Yahoo! JAPAN

冷蔵庫の「製氷機能」つけっぱなしにしてない?意外と知らない“冬の正しい使い方”「油断してた…」

saita

冷蔵庫の「製氷機能」つけっぱなしにしてない?意外と知らない“冬の正しい使い方”「油断してた…」

ご自宅の製氷機、氷が入りっぱなしになっていませんか? 冬になり冷たいドリンクを飲む頻度が落ちると、氷を使う機会も減ります。このように、長期間保存した氷を使っても問題ないのでしょうか? ここでは、意外と知らない“冬の間”の「製氷機の正しい使い方」についてご紹介します。

氷に賞味期限はないけれど……

stock.adobe.com

結論から言うと、自宅の冷蔵庫でつくった氷に賞味期限はありません。そもそも氷は品質の変化が起こりにくく劣化しづらいため、市販の氷でも賞味期限の記載は省略されています。
しかし、だからといって製氷機に氷を入れっぱなしにするのは考えものです。

長期間使わないのなら「製氷停止」に

氷自体に賞味期限がなくても、水はしだいに劣化します。古い水を使ってつくった氷は、果たして衛生的と言えるでしょうか。
「給水タンクは常に冷やされているから大丈夫」と安心してはいけません。給水タンクは雑菌が繁殖しやすく、ほうっておくとヌメリが発生します。タンク内に浮遊物が浮いていたり、赤いヌメリのようなものが発生していたら要注意です。

また、水だけでなく、給水タンク・給水パイプ・製氷皿・貯氷ケースなどは定期的なお手入れが必要。洗浄せずに使っていると、雑菌が繁殖したりカビが発生したりするかもしれません。

冬こそ製氷機をまるごと掃除するチャンス!

製氷機の掃除は、年に1~2回のペースを推奨。氷の使用頻度が落ちる冬こそ、製氷機をまるごとお手入れするベストタイミングです。製氷機の運転を停止して、汚れをスッキリ落としましょう。
製氷を再開する場合でも、給水タンクと給水パイプは週に一度、貯氷ケースは月に一度の掃除を心がけてくださいね。

ちなみに、お手入れ方法は製品によって異なります。自己流で掃除はせずに、必ず取扱説明書の手順や方法にそって行ってください。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖のルアー釣果速報】伊勢湾シーバスゲームで60cm超えが多数ヒット!(愛知)

    TSURINEWS
  2. 猫と暮らせない愛猫家が『猫愛を満たす』ための5つの方法 寂しさを埋めてくれるあの手この手

    ねこちゃんホンポ
  3. 犬が『警戒』しているときに見せるサイン4つ 愛犬の不安を和らげるための対処法とは

    わんちゃんホンポ
  4. 昼食後に眠くなるメカニズムと眠気対策のポイント2つを紹介!

    ラブすぽ
  5. 日本生命津支社と名張市が連携協定 福祉向上や地域活性化へ

    伊賀タウン情報YOU
  6. 辻希美、長男の友だちが泊まりに来た日の夕食を公開「賑やかな夕飯Timeでした」

    Ameba News
  7. 『コストコ』で通行人の言葉を聞いて初めて購入した品「これは確かに1番おいしいかも」

    Ameba News
  8. 【投票企画】伝わるキャッチコピーはどれだ!? 第4回表現王選手権「コカ・コーラ」の魅力を端的に伝えろ!

    ロケットニュース24
  9. GW初日に朝5時にTDSに到着し閉園21時まで滞在「人生で1番ディズニー満喫しました」

    Ameba News
  10. 小1弟から15歳兄へ...〝ひみつの手紙〟に45万人もん絶 「可愛すぎ」「おじさんの目から涙出てきた」

    Jタウンネット