Yahoo! JAPAN

お鍋に浮いた白い脂がごっそり取れる目からウロコの裏ワザ→「すごい、頭いい」「思いつかない」

saita

お鍋に浮いた白い脂がごっそり取れる目からウロコの裏ワザ→「すごい、頭いい」「思いつかない」

脂身の多い肉を使った鍋を作る際、スープに浮いた脂が気になることはありませんか? 脂を取り除きたいけど、お玉ですくうとスープや具材までいっしょに取ってしまいそう……。そんなとき、鍋に浮く余分な“脂だけ”を取り除くことができる、意外な方法があるんです。

気になる“鍋に浮く脂”

脂身の多い肉を使った鍋は、スープに脂が浮いてきます。あまりに多く浮いているときは、お玉で脂をすくって取り除くことがあるのではないでしょうか。しかし、お玉では完全に“脂だけ”を取り除くのは難しいですよね。スープや煮汁は減らさずに、脂だけを取りたい……。
今回筆者がSNSで見つけたのは、そんなお悩みを解消してくれる方法。お玉にあるものをのせるだけで、気になる鍋の“脂だけ”を取り除いてくれるという意外な方法でした。実際に試してみたいと思います。

鍋に浮いた脂を取り除く方法とは?

この方法で使うものは、「金属製のお玉」と「氷」の2点だけ。
お玉は必ず、すくう部分が金属でできたもので、氷はお玉の上に安定感よくのる数だけのせます。筆者は小さめのお玉に5個の氷をのせました。

氷で冷えたお玉の底で、鍋の表面をゆっくりとなでます。
すると……。

お玉の底に脂だけがくっついてきました!

スープや具材には影響なく、鍋から完全に“脂だけ”を取り除くことができました。
脂の量が多いときは、スプーンで剥がしながら何度か繰り返してくださいね。

ひと手間でヘルシーなお鍋に変身

この方法は特別な道具や準備が必要なく、使っていたお玉でラクに行えるので便利でした。
鍋をなでているとお玉にのせた氷が溶けてくるので、鍋に水がこぼれないようご注意くださいね。鍋や煮物、スープなどに浮いている脂が気になるときは、こちらの方法をぜひお試しください!

※浮いている脂が動物性ではなく植物性のものだと、うまく固まらない場合があります。

鈴木杏/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 薬味たっぷりがおいしい!鶏肉のソテー【きょうの料理レシピ】

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 本山|木のぬくもりが感じられる、ランチメニュー豊富なカフェ

    ナゴレコ
  3. 亀島|お席で仕上げてくれる映えオムライス!?テラス席もある人気カフェ♡

    ナゴレコ
  4. 私はATMだった…彼が「お金目当て」と気付いた残酷な5つの瞬間。あんなにラブラブだったのに!

    コクハク
  5. 「一緒にいるの恥ずかしい」3カ月後に父が他界…今でも後悔している失言エピソード

    コクハク
  6. 「思われニキビ」に浮かれたおばさん、衝撃的な事実を知る。お前…更年期症状の一種だったのか【日日更年期好日】

    コクハク
  7. 大阪万博にいざ! 情報がない、時間が足りない、日本館がひどい…それでも大満足だったわけ【現地レポート】

    コクハク
  8. 【奈良県】恐竜好き集まれ!「橿原市立こども科学館」でこどもの日イベント開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  9. 【セックスレス AND THE CITY -女たちの告白-】早婚49歳女性の夢「一人息子が自立したらレス解消」を待ち受けていた末路|美ST

    magacol
  10. たまりがちな「保冷剤」の目からウロコの活用法→「こんな使い方もあったんだ」「見た目もオシャレ!」

    saita