Yahoo! JAPAN

入野自由さんが音楽活動を再始動! 日本コロムビア移籍第一弾シングル「Who I Am」発売記念インタビュー「コンセプトは“自分を疑う”。自分と向き合うことを、楽曲にしたいと思いました」

アニメイトタイムズ

写真:アニメイトタイムズ編集部

声優、俳優、そしてアーティストとして多彩に活躍する入野自由さんが、日本コロムビアへのレーベル移籍後初となるシングル「Who I Am」を2025年7月30日にリリース!

“自分を疑う”というコンセプトはネガティブにも聞こえますが、できあがった楽曲は、ポップなサウンドがポジティブな推進力を描き出す、再始動にふさわしい意欲作。

自身の原点を見つめ直しながら、新たな環境の中で生まれた“変化”をどう表現したのか……。今の率直な心境から、楽曲に対するこだわりまで、たっぷりと聞かせていただきました!

【写真】入野自由レーベル移籍後初シングル「Who I Am」インタビュー

「歌詞と曲調のギャップが、おもしろくなればいいなと」

――音楽活動を再始動する、今の気持ちをお聞かせください。

入野自由さん(以下、入野):音楽活動自体は今後も続けていきたいと思っていましたが、もっと新しいやり方はないのかな?と模索する中で、改めてお声掛けをいただいたことが、再始動のきっかけになりました。

僕自身の音楽活動に向き合う気持ち、そのベースは同じままですけど、チームがガラッと変わったので、今は何もかもが新鮮。いろいろと刺激を受けています。

――ファンの方からの反響も大きかったのでは?

入野:そうですね。僕の歌が好きでファンになってくださった方も、多くいらっしゃるので。

音楽活動は辞めないよ、と伝えたつもりだったんですけど、やっぱりどこか不安に思っていたのかな……。みなさんすごく喜んでくださって、待っていてもらえたんだ!と僕も嬉しかったです。

自分の活動意義みたいなものを感じられて、また一歩ずつがんばろうと思えました。

――そういった想いの中で生まれたリード曲「Who I Am」は、これまでにも入野さんの楽曲を手掛けてきたTAIL(向井太一)さんとのタッグですね。

入野:以前は、向井太一さん名義で楽曲を提供してもらっていましたが、名前を変えてさらに進化しているTAILさんと、音楽活動を再始動する自分とが重なる部分を感じて、再デビュー曲をお願いすることにしました。

――TAILさんには、どんな風に楽曲制作を依頼したのでしょうか?

入野:まず、“自分を疑う”というコンセプトを伝えました。

もともと“神様を作らない”というのが自分のポリシーで、例えば“この人の言うことは絶対正しい”みたいな考え方を持たないようにしているんですけど、自分に対しても同じように、本当にそれでいいのか?と疑ってこそ、前に進むことができるんじゃないのかな、と。

マイナスに聞こえるかもしれませんが、お芝居をする時も、自分はこういう芝居をしたいんだ!と頑なにはならず、これで正しいのかな?と確かめながら一歩一歩進んできたところがあるので、音楽活動もそんな風に歩んでいきたい――その想いを曲にしようと考えました。

とは言え、再デビュー曲なのでTAILさんには、「サウンド感はポップに、歌詞と曲調のギャップがおもしろくなったらいいな」とも伝えました。

――“自分を疑う”というコンセプトは、長く温めてきたものですか?

入野:ずっと思っていたことでもありますが、たまたま舞台の休演日に観に行った映画のテーマが“疑念”と“確信”だったんですね。今の僕に刺さる言葉がたくさん出てきて、改めて自分と向き合うことをテーマに、楽曲を作りたいと思いました。

――そのきっかけになった映画とは……?

入野:『教皇選挙』です。内容もおもしろかったんですけど、これって本当に正しいのだろうか?と常に疑い続ける姿勢に、インスピレーションを受けました。映画や舞台からはそうやって、たくさんの刺激をもらっています。

何かを探すために映画館へ行く時もあれば、シンプルに好きだからという理由で観る場合もあるし。でも、ふらっと観に行った時の方が、受け取るものが多い気がしています。

音楽活動をリセットしたからこそ生まれた挑戦

――再始動第一弾シングルなので、入野さんが自ら作詞されるのかなと思っていたのですが、今回は歌詞もTAILさんなんですね。

入野:実を言うと、作詞には未だに苦手意識があるんです。それも理由の1つでしたが、今まで築いてきた関係性から、TAILさんなら自分の話したことを、うまく反映してくれるだろう、と思って。あと単純に、TAILさんが紡ぐ言葉が好きなんですよね。

――レコーディングはいかがでしたか?

入野:難しかったですね。毎回そうなんですけど、TAILさんの曲はリズムの取り方が独特なので、それをいかにトレースするかが勝負どころなんですよ。

さらに今回はボイストレーニングにも通い、いつもは感覚で挑んでいた部分を、ちょっと理論的にアプローチしてみたりして。一旦、音楽活動をお休みしたからこそ、新たなチャレンジができたのかもしれません。

先程の“自分を疑う”という話じゃないですけど、年齢を重ねて歌う機会も増えていく中で、自身の今のスタイルについても考えることがあり、いいなと感じたものは積極的に取り入れて試してみたい、と思ったんです。

――リセットしたことが、いい方向に作用したのかもしれませんね。

入野:そうですね。しばらくの間、歌うことや音楽について考える時間が減ったのもよかったのかな? その期間は舞台の仕事が多くて、身体的にも脳みそ的にもグッと芝居寄りになっていたんですよね。

だから、(再始動後は)ちょっと歌えないかもしれない……と思っていたんですけど、やっぱり歌えば楽しいし、してみたいことのアイデアがどんどん出てきて、一度リセットすることも必要なんだ、と改めて感じました。

――カップリング2曲のうち、「透明人間」もTAILさんが手掛けていらっしゃいますね。

入野:TAILさんに制作をお願いして、やり取りしていく中で送られてきたのが「Who I Am」と「透明人間」だったんです。まさか2曲も作ってもらえると思ってなくて、驚きました。

聴いてみたら、リード曲には「Who I Am」の方が合うと感じましたが、TAILさんに「オーダーとは違うかもしれないけど、(「透明人間」も)入野さんに合うんじゃないかなと思って作っちゃいました」と言われて、僕も歌いたいなと。

なので、こちらからオーダーしたわけではなく、完全にご提供いただいたというかたちですね。

――「透明人間」を初めて聴いた時、どんな印象を持たれましたか?

入野:自分が想定していたものとは違ったので、そのぶんドキッとしました。ちょっとユニークな言葉を使いながらも、共感性や具体性があって情景が浮かぶ。「透明人間」というタイトル通り、自分だけど自分じゃない感じがおもしろかったです。

――「Who I Am」はレコーディングに苦戦したとのことですが、「透明人間」の方は?

入野:実は一番調子がよくて、めちゃくちゃ楽しかったです! この曲も感覚的なところだけでなく、理論的なアプローチもしていこうと、頭で考えたものをトライしてみたんですけど、それが結果的にうまくハマったんですよね。

――もう1曲のカップリング「あいすること」についてもお聞かせください。

入野:「Who I Am」と「透明人間」の収録が決まってから、改めてバランス的にいいものをコンペで選びました。メロディが心地よく、僕の好みに合っていて一番歌いたい曲、というのが決め手だったように思います。

――こちらも入野さんとタッグを組んだことがある、Sean Oshimaさんの作詞・編曲です。

入野:今までの経験から、編曲によって雰囲気がガラッと変わることがあるとわかっていたので、“どんな人に、どんな雰囲気にしてもらいたいか”と考えた時に、思い浮かんだのがSeanくんでした。

――制作に関して、Seanさんにリクエストしたことはありましたか?

入野:実は、なかったんですよね。丸投げと言ってしまうと言葉が悪いかもしれないですが、「曲を聴いた時のインスピレーションで」という感じでお願いしました。

Seanくんとは過去に何度かご一緒したり、僕のライブを観に来てくれたこともあってか、自分を見ていてくれたような歌詞が届いて……。毎回、歌詞を初めてチェックする時が一番緊張するんですけど、今回はすごく嬉しい気持ちでできましたね。

豪華盤特典のトークCD「入野自由の“Who I Am”ラジオ」は、ガチのラジオ番組スタイル!

――3曲とも、とても心地よく聴けるシングルだと思いました。

入野:本当ですか? 今回は、僕が心地よく聴いて歌える曲を揃えたので、そう言ってもらえてよかったです。

――新しいアーティスト写真も、リラックスした雰囲気ですよね。

入野:自分の中で、飾らない感じを出したいという希望があって、「バチバチにキメたものじゃなく、自然体なものがいいよね」と話した結果、こんな感じになりました。

――豪華盤には多数の特典が付属しますが、中でもトークCD「入野自由の“Who I Am”ラジオ」の内容が気になります。

入野:最終的にどのくらいのボリュームになっているのか、まだわからないのですが、けっこういっぱい話しましたね。みっちりと(笑)。

楽曲についてはもちろん、曲のタイトルにまつわるちょっとしたバラエティコーナーみたいなものもあり、ガチのラジオ番組といった雰囲気です。

――特典としては、ちょっと珍しい感じですよね。

入野:そうですね。いつもと違うことがしたくて、そのうえで、みなさんが喜んでくれるものを考えた時に、声が好きだと言ってもらえることが多いから、その声に特化したものにしようかな、と。1人ラジオは久々だったので、とても新鮮でした。

――インタビューの最初に「音楽活動に向き合う気持ちのベースは、これまでと変わらない」とおっしゃっていましたが、音楽活動の中で最も大切にしていることは?

入野:自分が何をやりたいのか、それをあやふやにしないことですかね。

極端な話、自作曲が少ない=自分じゃなくてもいいのではないか?という考えに辿り着いてしまうこともあるわけで。だからこそ、どこかに自分らしさを感じられるエッセンスを入れたい、というのがこだわりかもしれません。

とは言え、長く続けていくとそのこだわりが強まって、ずっと変わらないということにもなりかねないので、周りの方の意見もちゃんと聞きながらやっていきたいです。しっかりプロデュースしてもらっての楽曲制作、というのもおもしろそう!

――“自分を疑う”という今回のコンセプトもそうですが、お話を聞いていると入野さんはすごく柔軟な方だと感じます。頭ごなしに「これはイヤだ」と思うことってあるのでしょうか?

入野:全然ありますよ、「絶対イヤ! 無理!」とか(笑)。

でも基本的には「一旦、聞いてみよう」というスタンスですね。“自分を疑う”ことと同じで、他人の意見もしっかりと受け止めてから判断したいので。今回の楽曲制作を通じて、その気持ちはより強くなったかもしれないです。

「一緒に時間を共有したい、と思ってもらえるような活動を」

――シングル発売後の8月10日には、「入野自由 トーク&ライブ2025夏」が開催されます。ファンの方にとっては、今回の収録曲をいち早く生で聴ける機会になりそうですね。

入野:新鮮な気持ちで聴いて、楽しんでもらえたら嬉しいです!

――その他の夏のご予定は?

入野:舞台の稽古一色になりそうなんですよね。去年もそうだったので、“夏と言えば稽古”みたいなイメージになりがちで(笑)。特に海が好きというわけでもないし、夏らしいことはあまりできなさそうです……。

――これを見ると夏を感じる!というものは?

入野:そうめんです。インスタとかで流れてきた簡単なレシピを、試してみることもあります。トマトとツナ缶にゴマ油をかけてみるとか、玉ねぎをスライスして乗せるとか、超オーソドックスですけど。

簡単でおいしいそうめんレシピがあったら、ぜひ教えてほしいです(笑)。

――では最後に、ファンの方々に向けてメッセージをお願いします。

入野:ステキな楽曲が揃った、新しいシングルが完成しました! いっぱい楽しんでもらえたら嬉しいです。

みなさんが僕の歌を聴いたり、ライブやイベントに来てくれた時に、何か新しい刺激を受け取ってもらえるような、一緒に時間を共有したいと思ってもらえるような音楽活動をしていきたいです。そのために新しくできることは何だろう?と考え続けながら、自分自身と戦っていこうと思います。

 
取材・文/吉田光枝

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ぽっちゃりってバレない!体型カバーできるトップス5選〜2025年夏〜

    4MEEE
  2. 朝忙しくても大丈夫!セットなしでキマるボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE
  3. <愛か?お金か?>離婚すると経済的キツい!貧しい暮らしをさせるなら経済力ある旦那に託したいけど…

    ママスタセレクト
  4. 7/20の「護衛艦かが」の一般公開は中止に

    LOG OITA
  5. シーパラ「SPY×FAMILY」コラボ 生きものショー&花火にSPY×FAMILY楽曲が登場

    あとなびマガジン
  6. 【白浜/アドベンチャーワールド】家族で行きたい特別企画! スプラッシュや雪体験で思いきりはしゃごう!

    anna(アンナ)
  7. 夏休みのポケモンセンターで“メガ”イベント「メガ ポケモンセンターフェスティバル」開催

    あとなびマガジン
  8. 【小倉記念・函館2歳S】東大HCは強敵相手に善戦経験あるラスカンブレス本命 京大競馬研の本命はハイレベルな新馬戦を勝利(東大・京大式)【動画あり】

    SPAIA
  9. 『怪獣8号』日比野カフカ役・福西勝也さんが語るアニメ第2期の見どころ&ゲームで感じたカフカの“進化”とは?/インタビュー

    アニメイトタイムズ
  10. 乾かすだけでキマる!ズボラさんのためのボブヘア〜2025年7月〜

    4MEEE