【佐渡観光】初心者必見の王道スポット5選!世界文化遺産や大自然を満喫しよう
佐渡は、江戸幕府から続いてきた歴史や文化を感じることのできる人気の観光地です。
世界文化遺産に登録された史跡や、日本三大巨岩のひとつにも数えられる自然が作り出した一枚岩、学びはもちろん大自然を満喫できるのも魅力です。
この記事では、初めて佐渡を訪れる方におすすめしたい、絶対に外せない王道スポット5選をご紹介します。
佐渡の魅力をたっぷり満喫できるモデルコースとしても、ぜひ参考にしてくださいね!
史跡佐渡金山|世界文化遺産に登録された遺構
西三川砂金山と相川鶴子金銀山の2つの鉱山で構成される佐渡島の金山の遺構を見ることができる「史跡佐渡金山」。
江戸時代における伝統的手工業の生産技術とその遺跡群が評価され、2024年に世界文化遺産に登録されました。
慶長6(1601)年に発見され、江戸幕府の財政を支えた相川金銀山。388年間の採掘により金78t、銀2330tを産出。現在は総延長400kmに及ぶ坑道の一部を公開しています。
■史跡佐渡金山
住所/新潟県佐渡市下相川1305
アクセス/両津港から相川行きバスで1時間、相川下車、車で5分
時間/8:00~16:00(閉館は17:30)
北沢浮遊選鉱場跡|近代の金山産業遺構も人気の観光スポット
採取した鉱石を選り分ける作業を行った「北沢浮遊選鉱場跡」。
戦時体制下の昭和12(1937)年に鉱山の増産化のために設置され、その鉱石処理能力は東洋一を誇りました。
内部に立ち入ることはできないので、目の前にひろがる芝生から緑の蔦に覆われた古代神殿のような圧巻の風景を楽しみましょう♪周辺にはカフェや体験スポットも豊富なので散策をするのもおすすめです。
■北沢浮遊選鉱場跡
住所/新潟県佐渡市相川北沢町3
アクセス/両津港から相川行きバスで1時間、相川分校前下車、徒歩4分
時間/見学自由
トキの森公園|最短2cmの至近距離でトキを観察
特別天然記念物であるトキの野生復帰までの道のりを紹介している「トキの森公園」。
トキは、ニッポンニア・ニッポンの学名をもつペリカン目トキ科の鳥です。2003年に日本からは絶滅しましたが、中国から贈られた2羽の繁殖が成功し、現在では毎年数十羽のヒナが育っています。
トキふれあいプラザでは佐渡のアイドル・トキを間近に観察することができます。朝夕のエサやりのタイミングが観察の絶好のチャンスです♪
■トキの森公園
住所/新潟県佐渡市新穂長畝383-2
アクセス/両津港から佐和田BS行きバスで15分、トキの森公園下車すぐ
時間/8:30~16:30(閉園17:00)
大野亀|大自然を感じる一枚岩
標高167mの一枚岩が海に突き出ている姿が壮観な「大野亀」。
日本三大巨岩のひとつに数えられていて、頂上には石塔があり、自己責任で登ることも可能です。遊歩道が整備されているので、軽装でもハイキングを楽しむことができます。
黄色いじゅうたんが美しいトビシマカンゾウの見頃は、毎年5月下旬~6月上旬。初夏の訪れを知らせる絶景に出会えます。
■大野亀
住所/新潟県佐渡市願
アクセス/両津港から大野亀行きバスで1時間10分、大野亀下車すぐ
時間/散策自由
あめやの桟橋|フォトスポットの桟橋
真野湾の佐和田海水浴場にある「あめやの桟橋」。
真っすぐに延びた桟橋と遠浅の穏やかな海がフォトジェニックな撮影スポットとして人気を集めています。
晴れた日の昼間はもちろん、夕暮れ時の景色も美しい。旅のはじまりにも、おわりにもぴったりな観光スポットです。
■あめやの桟橋
住所/佐渡市河原田本町315
アクセス/両津港から車で25分
時間/散策自由
佐渡の魅力を満喫できる旅に出かけよう!
初めての佐渡旅行は、この記事でご紹介した5つの王道スポットを巡るだけでも十分に満喫できるはずです。
世界文化遺産にも登録された史跡を訪れたり、エモーショナルな撮影スポットで絶景を楽しんだり、佐渡ならではの魅力を存分に楽しんでくださいね。