まさに圧巻と言えるだろう。

「この映画を形にする七年間のあいだに、ブラジル社会は再び過去の暗い影へと危うく傾いた。まさにその現実が、この物語を「今」語らねばならないという切迫感を、私にいっそう強く抱かせた」――そう語るサレス監督は、「同じ過ちを繰り返さないための作品が必要だ」とも言葉を寄せており、その想いは、作品により深い響きを与えるものになっております。

『アイム・スティル・ヒア』©2024 VIDEOFILMES / RT FEATURES / GLOBOPLAY / CONSPIRAÇÃO / MACT PRODUCTIONS / ARTE FRANCE CINÉMA

『アイム・スティル・ヒア』は8月8日(金)より全国ロードショー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 吹田にカフェ併設のコーヒー焙煎所がオープン!自家焙煎豆に注目

    PrettyOnline
  2. 片岡愛之助が栗田貫一に聞く「ルパン、大変じゃないですか?」ーー歌舞伎『流白浪燦星(ルパン三世)』9月京都で再演

    SPICE
  3. 木彫りの熊1,000頭がお出迎え! 東京新宿「北海もんじゃ×鉄板焼き KIBORI」で夏限定イベント開催中!

    北海道Likers
  4. 「アカン、可愛いねん」「めっちゃ可愛い」小寺真理、ミニスカ制服姿でファン魅了!

    WWSチャンネル
  5. 「 エアコンだけに頼らない」すぐにできる“暑さ対策”3つ「意外といい」「体感温度が下がる」

    saita
  6. 大人気!まるでアメリカ!犬連れOK!ペットフレンドリーなグルテンフリー・無添加米粉ドーナツ専門店「Mick DOUGHNUTS(ミックドーナツ)」(福岡・岡垣町)【まち歩き】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  7. 黄ばんだ「レースカーテン」が“真っ白”に復活!難しい工程は一切なし【見違える洗濯術】

    saita
  8. Number_i 岸優太が『Numero TOKYO』10月号特装版カバーに初登場!

    WWSチャンネル
  9. 『西洋史で最も醜い祭り?』貴族が庶民を見世物として笑った「クッカーニャ」とは

    草の実堂
  10. 【必食】「コメダのかき氷」は味もサイズも規格外…!“でかすぎ&美味すぎな2杯”を完食チャレンジ!!

    ウレぴあ総研