Yahoo! JAPAN

福岡県勢がトップ3を独占!「全国住み続けたい街ランキング2024」

フクリパ

福岡県勢がトップ3を独占!「全国住み続けたい街ランキング2024」

株式会社ウェイブダッシュが運営する、みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」において「全国住み続けたい街ランキング2024」が発表され、宗像市・福津市・福岡市の福岡県勢がなんとトップ3を独占しました!

福岡県勢がトップ3を独占!さらに佐賀県鳥栖市も9位にランクイン!

画像出典:https://www.seikatsu-guide.com/rank_sumitsuzuketaimachi/

 

こちらが上位20位までのランキングです。

第1位は福岡県宗像市、第2位は福岡県福津市、第3位は福岡県福岡市。なんと福岡県勢がトップ3を独占するという結果となりました!

また、福岡県に隣接する佐賀県鳥栖市も前回ランク外から第9位にランクインしています。

※19位が同率のため19位までが記載されています。

■調査期間:2022年10月1日~2024年09月30日

■調査対象:生活ガイド.com会員28,099人

 

第1位:福岡県宗像市

福岡市と北九州市という政令指定都市のちょうど中間に位置する福岡県宗像市。

響灘・玄界灘に隣接し、沖合に浮かぶ大島・地島・沖ノ島も擁しています。

人口は約97,000人。福岡市・北九州市両方へのアクセスが良く、ベッドタウンとして人気。さらに世界文化遺産に登録された「宗像大社」をはじめとした観光資源も豊富です。

宗像市市民参画・協働及びコミュニティ活動の推進に関する条例、子ども基本条例といった宗像市独自の取り組みも行われています。

 

宗像市の住民意識チャート

 

画像出典:https://www.seikatsu-guide.com/rank_sumitsuzuketaimachi/

 

住民意識チャートでは街並みや雰囲気、店の充実、地域交流、安全面といった部分が高評価を得ており、ほぼ六角形に近い形となっています。

前回の39位から大幅にランクを上げ、堂々の第1位となりました。

 

第2位:福岡県福津市

第1位の宗像市の南側に隣接する福岡県福津市。

人口は約69,000人。宗像市と同様に福岡市と北九州市の中間に位置しており、両市のベッドタウンとして発展してきました。

全長約22kmの海岸線があり、中でも福間海岸は”九州の湘南”と呼ばれ、サーフィンなどマリンスポーツが楽しめることでも人気です。豊かな自然環境に恵まれており、市内のどこからでも30分以内に海や山に行くことができます。

また、郷づくり、郷育カレッジ、福津市環境創造条例、福津市男女がともに歩むまちづくり基本条例、福津市ウミガメ保護条例といった福津市独自の取り組みも行われています。

 

福津市の住民意識チャート

 

画像出典:https://www.seikatsu-guide.com/rank_sumitsuzuketaimachi/

 

住民意識チャートでは街並みや雰囲気、地域交流、安全面といった部分が高評価となっており、そういった面が福津市民に「住み続けたい」と思われる要素になっている模様です。

前回の第1位に続き、安定した人気を誇る街となっています。

 

第3位:福岡県福岡市

言わずと知れた福岡県の県庁所在地である福岡県福岡市。

人口は約166万人で、この人口は東京23区を除いた全国の市でも横浜市、大阪市、名古屋市、札幌市に次ぐ第5位となっています。

さらに2020年国勢調査では人口増加数・人口増加率ともに政令指定都市の中で第1位となりました。

 

九州最大の都市としての魅力と美しい自然のロケーションのバランスがよく、長い歴史の中で培われてきた伝統・文化に恵まれています。
さらに地理的にアジアの主要都市に近いことで「アジアの玄関口」としての機能も併せ持っています。

 

福岡市の住民意識チャート

 

画像出典:https://www.seikatsu-guide.com/rank_sumitsuzuketaimachi/

 

住民意識チャートでは街並みや雰囲気、店の充実、交通の便利さ、愛着が高評価となっており、特に店の充実に関連する「食べ物の美味しさ」は全国的にも抜群の人気を誇っており、移住者も年々増加しています。

福岡市の住み心地の良さを体験すれば「ずっと住み続けたい」と思ってしまうのも納得かもしれませんね。

 

 

また、今回ランク外から第9位にランクインした佐賀県鳥栖市は、佐賀県の最東端に位置する市で、福岡県久留米市・小郡市・筑紫野市・那珂川市と隣接しており、福岡県のベッドタウンとして人口も増え続け、佐賀県第3位の人口を擁しています。

九州自動車道の分岐点となる「鳥栖ジャンクション」や九州新幹線開通により「新鳥栖駅」が新設されるなど、交通要所として利便性も高く、企業進出により人口も増加しています。

 

 

今回のランキングは「住みたい街」ではなく「住み続けたい街」というところがポイント。

全国に魅力的な街は数あれど、多角的に見て「住み続けたい」と思われる街のトップ3を福岡県勢が独占しているのは、福岡県民としては誇らしく思えました!

 

参考サイト

https://www.seikatsu-guide.com/

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「ぬいぐるみみたい…」もこもこのフクロウの赤ちゃんが可愛い!「ほっかいどうすごい」

    Domingo
  2. 頻繁に美容院に行けなくでもOK!メンテが楽なボブ〜2025初夏〜

    4MEEE
  3. 【パフェが主役のスイーツビュッフェ】新潟モノリスの限定イベント「MAISON de PARFAIT(メゾン ド パルフェ)」が人気

    にいがた経済新聞
  4. 「芋福堂」は川越立門前通りの進化系焼き芋屋さん。全国やきいもグランプリで特別賞受賞のスイーツ開発された裏に込められた、さつまいもへの深い想いに迫る

    ハッシュ川越
  5. 【千葉ロッテ】5/16~18日ハム戦にて株式会社ZOZOとポップアップイベントを開催!1995年当時の“グレーユニ”を現代的に!

    ラブすぽ
  6. 人気アニメ・ヒロアカ公式スピンオフ「ヴィジランテ」監督×声優が大阪に!アニメ制作秘話を語る

    anna(アンナ)
  7. カルティエから家業へ ポムロール「クロ・デュ・クロッシェ」のオーナー、ジャン・バプティス・ブロット=オーディ氏が来日

    ワイン王国
  8. 【スシロー】"北海道産のほたて"が120円から!北海道グルメも堪能できるフェアはたまらない...。

    東京バーゲンマニア
  9. 赤羽駅周辺で日本酒が楽しめる居酒屋・バー・酒屋8選

    日本酒ラボ
  10. 見上愛「興味がないとか苦手だなと思うものほど、学生のうちに観てほしいし、聴いてほしい」#学生の君に伝えたい3つのこと

    マイナビ学生の窓口