Yahoo! JAPAN

福岡県勢がトップ3を独占!「全国住み続けたい街ランキング2024」

フクリパ

福岡県勢がトップ3を独占!「全国住み続けたい街ランキング2024」

株式会社ウェイブダッシュが運営する、みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」において「全国住み続けたい街ランキング2024」が発表され、宗像市・福津市・福岡市の福岡県勢がなんとトップ3を独占しました!

福岡県勢がトップ3を独占!さらに佐賀県鳥栖市も9位にランクイン!

画像出典:https://www.seikatsu-guide.com/rank_sumitsuzuketaimachi/

 

こちらが上位20位までのランキングです。

第1位は福岡県宗像市、第2位は福岡県福津市、第3位は福岡県福岡市。なんと福岡県勢がトップ3を独占するという結果となりました!

また、福岡県に隣接する佐賀県鳥栖市も前回ランク外から第9位にランクインしています。

※19位が同率のため19位までが記載されています。

■調査期間:2022年10月1日~2024年09月30日

■調査対象:生活ガイド.com会員28,099人

 

第1位:福岡県宗像市

福岡市と北九州市という政令指定都市のちょうど中間に位置する福岡県宗像市。

響灘・玄界灘に隣接し、沖合に浮かぶ大島・地島・沖ノ島も擁しています。

人口は約97,000人。福岡市・北九州市両方へのアクセスが良く、ベッドタウンとして人気。さらに世界文化遺産に登録された「宗像大社」をはじめとした観光資源も豊富です。

宗像市市民参画・協働及びコミュニティ活動の推進に関する条例、子ども基本条例といった宗像市独自の取り組みも行われています。

 

宗像市の住民意識チャート

 

画像出典:https://www.seikatsu-guide.com/rank_sumitsuzuketaimachi/

 

住民意識チャートでは街並みや雰囲気、店の充実、地域交流、安全面といった部分が高評価を得ており、ほぼ六角形に近い形となっています。

前回の39位から大幅にランクを上げ、堂々の第1位となりました。

 

第2位:福岡県福津市

第1位の宗像市の南側に隣接する福岡県福津市。

人口は約69,000人。宗像市と同様に福岡市と北九州市の中間に位置しており、両市のベッドタウンとして発展してきました。

全長約22kmの海岸線があり、中でも福間海岸は”九州の湘南”と呼ばれ、サーフィンなどマリンスポーツが楽しめることでも人気です。豊かな自然環境に恵まれており、市内のどこからでも30分以内に海や山に行くことができます。

また、郷づくり、郷育カレッジ、福津市環境創造条例、福津市男女がともに歩むまちづくり基本条例、福津市ウミガメ保護条例といった福津市独自の取り組みも行われています。

 

福津市の住民意識チャート

 

画像出典:https://www.seikatsu-guide.com/rank_sumitsuzuketaimachi/

 

住民意識チャートでは街並みや雰囲気、地域交流、安全面といった部分が高評価となっており、そういった面が福津市民に「住み続けたい」と思われる要素になっている模様です。

前回の第1位に続き、安定した人気を誇る街となっています。

 

第3位:福岡県福岡市

言わずと知れた福岡県の県庁所在地である福岡県福岡市。

人口は約166万人で、この人口は東京23区を除いた全国の市でも横浜市、大阪市、名古屋市、札幌市に次ぐ第5位となっています。

さらに2020年国勢調査では人口増加数・人口増加率ともに政令指定都市の中で第1位となりました。

 

九州最大の都市としての魅力と美しい自然のロケーションのバランスがよく、長い歴史の中で培われてきた伝統・文化に恵まれています。
さらに地理的にアジアの主要都市に近いことで「アジアの玄関口」としての機能も併せ持っています。

 

福岡市の住民意識チャート

 

画像出典:https://www.seikatsu-guide.com/rank_sumitsuzuketaimachi/

 

住民意識チャートでは街並みや雰囲気、店の充実、交通の便利さ、愛着が高評価となっており、特に店の充実に関連する「食べ物の美味しさ」は全国的にも抜群の人気を誇っており、移住者も年々増加しています。

福岡市の住み心地の良さを体験すれば「ずっと住み続けたい」と思ってしまうのも納得かもしれませんね。

 

 

また、今回ランク外から第9位にランクインした佐賀県鳥栖市は、佐賀県の最東端に位置する市で、福岡県久留米市・小郡市・筑紫野市・那珂川市と隣接しており、福岡県のベッドタウンとして人口も増え続け、佐賀県第3位の人口を擁しています。

九州自動車道の分岐点となる「鳥栖ジャンクション」や九州新幹線開通により「新鳥栖駅」が新設されるなど、交通要所として利便性も高く、企業進出により人口も増加しています。

 

 

今回のランキングは「住みたい街」ではなく「住み続けたい街」というところがポイント。

全国に魅力的な街は数あれど、多角的に見て「住み続けたい」と思われる街のトップ3を福岡県勢が独占しているのは、福岡県民としては誇らしく思えました!

 

参考サイト

https://www.seikatsu-guide.com/

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. GW限定!毎年人気の「こどもの日ぴよりん」今年はご褒美パフェも同時発売4/25~5/5

    NAGOYA.
  2. 『アベンジャーズ:ドゥームズデイ』フォトスポット登場 マーベル&スター・ウォーズ限定グッズが大阪コミコンで発売

    あとなびマガジン
  3. えっ、北海道展って大阪が始まり!? 高島屋大阪店の「初夏の大北海道展」で限定グルメを堪能!

    anna(アンナ)
  4. GWはホテルのセミブッフェランチでちょっと贅沢に! 新大阪のホテルで限定開催

    anna(アンナ)
  5. 【2025GWイベント案内Vol.1】花もグルメもアクティビティも!多彩なイベントを楽しもう!

    日刊にいがたWEBタウン情報
  6. サイゼのプリンに塩をかけるとウマい!?Xで話題のアレンジを試してみた

    おたくま経済新聞
  7. 琵琶湖で虹色の鱗を持つ<ビワヒガイ>に出会う 変化する美しい体色&美味な魚?

    サカナト
  8. 店主の目利きが効いた「お刺身盛り合わせ」は鮮度抜群!尼崎市尾浜の『酒肴 のっぽさん』 尼崎市

    Kiss PRESS
  9. WHITE SCORPION「Beach opening」インタビュー――ホワスピ初のサマーチューンは爽やかなシティポップ

    encore
  10. 【2025年最新版】スイーツ、ランチ、お酒…チューリップフェアと一緒に楽しむ【砺波のグルメ】

    nan-nan 富山の情報