Yahoo! JAPAN

毛細血管のケアに役立つ!「みそ汁」にいれると血管がよろこぶ“夏野菜”とは?

saita

毛細血管のケアに役立つ!「みそ汁」にいれると血管がよろこぶ“夏野菜”とは?

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。栄養を運ぶ道となっている血管。血管ももちろん老化していくわけですが、老化を止めたり、若返らせたりすることはなかなかできません。今回は全身に存在する毛細血管についてとおすすめレシピのご紹介です。

毛細血管について

1.〇〇パーセントが毛細血管

stock.adobe.com

人の身体には非常に多くの血管が張り巡らされており、特に毛細血管は全血管の90〜99%を占めると言われています。
毛細血管は、加齢や生活習慣の影響で退縮または消失することがあり、血流が届かなくなった状態は「ゴースト血管」と呼ばれることもあります。
指先などの末端で毛細血管が減少すると、血液が行き届きにくくなり、冷えにつながってしまうこともあるとか。

2.細部への健康美

stock.adobe.com

血管の老化を止めたり、若返らせたりすることはまだまだ難しいですが、毛細血管を復活させたり、元気にさせることはできると言われています。
栄養や酸素を運んだり、二酸化炭素や老廃物を回収している道である毛細血管は、末端までしっかりある方が細部の健康美への近道になるかもしれません。

3.毛細血管の復活に関わる食材

stock.adobe.com

運動や睡眠ももちろん大切ですが、毛細血管を復活させたり元気にすると言われている食材があります。
「ヒハツ」「ルイボス」「シナモン(妊娠中は摂りすぎ注意)」です。
よいからといって摂りすぎはよくありませんが、これらを普段の食事に少しずつ取り入れて毛細血管ケアに役立ててみるのもよいかもしれません。

今回は造血のビタミンともいわれている葉酸を含むオクラを使ったみそ汁レシピです。
ぜひお試しください〜!

長ナスとオクラのみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
長ナス……1本
オクラ……4本

作り方

1 鍋にだし汁とヘタをとって斜め切りにした長ナスを入れて中火にかける。

2 沸騰したら弱火にして、ヘタを切り落として斜めに3〜4等分にしたオクラを入れる。

3 全体が温まったら火を止めてみそを溶きいれる。

4 器に盛ったらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 関西で楽しむ夏イベント!7〜9月のおすすめカレンダー【2025年7月21日(月)~27日(日)編】

    anna(アンナ)
  2. 「次の選挙でまた恐ろしく負ける」石破総理の続投宣言に識者指摘

    文化放送
  3. 両足を大きく広げて毛づくろい 猫の衝撃ポーズに「芸術点高い」の声

    おたくま経済新聞
  4. 豊岡・城崎温泉に3月ニューオープン!噂の『YOL』で但馬の食材を堪能 豊岡市

    Kiss PRESS
  5. あいのり・桃、最高だったディズニーのイブニングパス「これから毎回15時からでいいかも?!」

    Ameba News
  6. <ひそかな偏見>金髪や明るい茶髪の保護者と仲良くなれる?人を見た目で判断してはダメだけど……

    ママスタセレクト
  7. 【私、この店、大好きなんです】自らの煩悩と闘い、ひたすら「締め」を目指す(福岡市・野間)

    UMAGA
  8. 清水エスパルス、リーグ中断前の一戦で横浜FCに快勝!秋葉監督「不思議な力が働いた」 中原 輝、梅田 透吾もコメント

    アットエス
  9. 【やんわり無化調ラーメン】ふらりと寄って、いつもの味を、いつものように食べてもらえたら、それで十分。(福岡市・清川)

    UMAGA
  10. 水難救助に水上バイク導入 上越市なおえつ海水浴場 昨夏の管理員死亡事故受け

    上越タウンジャーナル