Yahoo! JAPAN

姫川図書之助(市川團子)の真っすぐな眼差しと凛々しい姿のスチール写真が公開 屈指の名作『天守物語』が上演

SPICE

『天守物語』姫川図書之助=市川團子

2024年12月3日(火)~26日(木)歌舞伎座にて行われる、『十二月大歌舞伎』の第三部では、文豪・泉鏡花の戯曲のなかでも屈指の名作とされる『天守物語』が上演される。この度、姫川図書之助を勤める、市川團子のスチール写真が公開された。

『天守物語』は、白鷺城(姫路城)の天守閣にまつわる伝説をもとに、天守閣の最上階に棲む美しく気高い天守夫人・富姫と、若き鷹匠・姫川図書之助の恋が描かれる夢幻の物語。

『天守物語』姫川図書之助=市川團子          撮影:岡本隆史

『天守物語』姫川図書之助=市川團子          撮影:岡本隆史

今回は、演出をする玉三郎が本興行では平成26(2014)年以来10年ぶりに富姫を勤め、市川團子が初役で姫川図書之助を勤めることでも話題となる舞台。

『天守物語』姫川図書之助=市川團子          撮影:岡本隆史

今回、公演に向けて撮りおろした團子演じる図書之助のスチール写真が公開。図書之助は、昭和40(1965)年1月日生劇場にて、團子の祖父にあたる二世市川猿翁(三代目猿之助)も勤めた所縁ある役。團子は祖父・猿翁の写真を傍らに置き、時折じっと写真を見つめてスチール撮影に臨んだ。團子勤める図書之助の真っすぐな眼差しと凛々しい姿に、公演への期待が高まる。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 4月のETC障害、コーポレートカード利用者は今後の請求分から減額へ方針転換 NEXCO中日本

    月刊総務オンライン
  2. 茶どころの八十八夜、茶摘み体験と新茶を飲んで健康に!?【福岡県八女市】

    ローカリティ!
  3. 花田虎上の妻、自身より背の高い夫&長女と並んだ自身の姿を公開「私ってこんなに小さいのか…」

    Ameba News
  4. 【実録】新型『ジムニー』の注文から納車まで

    ロケットニュース24
  5. 「ギョーザの皮、余ってない?」「あったら絶対これ作ってみて♪」3時のおやつにちょうどいい♡くるくるスティック

    BuzzFeed Japan
  6. 【キシャメシ】昨年1位の「澤田そば屋」を久しぶりに再訪、名物のカツカレーで満足満足!

    にいがた経済新聞
  7. お気に入りすぎて本当は教えたくない!西宮市『くらくえんcafé 居場所(i-basyo)』 西宮市

    Kiss PRESS
  8. 「横浜の文化財」を知る 歴博で開館30周年記念展

    タウンニュース
  9. 【5/17・18】山口市のKDDI維新ホールで「パンと珈琲のフェスティバル2025」開催!2日間で山口市内外から75店舗が集まる大規模イベント

    ひろしまリード
  10. 「923形ドクターイエローひっぱりだこ飯」など要注目駅弁も アルデ新大阪で「旅弁当 駅弁大会」5月9日から開催

    鉄道チャンネル