Yahoo! JAPAN

猫が『飼い主さんの顔の近くで寝たがる』のはどんな気持ち?考えられる4つの心理

ねこちゃんホンポ

顔の近くで寝たがる猫の心理

飼い主さんが就寝すると、待っていましたと言わんばかりに一緒に眠る猫がいます。皆様の愛猫はどうでしょうか。

中でもとりわけ、顔周辺にこだわる猫には特別な思いがあるようです。ここでは顔の近くで寝たがる猫の心理を4つ紹介いたします。

1.飼い主さんを信頼している

ほぼ毎日のように顔の近くで眠る猫に見られるのは強い信頼です。飼い主さんは絶対に寝込みを襲わないと確信しています。

就寝中は無防備になるため、急所である首を噛まれてしまったら大惨事。下手をすれば命に関わります。だから猫は、心を許した相手にのみ急所を晒すのです。

2.甘えたい

まるで子猫のように甘えたがりな性格の猫は、常に飼い主さんの気配を感じていたい・見つめていたい・構ってほしいという心理がはたらきます。

そして、これらの心境を叶えてくれる理想の位置が顔の近くというわけです。

3.母猫のように慕っている

単に甘えっ子という性格に留まらず、飼い主さんを母猫のように慕っている可能性も高いでしょう。

かつて母猫の胸に抱かれ、きょうだい猫達と身を寄せ合って眠っていた頃が本能的に懐かしいのです。

人間は猫よりもはるかに体が大きいので、ちょうど良い位置が顔付近になるのでしょう。家猫は独立する必要がないことから、子猫らしさが抜けないまま成猫になるケースも多いのです。

毎晩のように大きな存在に守られながら眠ることで、安心感を得ているのでしょう。

4.飼い主さんの寝相が悪いから

最後はちょっぴり残念なケースです。添い寝はしたいけれど飼い主さんの寝相が悪すぎる。このような状況下では、必然的に顔の近くを選ばざるを得ません。

とりあえず枕の上で寝ていれば眠りを妨げられることがないと学習したのでしょう。それでも信頼度が高くなければできない行動なので、野生的な警戒の仕方はしていないはずです。

猫なりにちょうど良い場所を見つけた結果なので、これからも愛猫を身近に感じながら熟眠してください。

まとめ

飼い主さんの顔の近くで寝たがる猫には、信頼や甘え、場合によっては悪い寝相から逃れるためいった心理がありました。

被毛が触れるとくすぐったいですが、飼い主さんを慕っている行動なので受け入れてあげると喜ぶでしょう。

尚、顔のそばで寝る気配がない猫が飼い主さんに対して不信感を抱いているのかというと、そうではありません。どちらかというと性格の違いや、物理的な温度感の違いです。

元々ひとりで寝ることを好む猫もいますし、体温が高いので一緒では暑いと感じる猫もいます。ちょっぴり寂しい気はしますが、個性として受け入れてあげましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <専業主婦のみんなー!>今は共働き世帯の方が多い。周りの働いている女性を見て正直焦りませんか?

    ママスタセレクト
  2. コスパ最強すぎるJILLSTUART付録でたよ!エコバッグ&ストラップ付きポーチがこの値段で買えちゃうなんて…♪

    ウレぴあ総研
  3. GWは小倉城でサムライ体験!「サムライウィーク ~GWは小倉城で戦国チャレンジ!~」開催(5/3~6)【北九州市小倉北区】

    行こう住もう
  4. 今月でデビュー30周年 UR生まれの電車「C-Flyer」の魅力やこだわりをお届けします(千葉県印西市など)【コラム】

    鉄道チャンネル
  5. 【米子市】のらの舎│玄米ごはんとわのおかしがコンセプト ゆとりの時間を過ごしに行こう

    tory
  6. 【士別・剣淵・比布】旭川市近郊のドライブグルメ&ポケふたを探せ!

    asatan
  7. 【旭川市】桜&いちごの春スイーツ&ドリンク3選♪

    asatan
  8. 【旭川】のお隣【東神楽町】気になるスポット「東神楽大学」と「直売所」と「スイーツ」

    asatan
  9. 【三山ひろしのさんさん歩】築100年を超える古民家でゆったりとした時間を過ごす!和風カフェ「徳中庵」

    高知県まとめサイト 高知家の○○
  10. かわいい!NHKの歴代「女性お天気キャスター」人気ランキング

    ランキングー!