Yahoo! JAPAN

「納豆」にいれると腸がよろこぶ“ビタミン・ミネラルが豊富な野菜”と疲れを癒すセルフマッサージ

saita

「納豆」にいれると腸がよろこぶ“ビタミン・ミネラルが豊富な野菜”と疲れを癒すセルフマッサージ

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。疲れが溜まりやすい季節の変わり目は、セルフマッサージを取り入れて自らケアしていきましょう。今回はマッサージのコツとおすすめレシピのご紹介です。

マッサージのポイント「リンパ節」

まずマッサージの前に大切なのが肌の摩擦を軽減すること。
摩擦の刺激でも、肌は自身を守ろうとしてシミなどができやすくなってしまうことがあります。
それを防ぐためにはオイルや乳液、クリームなど使用して滑りをよくしておこないましょう。

そしてマッサージでリンパの流れに大切なのがリンパ節です。
リンパは老廃物などを回収していますが、リンパ節を通ることでろ過されてきれいになります。
今回は顔周りのケアについてです。主なリンパ節、耳の後ろ、鎖骨を意識しておこないましょう。

stock.adobe.com

1.あごから耳へ

スキンケア後、乳液やオイルを使用しつつ両親指の腹と人差し指の第二関節であごを挟み、強すぎない圧でそのまま左右の耳後ろまでスライドします。

2.耳から鎖骨へ

耳後ろのリンパ節をもみほぐしながら首を通って鎖骨へ流します。

3.鎖骨から肩へ

次に片方ずつ、左の鎖骨は右手でピースを作り、人差し指と中指の腹で鎖骨を挟んで肩の方向へ流します。同じように右の鎖骨は左手でピースを作り、鎖骨を挟んで肩の方向へ流します。

stock.adobe.com

1〜3を何度か繰り返します。乳液などが馴染んでしまって摩擦を感じたら適宜追加してなめらかな状態でおこなってください。

今回のレシピはビタミンやミネラルが豊富なアレンジ納豆レシピです。
ぜひお試しください〜!

チンゲン菜の甘辛納豆和え

材料(2人分) 調理時間10分

納豆(タレカラシあり)……2パック
チンゲン菜……1株
ポン酢……小さじ2分の1〜小さじ1
コチュジャン……お好みで
いりごま……お好みで

作り方

1 チンゲン菜は食べやすい大きさに切って電子レンジ600Wで2分(500Wで2分20秒ほど)加熱する。

2 納豆は付属のタレとカラシを入れて混ぜておく。

3 ボウルで1のチンゲン菜・2の納豆・コチュジャン・いりごまを入れ、様子を見ながらポン酢を混ぜ合わせる。

4 器に盛ったらできあがり。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【5月18日プロ野球公示】西武・セデーニョが一軍復帰、栗山巧が二軍へ 楽天は松井友飛、藤井聖の登録を抹消

    SPAIA
  2. 犬を散歩していただけなのに、警察に逮捕されて…『まさかの罪状』と警察官の神対応に2万いいね集まる「可愛いは重罪」「所轄はワン岸署か」

    わんちゃんホンポ
  3. 猫背が決め手!?林田浩川監督が札幌で語った撮影の裏側ー『タイクーン』に宿る父の記憶、窪塚洋介との現場

    SASARU
  4. <嫌味な上司が……!>ワーママ同士なのに理解ナシ!早退を告げるとタメ息と小言が発動【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 釣りザオを作って魚釣りに挑戦しよう!竹竿作りのメッカ・和歌山県橋本市で小中学生対象に開催

    釣具新聞
  6. つんく♂、妻とデートをした日の2ショットを公開「ハッピーアワーに間に合ったぜっ!」

    Ameba News
  7. NPO法人ピュア代表藤田敦子さん(船橋市在住)「折れない心を育てるいのちの授業」を開催

    チイコミ! byちいき新聞
  8. 【スカート】初夏はこう着るのがおすすめ!老け見えしない大人コーデ5選

    4yuuu
  9. フィリピンにおける日本人被害者の犯罪増加 ~その理由とは?

    草の実堂
  10. 【卵かけご飯にのせてみて!】一瞬で旨みとコクが爆上がり!!!

    BuzzFeed Japan