Yahoo! JAPAN

「みんなと被るのが嫌やったから初のローファーは『コールハーン』やったな」|「ボンクラ」デザイナー・森島久さんのローファー考

Dig-it[ディグ・イット]

これまでに様々な革靴を目にし、足を通してきた革靴巧者にローファーについて語ってもらうと、それぞれのローファーに対する考え方や認識の違いが見えてきた。今回は、「Pt.アルフレッド」オーナー・本江浩二さんに貴重なコレクションとともに、存分に語ってもらった。

「ボンクラ」デザイナー・森島久|大阪を拠点に活動するブランド「ボンクラ」のデザイナー。ヴィンテージへの知識は古着だけにとどまらず、メガネや民芸など幅広い。最近は庭園や園芸に興味を持ち、勉強中だという

「みんなと被るのが嫌やったから初のローファーは『コールハーン』やったな」

「初めてのローファーは大阪のアメリカ村で、中学2年生のころやったかな。その時からひねくれ者やったから、みんなと同じものを買うのが嫌で、『ジーエイチバス』よりも少し高かったけど『コールハーン』のローファーを買うたんや」。

自他ともに認める、収集家である森島さん。ローファーだけでも、すべてマイサイズで70足ほど所有しているという。

「アメリカ村に自転車で行ける距離に住んでいたから、小学校6年生の頃から学校が終わると、急いでアメリカ村に向かって色々なものを見にいっててん。その時は、小遣いもそんなになかったから、あんまり買えるものもなかったんやけどね。今から50年近く前の1970年代やね、当時サーフ系のファッションが流行ってて、夏でもコール天、デニムやったらベルボトムとか、そういうものが流行っていて、その中に一部アイビー好きもいたことはいたけど、少数派やった。

高校生になって、バイトをするようになってからもずっとアメリカ村には通っていて、みんなと同じものを持ちたくなかったのと、まだ学生でお金もそんなになかったから、みんなが持っていない、そして買いやすい値段のものを探すと自然とトラッドな革靴とか、そういったアイテムを集めるようになっていったんやね」。

2nd本誌でも取材をしたことがあるが、森島さんといえば「オールデン」。今回、並ぶローファーも大半を「オールデン」が占めている。

「初めてオールデンを買ったのは、高校1年生の頃やね。嘘やないで。その頃、もう10歳上とかやったら『オールデン』履いてても、まだ分かんねんけど、高校生なんて『オールデン』なんか知らへんやろ。俺だって最初は『アルデン』って読んでたからな。ずっと同じやけど、本当にひねくれ者やから、誰も持ってへんものが良かったんよ。買ったのはローファーやなくて『インディブーツ』やったけどね。

ローファーに絞っても、『オールデン』が一番好きやね。種類によってラストが合わないのもあるけど、履きやすいし、一番履いてるのが『オールデン』。その中でも『オールデン』が生産していた頃の『ブルックスブラザーズ』のローファーが一番やな。やっぱり。アメリカントラッドっていう文脈の中でも王道中の王道やと思うし、他と被りたくないって気持ちがあっても、この格好良さには勝てへんわ。

いまはもう廃番になってるけど、ホンマお気に入りやったから、廃番になるって聞いた時に、ちょうど仕事でニューヨークに行く用事があって、履いてた2代目がボロボロになってたから、その時に買い足したんやったね。いま履いてるのが3代目で、あと3足同じもの同じサイズをストックしてあるな。かなりの数を持っているけど、学生の頃に買ったものは別として、マイサイズしか買わへんね。ただのコレクターやなくて、履きたいから買ってるわけで、そこは間違えへんようにしてるつもりやねんな」。

自身のことを「ひねくれ者」と語る森島さんだが、「みんなと同じが嫌やった」という言葉に集約されるように、誰も手にしないものを追い求めてきた姿勢が現在の圧倒的なコレクションへとつながっている。しかもその数は今もなお増え続けており、「履きたいから買う」というシンプルなスタンスからは、“好きな靴を履く歓び”こそが彼の原動力であることが、はっきりと伝わってきた。

「オールデン」に「ブルックスブラザーズ」、「ジーエイチバス」などのアメリカ靴から、「ジョンロブ」まで、国を問わず幅広いローファーを持つ森島さん。すべてサイズはマイサイズの10ハーフ。かなりの数を所有しており、履く頻度があまり高くないことから、状態の良いものが揃う。

「オールデン」のウィークエンドライン「ケープコッドコレクション」と「インターナショナル シュー カンパニー」の「ウィンスロップ」。どちらも、デッキシューズのように気軽に履けるローファーだ。

写真上から、「ジーエイチバス」、「ジョンロブ」、「オールデン」製の「ブルックスブラザーズ」とトラッド好きにはたまらないラインナップ。1番上の「ジーエイチバス」は、60年代頃のヴィンテージ。全体に「ブローグ」が施されている珍品だ。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖のルアー釣果速報】ティップランでアオリイカ船中23匹!サオ頭は7匹をマーク(三重)

    TSURINEWS
  2. 猫の『逆くしゃみ』ってどんなの? 普段のくしゃみとの違いや慌てないための対処法まで

    ねこちゃんホンポ
  3. アウトドアから日常まで寒い季節に使いやすいフリースアイテムが登場(スノーピーク)

    にいがた経済新聞
  4. セットなしでも十分おしゃれ!楽ちんボブスタイル〜2025年晩秋〜

    4MEEE
  5. 黒毛和牛の雌牛にこだわっているのに値段は“尼崎価格”!普段使いしやすい『焼肉華山』 尼崎市

    Kiss PRESS
  6. 呉名物が勢ぞろい!ご当地グルメを食べ尽くす「2025 くれ食の祭典」

    旅やか広島
  7. 新入り保護子猫がお家にやってくると…2匹の先住猫が見せた『まさかのリアクション』が82万再生「アカチャン…」「初めましての距離じゃないw」

    ねこちゃんホンポ
  8. 一生懸命ミルクを飲んでいた赤ちゃん猫→2年が経過すると…想像以上に成長した『現在の様子』に「ご立派になったね」「変身してるw」と反響

    ねこちゃんホンポ
  9. すっきりお洒落シルエット♪【しまむら新作リュック】“使いやすさにこだわった”万能さで背負い心地も◎

    ウレぴあ総研
  10. 歴史を感じる赤穂義士祭 パレードには内藤剛志さんも登場 「第122回 赤穂義士祭」 赤穂市

    Kiss PRESS