【長洲町】焦げない、におわない、ベタつかない!3拍子揃った画期的な焼肉屋「肉処 今泉」が10月31日にオープン!
お祝い事などでご褒美の代名詞として親しまれる焼肉。 ですが、においが付く、焼き加減が分からず焦がしてしまうなど、悩みも多いもの。 そんな悩みを解決する、夢のような焼肉屋がオープンしました! その名も、「肉処 今泉」。
あの人気ハンバーガー店の!
やって来たのは玉名郡長洲町。
県道501号線を玉名から長洲方面へ。 長洲町の看板が見えてきます。この看板から車を2分程走らせましたら、
右側に赤い建物が見えてきます。こちらが「肉処 今泉」です。 店内へ入ります。
10月31日オープンということもあり、店内にはたくさんのお花が飾られていました! 花に見惚れていると、
オーナーさんに声を掛けられました。 すみません、花がたくさんで見入っt…ん?あれ???
どこか見覚えのある方だなと思ったら、以前取材した丑一バーガーたっくんの今泉拓真さんでした! たっくんバーガーとして親しまれる人気ハンバーガーを販売しながら、焼肉屋のオープンさせるという二刀流っぷり。まさに肉会の大谷翔平です。 たっくんバーガーの取材をさせていただいた際、将来は焼肉屋をオープンしたいと語られていました。 たくさんのお花は、夢を叶えられた今泉さんへの祝福の証ですね!
席は座敷スタイル。こちらは個室です。
広間には4卓の座席。
なんと、テレビ付きです! 今泉さん自身がスポーツ観戦がお好きということもあり、来年開催されるワールドカップ、WBCなどのスポーツイベントを楽しみながら焼肉を楽しんでほしいとの思いもあってテレビを付けられたとのこと。 みんなで焼肉食べてお酒も飲みながらスポーツ観戦したら楽しいこと間違いなしですね! また、1階だけでなく2階もあり、
こちらは宴会などの大人数でご利用可能とのことです。(要予約) この大広間で焼肉食べてみたい!
焼肉の悩み解決、無煙ロースター!
焼肉と言えば、テーブルの真ん中に置かれた網が特徴的。
ですが肉処 今泉の網はあまり見慣れない形をしています。
こちらは無煙ロースターと呼ばれ、網の部分が実はパイプになっており、ここに両サイドのタンクから水が流れる仕組み。これによりパイプの温度が極端に高温になりにくく、焦げ付きにくいのが特徴です。また、遠赤外線で肉を焼くことに加え、網の下にも水が溜められており、肉から落ちる油が水に落ちることで油のべたつきにくさ、煙の発生を防ぐといった利点があります。 これ1台で焦げ、煙、油のべたつきといった3大お悩みを解決してしまうなんて! 無煙ロースター、恐るべし!
No冷凍、手切り!
無煙ロースターの仕組みが分かったので、早速肉を焼いてみましょう! メニューがこちら。
黒毛和牛のロース、カルビなどの定番お肉からイチボといった希少部位、シマチョウや豚バラに盛り合わせ、ユッケやビビンバなど豊富なメニューの数々。 それにしても…肉綺麗すぎん?!実際にお肉を見せてもらいました。
綺麗に角が立った肉。赤身も実に煌びやか。これは肉を冷凍せず冷蔵のみで保存されているから。 冷凍したら解凍するタイミングで旨味成分が流れてしまい、色や形にも影響が出てしまうため冷蔵保存を徹底されているのです。 そして、肉処 今泉のお肉はすべて手切り!
部位ごとに一番美味しく食べられる大きさに、今泉さんご自身の手で切り分けてくれるので、どの部位も美味しく食べられます!すべての肉を手切り…こだわりがすごい!
美味しく食べられる秘密がここにも!
焼き過ぎる心配のない無煙ロースター、肉の美味しさを引き出すためのNo冷凍手切り。肉を美味しく食べるためにここまでお膳立てされていても、焼くのは自分。いくら焦げないとはいえ、一番美味しい焼き加減で食べられるのか… ですが、ご安心ください。
なんと!全部位ごとの焼き方と食べ方が書かれてる! 焼くのが苦手、正直どのタレで食べていいか分からん、そんな方には嬉しいサービスです。 これは焼き方下手ッピな私でも良い感じに焼けそう! 焼き方も確認できたところで注文します。
スマホから注文するスタイルです。
最初にタレのご登場。 左から出汁ポン酢、味噌たれ、醤油タレです。
上ロースとランプです。ランプは九州のブランド牛である黒樺牛を使用されています。
そしてシマチョウ。シマチョウはタレと塩の2種類ございまして、こちらはタレです。 まずは上ロースから焼いていきます。
上ロースの焼き方は片面しっかり裏軽く。
片面をしっかり焼いたので、裏は軽めに。 出汁ポン酢がおすすめと書いてありましたので、出汁ポン酢へ。
柔らかい食感の上ロースから溢れる甘みある脂!出汁ポン酢のおかげで、濃厚でありながらもあっさり頂くことが出来ます!ロースとポン酢の相性抜群! 続きまして、ランプ。
ランプは両面を軽く焼く焼き方。
こちらは醤油タレへ。 赤身が多く、脂の少ないのが特徴のランプ。脂っぽさが少ない分、噛みしめるほど肉の旨味を感じられます! そこに醤油タレが絡み、旨味倍増!ヘルシーとジューシーを両立した肉ですね。 最後はシマチョウ。
こちらは皮から焼いていきます。
下味が付いてるためそのままでも美味しく頂けますが、おすすめの食べ方には少し味噌たれをつけると書いてありましたので、ちょこんと。 辛味ベースのタレに漬け込まれたシマチョウ。トロッとした甘みいっぱいの脂の後から程よい辛さが追撃。味噌のコク深いたれも相まって、ご飯が進む! 「旨さを引き出す焼き方食べ方」のおかげで、注文したお肉すべて美味しく頂くことが出来ました!
豊富な決済方法も嬉しい!
お会計は現金のみならず、カードやQRなど様々な決済方法を取り入れられてます。有り難い!
2025年も残すところ1ヶ月余り。クリスマスパーティー、忘年会、年が明けて新年会と様々なイベント事が控えてるこの時期。宴の席を、最高級に美味しく食べられる肉処 今泉で過ごしてみてはいかがですか?