Yahoo! JAPAN

600点以上の剥製・骨格標本をゲノム解析! 特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす鳥類の系統~」が2025年2月24日まで『国立科学博物館』で開催中

さんたつ

展覧会会場の様子_7

ゲノム解析により明らかになった最新の系統分類に従って展示するとともに、23のテーマで「鳥のひみつ」を解説し鳥類の魅力に迫る。特別展「鳥~ゲノム解析が解き明かす鳥類の系統~」が2025年2月24日(月・休)まで、『国立科学博物館』で開催されている。

身近な鳥から絶滅した鳥まで圧倒的なボリュームの剥製・骨格標本!

同じ「目(もく)」ごとに展示される鳥の意外な系統分類に驚かされることも。

400種類以上の鳥を観察したことがあれば、バードウォッチャーのなかでもかなりの経験者といわれる中、600点以上もの貴重な剝製・骨格標本がずらり。身近な鳥から珍しい鳥、絶滅してしまった鳥、個性的な鳥など、世界中から多種多様な鳥たちが集められている。

本展ではこれら標本を前に、『国立科学博物館』の現生鳥類研究者と古生物研究者が連携し、鳥類について解説する特別展が開催される。「ハヤブサはタカよりもインコに近い仲間?」「白亜紀末の恐竜絶滅期に現生鳥類に続く系統が少なくとも三つあった」など、鳥類の進化と多様化に対して、ゲノム解析の視点からアプローチ。系統を基にした分類の「目」ごとに会場全体をレイアウトしている。

系統や生体に関する最新の研究成果を通した紹介には、この鳥とあの鳥が仲間!? と驚くような内容や、近年なにかと話題の恐竜との関係性などなど、発見がいっぱいだ。

鳥界のかわいい代表、スズメ目のシマエナガ。

5つの「特集」と23の「鳥のひみつ」。ペラゴルニスの「生体復元モデル」も日本初公開

「絶滅」「翼」「猛禽」「ペンギン」「フウチョウ」の5テーマで設ける「特集」コーナーや、「“方言”と”言葉“」「つがい外の性関係」「雌雄産み分け」など鳥の驚きの生態に関するトピックを23の「鳥のひみつ」コーナーで解説する。

また、2500万年前に海上を滑空していたといわれる、史上最大級の飛ぶ鳥ペラゴルニス・サンデルシの生体復元モデルを日本初公開。翼開長が7mにもなる復元モデルは迫力満点だ。

すでに絶滅してしまった種や絶滅危惧種の剥製など、普段は公開していない標本の展示も注目だ。日本では絶滅してしまった「キタタキ」や野生復帰プロジェクト中の「トキ」、絶滅危惧種の「フィリピンワシ」や「ヤンバルクイナ」などの標本を通し、環境保全の重要性についても考える。また、ゲノム解析の研究の結果により、新たに日本の固有種と認められた「キジ」「ホントウアカヒゲ」「オガサワラカワラヒワ」「リュウキュウキビタキ」も展示され、まとめて観察できる貴重な機会になっている。

美しい羽根をもつ「フウチョウ」は、12種もの標本が集まる。
史上最大級の飛ぶ鳥ペラゴルニス・サンデルシの生体復元モデルでは、現在の鳥にはない歯が生えているのが見て取れる。

科博ならではのユニークなグッズにも注目!

毎回マニア心をくすぐるグッズを生み出す『科博』が、本展でもチャーミングなグッズをさまざま用意。

見どころの1つである史上最大の飛翔する鳥「ペラゴルニス・サンデルシ」が手のひらサイズのかわいらしいぬいぐるみや、雪の妖精とも呼ばれ人気の「シマエナガ」のポストカード。人気イラストレーターによる各種雑貨やお菓子などバラエティ豊富なグッズがそろう。またスヌーピーで知られる「PEANUTS™」から、「ウッドストック」が主役のコラボグッズが登場するのも見逃せない。

ペラゴルニス・サンデルシ ぬいぐるみ2750円。羽は可動式で好きなポーズを取らせることができる。横約48cm×高さ約4.5cm×奥行き約20cm。
手ぬぐい(切り絵)赤・青各2200円。幅約31.5cm×長さ約90cm。
PEANUTS ウッドストック(ターキー)ぬいぐるみ 3520円。ウッドストックをターキー(七面鳥)風にデザインした手乗りサイズのふわふわなぬいぐるみ。

開催概要

特別展「鳥 ~ゲノム解析が解き明かす鳥類の系統~」

開催期間:2024年11月2日(土)~2025年2月24日(月・休)
開催時間:9:00~17:00(入館は~16:30)
休館日:月(12月23日、1月13日、2月17・24日は開館) ・12月28日(土)~1月1日(水)・1月14日(火)
会場:国立科学博物館(東京都台東区上野公園7-20)
アクセス:JR上野駅から徒歩5分、地下鉄銀座線・日比谷線上野駅から徒歩10分
入場料:一般・大学生2100円、小・中・高校生600円
※未就学児無料、障害者手帳をお持ちの人とその介護者1名は無料。

【問い合わせ先】
ハローダイヤル☎050-5541-8600
公式HP  https://toriten.exhn.jp/

取材・文=前田真紀 ※画像は主催者提供

前田真紀
ライター
『散歩の達人』『JR時刻表』ほか雑誌・Webで旅・グルメ・イベントなどさまざまなテーマで取材・執筆。10年以上住んだ栃木県那須塩原界隈のおいしいものや作家さんなどを紹介するブログ「那須・塩原いいとこ、みっけ」を運営。美術に興味があり、美術評論家で東京藝術大学教授・布施英利氏の「布施アカデミア」受講4年目に突入。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』音叉でのチューニングに憧れて取り出したのは…

    ふたまん++
  2. 身体の入れ替えがスムーズになる股関節の動きとは!?【飛距離が30ヤードUPするドライバーの教科書/吉田直樹】

    ラブすぽ
  3. 【日本食堂紀行】日本橋の路地裏に佇む老舗食堂で味わうゆったりとした時間とは? / 東京都中央区日本橋大伝馬町の「三善(みよし)」

    GOTRIP! 明日、旅に行きたくなるメディア
  4. 『猫が飼いたいね』と話していた夫婦が出会ったのは…想定外だった『犬をお迎えする物語』が感動的すぎると23万再生「運命」「素敵な話」と称賛

    わんちゃんホンポ
  5. ”論破”の前に相手を受け入れることが大事。相手が納得してくれる反論の方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 語彙力の話】

    ラブすぽ
  6. 穴の空いた「ゴム手袋」の意外な活用法3選とは?「髪の毛が…」「すごい!」

    saita
  7. 【黒スカート】こう着れば垢抜けるんだ……。絶対マネしたい1月コーデ5選

    4yuuu
  8. 眉メイクが苦手な人におすすめ!美人眉に仕上がる「優秀アイブロウ」

    4MEEE
  9. 運気がアップする「マット」を敷くべき“6つの意外な場所”「お風呂場だけじゃないんだ!」

    saita
  10. ボクシング世界戦勝利数&世界戦連続KO勝利ランキング 井上尚弥が記録更新へ前進

    SPAIA