Yahoo! JAPAN

猫が『飼い主さんの顔の近くで寝たがる』のはどんな気持ち?考えられる4つの心理

ねこちゃんホンポ

顔の近くで寝たがる猫の心理

飼い主さんが就寝すると、待っていましたと言わんばかりに一緒に眠る猫がいます。皆様の愛猫はどうでしょうか。

中でもとりわけ、顔周辺にこだわる猫には特別な思いがあるようです。ここでは顔の近くで寝たがる猫の心理を4つ紹介いたします。

1.飼い主さんを信頼している

ほぼ毎日のように顔の近くで眠る猫に見られるのは強い信頼です。飼い主さんは絶対に寝込みを襲わないと確信しています。

就寝中は無防備になるため、急所である首を噛まれてしまったら大惨事。下手をすれば命に関わります。だから猫は、心を許した相手にのみ急所を晒すのです。

2.甘えたい

まるで子猫のように甘えたがりな性格の猫は、常に飼い主さんの気配を感じていたい・見つめていたい・構ってほしいという心理がはたらきます。

そして、これらの心境を叶えてくれる理想の位置が顔の近くというわけです。

3.母猫のように慕っている

単に甘えっ子という性格に留まらず、飼い主さんを母猫のように慕っている可能性も高いでしょう。

かつて母猫の胸に抱かれ、きょうだい猫達と身を寄せ合って眠っていた頃が本能的に懐かしいのです。

人間は猫よりもはるかに体が大きいので、ちょうど良い位置が顔付近になるのでしょう。家猫は独立する必要がないことから、子猫らしさが抜けないまま成猫になるケースも多いのです。

毎晩のように大きな存在に守られながら眠ることで、安心感を得ているのでしょう。

4.飼い主さんの寝相が悪いから

最後はちょっぴり残念なケースです。添い寝はしたいけれど飼い主さんの寝相が悪すぎる。このような状況下では、必然的に顔の近くを選ばざるを得ません。

とりあえず枕の上で寝ていれば眠りを妨げられることがないと学習したのでしょう。それでも信頼度が高くなければできない行動なので、野生的な警戒の仕方はしていないはずです。

猫なりにちょうど良い場所を見つけた結果なので、これからも愛猫を身近に感じながら熟眠してください。

まとめ

飼い主さんの顔の近くで寝たがる猫には、信頼や甘え、場合によっては悪い寝相から逃れるためいった心理がありました。

被毛が触れるとくすぐったいですが、飼い主さんを慕っている行動なので受け入れてあげると喜ぶでしょう。

尚、顔のそばで寝る気配がない猫が飼い主さんに対して不信感を抱いているのかというと、そうではありません。どちらかというと性格の違いや、物理的な温度感の違いです。

元々ひとりで寝ることを好む猫もいますし、体温が高いので一緒では暑いと感じる猫もいます。ちょっぴり寂しい気はしますが、個性として受け入れてあげましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 9mm Parabellum Bullet 7月に恵比寿LIQUIDROOM、10月に新宿FACEで異なる企画ライブを開催

    SPICE
  2. 【食べ放題ニュース】これ超トク!「特別寿司食べ放題」&“牛タン・黒毛和牛しゃぶしゃぶ”付きでこの安さは神

    ウレぴあ総研
  3. ハニーズのちいかわ新作が可愛すぎる~!おすすめは刺繍&バックデザインもおしゃれなハチワレ♪

    ウレぴあ総研
  4. 犬を『ハグしすぎてはいけない』理由4選 抱きしめたときに嫌がっているサインとは?

    わんちゃんホンポ
  5. Maika Loubté、名曲を独自の世界観で再構築するカバーEP『Dream,Neo,Atmo』をリリース【コメントあり】

    SPICE
  6. 【声優と夜あそび】小林千晃さんに“利き塩チャレンジ”で早速『夜あそび』MCの洗礼!? 安元洋貴さんも道連れでもん絶の『声優と夜あそび 月曜日』#2放送レポート

    PASH! PLUS
  7. 【大阪・服部緑地】2日間限定ドッグイベント開催!物販やグルメが多数登場

    PrettyOnline
  8. 猫が『かかりやすい代表的な病気』3選 できるだけ避けるための予防方法も解説

    ねこちゃんホンポ
  9. てんかんとつきあいながらの愛犬マーリちゃんの生活。毎日のお世話と工夫を飼い主さんに聞いた

    いぬのきもちWEB MAGAZINE
  10. ヨナツメ、新曲「あめとめとめ」をデジタルリリース、MusicVideoを公開

    SPICE