Yahoo! JAPAN

猫の『眉毛』、実は重要な役割があった!3つの働きを解説 ヒゲと同じで切っちゃダメ?

ねこちゃんホンポ

1.障害物センサー

猫の眉毛は、正確には「眉上毛」と言って、れっきとしたヒゲの仲間です。瞳の上辺りにあって、5、6本程度、アンテナのように張り出しています。このほかにも、「上唇毛(口の上部)」、「口角毛(口の端)」、「頬骨毛」などのヒゲがあります。

ヒゲの根元には多くの神経と血管が集まっているため、わずかな刺激でも素早く察知できます。「眉上毛」も同様で、非常にデリケートです。絶対に切ってはいけません。

「眉上毛」を含めた猫のヒゲの役割として、まず挙げたいのは、障害物センサーの働きです。

猫は、たとえ障害物が目の前に立ちはだかっても、巧みに避けながらスムーズに歩いていけます。暗いところでもそれは変わりません。

なぜそんなことが可能かと言うと、猫のヒゲがレーダー代わりになって、障害物の有無、距離感を正確に把握できるからです。

なかでも、「眉上毛」が得意なのは、目や頭を障害物から守る「仕事」です。たとえば、草むらを歩くとき、鋭い草の先端が目に入ってきそうになっても、「眉上毛」に触れると、自動的にまぶたが閉じるしくみになっています。

種を明かせば、「眉上毛」は、「反射弓(神経のひとつ)」と連動しているからです。誰かが通ったら明かりがつく、センサー式ライトと似たようなシステムと言っていいかもしれません。

この自動システムがあるおかげで、猫は障害物を上手にかわし、目を傷つけることなく前に進んでいけるわけです。

2.バランサーとして

「速く走る」「高くジャンプする」などの優れた能力以外にも、猫には傑出したバランス感覚が備わっています。実は、このバランス感覚を支えているのが、「眉上毛」を含めた猫のヒゲです。

猫は、高いところ、不安定な足場でも、足元を確認することなく、スタスタと移動できます。バランスを崩すざにスムーズに歩けるのは、猫のヒゲが、まわりの空気の微妙な振動をとらえ、そのつど、自身の体勢を調節できるからです。

いわゆる「ネコひねり」と呼ばれる驚異的な行動にも、猫のヒゲが大きな役割を担っている、と考えられています。たとえ高所から妙な体勢で落下しても、空中で鮮やかに身体をひねり、両脚で難なく着地します。

人間の場合、たとえば、平均台を歩くとき、両腕を上下させないと、うまくバランスが取れません。猫の場合は、四つ足プラス自慢のヒゲで平衡感覚を保ちます。猫のヒゲは、別名「触毛」とも言われ、まさに人間で言うところの「手」のようなものです。

ジャンプしたり、飛び降りたり、猫が立体的な動きに長けているのは、猫のヒゲが支えるバランス感覚のおかげです。

3.狩りを支えるツールのひとつ

みなさんもご承知のように、猫は単独行動のハンターです。卓越した瞬発力と抜群の聴覚を駆使して、獲物を捕まえ、あるいは、敵から逃亡します。「眉上毛」などの猫のヒゲもまた、他の能力と同様に、サバイバルにひと役買っています。

猫のヒゲは高精度を誇るセンサーと同じで、空気の振動だけでなく、温度や風向き、匂いまでも鋭く感知します。一見、立派な飾りのようであっても、ヒゲが情報収集のツールとして機能しているわけです。

猫は、ヒゲなどを使って集めた情報をもとに、獲物の気配や行方を知り、間近に迫りつつある敵の急襲を回避します。

たとえてみれば、私たち人間はネット検索で目当ての飲食店を探しますが、猫は自前のヒゲ(聴覚なども)を使うだけで、美味しいお店にたどり着けます。

ヒゲをはじめ、しっぽや小さな耳、肉球に至るまで、猫の身体は非常に機能的です。それぞれに大切な役割が振り当てられています。

ちなみに、ヒゲの中で最も目立たない「下唇毛(あごの下)」にも、「障害物を察知する」というちゃんとした役目があります。「下唇毛」はかなり短く、気づかない飼い主さんもいるかもしれません。気になった方は、今度、改めて愛猫をじっくり見てみてください。

まとめ

猫の眉毛は、正式には「眉上毛」であり、他のヒゲと同じように、「障害物を感知する」「バランス感覚を担う」「ハンティング&危険回避」、主に3つの働きがあります。

とりわけ、障害物トラブルから目や頭を守る際に、大活躍してくれます。とても大切なものなので、むやみに傷つけないように気をつけましょう。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【沖釣り釣果速報】志摩沖タイラバゲームで大型マダイが浮上中!(三重)

    TSURINEWS
  2. どっか行っちゃいそうなキノコに13万人が爆笑 「エッホエッホ」「ダンジョン飯かな?」

    Jタウンネット
  3. 【京都ランチ】海老天、和牛・ささみの豪華うどん!ムチムチ食感にハマる「福来たる」

    キョウトピ
  4. 猫も『テレビ』を楽しむことがある?テレビを見る行為の理由4選 おすすめの番組はある?

    ねこちゃんホンポ
  5. 腸活に不可欠な食物繊維と発酵食品は実際どんな働きをしているのか?

    ラブすぽ
  6. 栄養士兼調理師の資格を持つ店主が作る野菜たっぷりのランチに大満足!尼崎・立花の『Yuimaru』 尼崎市

    Kiss PRESS
  7. 【命に別状なし】新潟県南魚沼市の巻機山で東京都の50歳代男性が遭難

    にいがた経済新聞
  8. 姉と犬2匹で『おそろいの亀の衣装』を買った結果→完全に亀になりきり…シュールすぎる光景が11万再生「発想が面白すぎる」「最高w」と爆笑

    わんちゃんホンポ
  9. 【え?】郵便ポストにケンタッキーの「半額チラシ」が入っていて二度見するも、注文したら会計がヤバイことになった

    ロケットニュース24
  10. ゲームコントローラーが戦争に使われてる?イギリス、ロシアへの輸出を禁止

    おたくま経済新聞