2025|新潟のお花見・桜スポット50選 見頃&イベント情報も
新潟県内のお花見・桜スポットの中から、編集部が特におすすめしたい50スポットをご紹介。家族のおでかけに、友人との集まりに、大切な人とのデートに、ぜひご活用を。
※見頃期間は目安です。気候により前後する場合があります。
※ライトアップの期間は、開花状況に合わせて前後する場合があります。
新潟市内
新潟県立鳥屋野潟公園|新潟市中央区
見頃:4月上旬~5月上旬
見どころ多彩な3つのエリアで鳥屋野潟の春を満喫!
鳥屋野潟を囲むように、女池地区、鐘木地区、スポーツ公園の3つのエリアからなる県立公園。湖畔の周辺にはソメイヨシノやヤエザクラが咲き競い、鳥屋野潟との見事なコラボレーションを描き出す。園内を散策しながら景色を楽しんだり、芝生広場で体を動かしたりと、思い思いの時間を過ごそう。
本数:女池地区約300本、鐘木地区約700本、新潟県スポーツ公園約500本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
※開花時期に合わせて鐘木地区にグルメブースが登場。4月7日(月)~20日(日)10時~15時(天候により変更あり)。新潟県スポーツ公園には、土・日曜を中心にキッチンカーが出店中。10時~16時。
施設情報
施設名:
新潟県立鳥屋野潟公園(女池地区、鐘木地区、新潟県スポーツ公園)
住所:
【女池地区】 新潟市中央区女池3-1-3
【鐘木地区】 新潟市中央区鐘木451
【新潟県スポーツ公園】新潟市中央区清五郎33-1
TEL:
女池インフォメーションセンター(025-285-1604)
鐘木インフォメーションセンター(025-284-4720)
新潟県スポーツ公園事務所(025-286-1080)
駐車場:
女池地区213台、鐘木地区253台、新潟県スポーツ公園807台
信濃川やすらぎ堤緑地|新潟市中央区
見頃:4月上旬~中旬
信濃川両岸を埋め尽くす情緒的な桜並木にうっとり
新潟市のシンボル「萬代橋」をバックに、信濃川の両岸約6キロにわたって桜が咲き並ぶ景観は、最も美しい新潟の風景のひとつ。ピクニックや散歩、ジョギングなど、思い思いの過ごし方で楽しんで。色鮮やかに咲くチューリップとの共演にも注目を。
本数:約1,000本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ ほか
ライトアップ:あり
施設情報
施設名:
信濃川やすらぎ堤緑地
住所:
新潟市中央区川端町6ほか(左岸)、万代2丁目ほか(右岸)
TEL:
新潟市中央区建設課(025-223-7403)
駐車場:
なし
白山公園|新潟市中央区
見頃:4月上旬~5月上旬
満開の桜を愛でながらのんびり空中散歩を
やすらぎ堤から白山神社につながる、新潟市民憩いの公園。満開の桜を間近で鑑賞できる空中庭園では、密集したソメイヨシノが空を覆うように広がり、まるで桜のドームのような美しさを楽しめる。日没後は園内にライトが灯り、一変して幻想的な雰囲気に。見どころたっぷりの園内で春を満喫して。
本数:約200本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
ライトアップ:あり※開花期に合わせて実施
施設情報
施設名:
白山公園
住所:
新潟市中央区一番堀通町1-2
TEL:
新潟市中央区役所建設課(025-223-7403)
駐車場:
592台(有料)
佐潟公園|新潟市西区
見頃:4月上旬~中旬
きらめく水面が広がる桜の散歩道
600種以上の植物と約200種の野鳥が生息する自然豊かな公園。この時季は佐潟の回りが鮮やかなピンク色に染まり、自然が織り成す見事な景観を楽しめる。
本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
施設情報
施設名:
佐潟公園(サカタコウエン)
住所:
新潟市西区赤塚5404
TEL:
佐潟水鳥・湿地センター(025-264-3050)
駐車場:
140台
上堰潟公園|新潟市西蒲区
見頃:4月上旬~中旬
美しい水辺の公園で楽しむ菜の花と桜のコラボレーション
角田山の麓、上堰潟を中心とした広大な公園。一面見わたす限り黄色に染まる菜の花畑と可憐な桜の共演は圧巻。さらに、遊歩道を散策すれば360℃の大パノラマを楽しめる。ローラー滑り台、ターザンロープなど遊具やログハウスの休憩所のほか、予約をすれば屋根付きの施設でバーベキューを楽しむことも。
本数:約450本
種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラほか
ライトアップ:未定
施設情報
施設名:
上堰潟公園(ウワセキガタコウエン)
住所:
新潟市西蒲区松野尾1
TEL:
新潟市西蒲区建設課(0256-72-8507)
駐車場:
212台
亀田公園|新潟市江南区
見頃:4月上旬~中旬
子ども用遊具や広場を備える公園
34,000平方メートルもの園内には、桜をはじめ50種1,400本もの木々が群生。子どもに人気の大型コンビネーション遊具や、カナール(水路)、多目的広場などがあり、さまざまな楽しみ方が可能。
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名:
亀田公園
住所:
新潟市江南区亀田向陽4-1779-1
TEL:
新潟市江南区役所建設課(025-382-4762)
駐車場:
115台
北山池公園|新潟市江南区
見頃:4月上旬~中旬
池の外周を彩るソメイヨシノ 緑色の花を咲かせる桜「御衣黄」も
広大な砂丘湖を中心とした公園。整備された敷地内には、池の外周に沿って130本の桜が植えられている。池の東側では緑色の花を咲かせる珍しい桜「御衣黄(ギョイコウ)」を見ることもできる。
本数:約130本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、ギョイコウ
施設情報
施設名:
北山池公園
住所:
新潟市江南区北山183-1
TEL:
新潟市江南区役所建設課(025-382-4762)
駐車場:
30台
すごぼりの桜並木|新潟市江南区
見頃:4月上旬~中旬
田園風景に広がる桜とともに散策を
「すごぼり」と呼ばれる横越排水路沿いに、約3.5キロに渡って続く桜並木。1989年に地元の住民たちによって植えられたもので、田園風景のなかに桜が広がる、のどかな景色が心を和ませてくれる。見頃には、桜並木沿いに取り付けられたぼんぼりが桜を優しく照らし出す。
本数:約400本
ライトアップ:3月28日(金)~見頃期間中
施設情報
施設名:
すごぼりの桜並木
住所:
新潟市江南区茗荷谷
TEL:
大江山地域づくり協議会(025-288-5388)
駐車場:
なし
能代川分流記念公園|新潟市秋葉区
見頃:4月上旬~中旬
桜並木をのんびり歩きながら春の息吹を感じて
JR新津駅から車で15分ほどにある、隠れた桜の名所。穏やかに流れる能代川の両岸には、樹齢約80年を誇る大木を中心に、約300本の桜並木が数キロにわたって続く。清々しい春の風を浴びながらゆったり歩けば、舞い散る花びらや川面に映る幻想的な景色に、きっと心が洗われるはず。
本数:約300本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名:
能代川分流記念公園(ノウダイガワブンリュウキネンコウエン)
住所:
新潟市秋葉区草水町3-6269-1
TEL:
新津観光協会(0250-24-3777)
駐車場:
なし
ガス灯のともる桜並木(さくら通り)|新潟市北区
見頃:4月上旬~中旬
散策を楽しむのにぴったりの桜並木
北区郷土博物館付近から水の駅「ビュー福島潟」へ向かうまでの間約1キロにわたって続く桜並木。日が沈みかけるとガス灯の光が桜を照らす。車から眺めるもよし、静かに遊歩道を散歩するのも存分に春を楽しめる。
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名:
ガス灯のともる桜並木(さくら通り)
住所:
新潟市北区豊栄東栄町地内
TEL:
豊栄商工会葛塚支部東地区(事務局:島津組)(025-386-1220)
駐車場:
なし
下越(新潟市以外)
彌彦神社 桜苑|弥彦村
見頃:4月上旬~5月上旬
弥彦に広がる一面の春景色をのんびり街歩きで満喫しよう
越後一宮「彌彦神社」をはじめ、広大な敷地の「弥彦公園」、JR弥彦駅周辺などに桜スポットが点在するエリア。早咲きのヒガンザクラが花開く4月上旬から、遅咲きのヤエザクラが見頃を迎える時季まで、約一カ月にわたり、50品種ほどの桜が次から次へと花開く。特に、大杉通り沿いにある桜苑では、桜の栽培品種である鬱金(ウコン)をはじめ、珍しい品種の桜に出会えることも。ゆっくりと散策しながら、弥彦ならではの景色を楽しんでみて。鑑賞した後は、彌彦神社の参拝や地元グルメの食べ歩きもお忘れなく。
本数:約150本
種類:ギョイコウ、イチヨウ、ウコンほか
施設情報
施設名:
彌彦神社 桜苑
住所:
西蒲原郡弥彦村弥彦2589-2
TEL:
弥彦観光協会(0256-94-3154)
駐車場:
2,000台
外部リンク:
https://www.e-yahiko.com/
弥彦公園|弥彦村
見頃:4月上旬~中旬
広大な敷地に広がる桜並木で弥彦に訪れた春を楽しむ
弥彦山麓に広がる約13万平方メートルの広さを誇る公園。滝や渓流、トンネルなどの景観が調和する園内には遊歩道が整備されていて、美しい桜並木のなかをのんびり散策することができる。特に、満開の時季になると桜のアーチができる弥彦公園入口は圧巻。トンネル出口にある富士山の噴火石にも注目を。
本数:約1,000本
ライトアップ:3月29日(土)~13日(日)頃 、18時~21時
施設情報
施設名:
弥彦公園
住所:
西蒲原郡弥彦村弥彦
TEL:
弥彦観光協会(0256-94-3154)
駐車場:
200台
外部リンク:
https://www.e-yahiko.com/
弁天潟風致公園|聖籠町
見頃:4月上旬~中旬
潟沿いの桜を優美にライトアップ
四季折々の風情を楽しめる弁天潟風致公園。桜の開花期に合わせて2週間ほど、潟の周りにボンボリが立てられ、桜の花が美しく照らし出される。
本数:約120本
種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヤエザクラ
ライトアップ:4月4日(金)~桜が散るまで、18時~21時。4月13日(日)は屋台出店あり、10時~14時。
施設情報
施設名:
弁天潟風致公園(ベンテンガタフウチコウエン)
住所:
北蒲原郡聖籠町蓮野1027-1
TEL:
聖籠町観光協会(0254-27-2111)
駐車場:
80台
新発田城址公園|新発田市
見頃:4月上旬~中旬
城下町の情緒あふれる風景と美しい石垣に映える桜
日本の歴史公園100選にも指定されている、城下町ならではの歴史情緒あふれる桜の名所。別名「あやめ城」と呼ばれる、江戸時代の城郭を残す街のシンボル・新発田城の堀からせり出すように咲く桜は圧巻だ。日没後は、ライトアップされたお城と桜が水面に映り、昼とはひと味違う景色を楽しめる。
本数:約260本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
ライトアップ:3月28日(金)~4月15日(火)、18時~21時
新発田城址公園桜まつり:3月28日(金)~4月15日(火)、HP(https://shibata-info.jp/archives/11604)
施設情報
施設名:
新発田城址公園
住所:
新発田市大手町6
TEL:
新発田市観光協会(0254-26-6789)
駐車場:
あり
新発田中央公園|新発田市
見頃:4月上旬~中旬
桜吹雪が優雅に舞う線路沿いならではの絶景
公園を取り囲むように咲くソメイヨシノが魅力のスポット。JR羽越線沿いの桜並木を歩くとまるでトンネルの中にいるようで、電車が走り抜けるたびに舞う桜吹雪が幻想的な世界へと誘う。多くの市民に親しまれる、言わずと知れた名所。
本数:約300本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名:
新発田中央公園
住所:
新発田市本町4-16
TEL:
新発田市観光協会(0254-26-6789)
駐車場:
560台
加治川堤桜・加治川治水記念公園|新発田市
見頃:4月上旬~中旬
往時をよみがえらせた東洋一の桜並木
かつて6,000本の桜が連なったことから、「長堤十里世界一」といわれた桜の名所。水害と河川改修によってその姿が失われたが、復旧が進み現在も2,000本のソメイヨシノが見事に咲きわたる。水門と桜堤のレトロな風景は絶好のフォトスポット。
本数:約2,000本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:加治川治水記念公園 3月28日(金)~4月15日(火)、18時~21時
加治川桜・越後の姫まつり:4月13日(日)10時~15時、加治川治水記念公園にて、詳細はInstagram(@echigonohime)を参照。
施設情報
施設名:
加治川堤桜・加治川治水記念公園(カジカワノサクラツツミ カジカワチスイキネンコウエン)
住所:
新発田市真野原外463-1
TEL:
新発田市観光協会(0254-26-6789)
駐車場:
160台(加治川堤)、35台(記念公園)
瓢湖水きん公園|阿賀野市
見頃:4月上旬~5月上旬
白鳥の湖に春到来!湖畔を彩る鮮やかな花々
残雪の五頭連峰を背に、湖畔の遊歩道には約200本のソメイヨシノや阿賀野市で生まれた品種・結桜が約150本咲き誇る。湖の周辺にはミズバショウも見られ、美しい花々が訪れる人を楽しませてくれる。ゆったりとお花見散策を満喫しよう。
本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
ライトアップ:3月28日(金)~4月13日(日)、18時30分~21時
瓢湖桜まつり:4月6日(日)9時30分~15時 ※問い合わせは阿賀野市観光協会(0250-62-2510)
施設情報
施設名:
瓢湖水きん公園(ヒョウコスイキンコウエン)
住所:
阿賀野市水原313-1
TEL:
阿賀野市公園管理事務所(0250-62-2690)
駐車場:
300台
五頭山麓いこいの森|阿賀野市
見頃:ソメイヨシノ4月中旬頃、ヤマザクラ4月下旬頃
新緑と川沿いの桜並木を楽しめる
「全国森林浴の森百選」に選ばれた森。大荒川沿いにソメイヨシノが咲き乱れる。キャンプ場やテニスコートがあり、赤松やナラに囲まれたキャンプサイトの設備は充実度満点。
本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ
施設情報
施設名:
五頭山麓いこいの森
住所:
阿賀野市畑江24
TEL:
いこいの森管理事務所(0250-62-4254)
駐車場:
100台
新江用水路桜並木|阿賀野市
見頃:4月上旬~中旬
水路に映り込む桜色と空の青さに感動
阿賀野市安田地区にある桜の名所。新江用水路の両岸約4.6キロにわたってソメイヨシノが咲き乱れ、見事なアーチを描く。天気の良い日には、水面に青空が映り込む美景も楽しめるほか、舞い散る花びらが水路に浮かび、風情ある景色が広がる。
本数:約500本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:3月28日(金)~4月13日(日)、18時30分~21時
新江さくらマルシェ:3月28日(金)~4月13日(日)、11時~20時 ※問い合わせは阿賀野市観光協会(0250-62-2510)
施設情報
施設名:
新江用水路桜並木(シンエヨウスイロサクラナミキ)
住所:
阿賀野市渡場~小浮
TEL:
阿賀野市商工観光課(0250-62-2510)
駐車場:
なし
胎内川河川敷千本桜|胎内市
見頃:4月中旬~5月上旬
雄大な飯豊連峰と望む桜の絶景ロード
いつしか「千本桜」と呼ばれ、開花シーズンになると地元はもとより、市外からも多くの人々が訪れる桜ロード。胎内川上流部と夏井河川敷の両岸に、約700本のソメイヨシノが咲き誇る光景は見応えあり。約2キロにわたって続く桜並木の先には、飯豊連峰の雄大な山並みとのコントラストも見事。
本数:約600本
たいない桜まつり:4月19日(土)・20日(日)、ロイヤル胎内パークホテルにて開催(問い合わせは胎内市観光協会へ)。
施設情報
施設名:
胎内川河川敷千本桜
住所:
胎内市鼓岡~夏井
TEL:
胎内市観光協会(0254-47-2723)
駐車場:
50台(夏井河川公園)※路上駐車禁止
高瀬の桜並木|関川村
見頃:4月中旬~下旬
荒川と温泉街を彩る満開の桜ロードで気分爽快!
清流・荒川堤防沿いに約600メートル続く桜並木。高瀬温泉にあり、この時季には地元の人々と観光客でにぎわう。満開のソメイヨシノと残雪を抱く飯豊連峰の雄大なコントラストや、川にかかる美しいアーチが目を引く丸山大橋が絶景ポイント。
本数:約90本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり
施設情報
施設名:
高瀬の桜並木
住所:
岩船郡関川村高瀬地内(県道308号 高瀬・上関線沿い)
TEL:
関川村観光協会(0254-64-1478)
駐車場:
20台
諸上寺公園|村上市
見頃:4月中旬~5月上旬
高台の公園から見下ろす桜と日本海の名競演
1,300年以上の歴史を持ち、“花の寺”として知られる諸上寺の裏山に位置する。ソメイヨシノとヤエザクラが順を追って咲き乱れ、園内を鮮やかに彩る。山頂付近の展望台から望む桜と日本海のコラボは、まさに壮観。
本数:約500本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
施設情報
施設名:
諸上寺公園(ショジョウジコウエン)
住所:
村上市岩船626
TEL:
村上駅前観光案内所(0254-53-2258)
駐車場:
20台
史跡村上城跡|村上市
見頃:4月中旬~下旬
歴史ある城跡で桜と城下町をゆっくりと眺める
国の文化財として史跡指定を受けている、桜の名所としても人気の城跡。地元では「お城山」の愛称で親しまれ、山頂までは徒歩で約20分ほどの道のり。城下町・村上の街並みを一望でき、天気が良ければ佐渡島が見えることも。石垣を見ながらゆるやかな坂道を歩けば、きっと当時の風情を感じられるはず。
本数:約150本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名:
史跡村上城跡(ムラカミジョウアト)
住所:
村上市本町字臥牛山986-1ほか
TEL:
村上市役所生涯学習課文化行政推進室(0254-53-2111)
駐車場:
50台
麒麟山公園|阿賀町
見頃:4月上旬~中旬
麒麟山と桜が共演する自然のコントラストに感動
県の天然記念物に指定されている麒麟山ふもとの公園。川沿いに植えられた品種の異なる桜が、のどかな春景色を映し出し、見事なグラデーションを作り出す。春の陽気に包まれた豊かな自然の中で、のどかなお花見を堪能してみて。
本数:約100本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名:
麒麟山公園(キリンザンコウエン)
住所:
東蒲原郡阿賀町津川
TEL:
阿賀町役場まちづくり観光課(0254-92-4766)
駐車場:
約50台
角神ダム湖|阿賀町
見頃:4月中旬~下旬
瞬時にして日常を忘れさせる安息と憩いの湖
角神ダムの建設によって生まれた人造湖。面積625ha、最高深度11m。周辺の山々に囲まれており、神秘的なたたずまいを見せる。桜の名所としても有名で、150本ものソメイヨシノが一斉に咲き誇る様は見事。
本数:約150本
種類:ソメイヨシノ、オオヤマザクラ
施設情報
施設名:
角神ダム湖(ツノガミダムコ)
住所:
東蒲原郡阿賀町鹿瀬(角神地内)
TEL:
阿賀町まちづくり観光課(0254-92-4766)
駐車場:
50台
村松公園|五泉市
見頃:4月上旬~中旬
一斉に咲き誇る、圧巻の約3,000本!
日本さくら名所100選に選ばれ、毎年約10万人が訪れる県内屈指のスポット。約3,000本の桜が咲き、珍しい品種のホサキヒガンヤエザクラなども楽しめる。見頃期間中は、ライトアップされた艶やかな桜を楽しめるのも大きな魅力。
本数:約3,000本
種類:ソメイヨシノ、穂咲彼岸八重桜など
ライトアップ:見頃期間中の18時~21時30分
村松公園桜まつり:3月29日(土)~4月13日(日)※イベントは4月5日(土)・6日(日)、12日(土)・13日(日)に実施。詳細はHP(https://gosen-kankou.niigata.jp/information/3136/)を参照。
施設情報
施設名:
村松公園
住所:
五泉市愛宕甲2631-1
TEL:
五泉市観光協会(0250-47-8388)
駐車場:
600台※村松公園桜まつり期間中は有料
粟島公園|五泉市
見頃:4月上旬~中旬
広い公園に遊具がいっぱい!子どもも遊んでお花見
体育館や格技館などを備えた8.4ヘクタールの広大な敷地に、約500本のソメイヨシノが植えられたお花見の名所。ゆったりと園内の散策を楽しめるほか、たくさんの遊具があるので、子どもと一緒に遊びながら一日過ごせそう。
本数:約500本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:例年あり
施設情報
施設名:
粟島公園(アワシマコウエン)
住所:
五泉市粟島4866
TEL:
五泉市都市整備課(0250-43-3911)
駐車場:
370台
下越エリアのスポットをもっと見る
中越
加茂山公園|加茂市
見頃:4月上旬~中旬
桜と雪椿が咲き競う加茂の春の風物詩
四季折々の自然を楽しめる、加茂の定番スポット。春は真っ赤な雪椿と、100本ほどある桜が咲き誇り、色鮮やかな競演を楽しめる。広大な園内には池や遊具、リス園(2025年は4月6日オープン)もあり、春空の下、家族でゆったりと過ごすのにぴったり。
本数:約100本
種類:ソメイヨシノ
雪椿まつり:4月6日(日)~20日(日)※メインイベントは4月12日(土) 詳細はHP(https://kamo-tourism.com/special/yukitsubaki-fes)を参照。
施設情報
施設名:
加茂山公園
住所:
加茂市大字加茂228
TEL:
加茂市建設課(0256-52-0080 ※代表)
駐車場:
60台
大河津分水 桜並木|燕市
見頃:4月上旬~中旬
越後平野に春を告げる長く美しい桜のトンネル
大河津分水路沿いに続く桜ロードは、日本さくら名所100選のひとつとして知られる。約1,500本ものソメイヨシノが満開を迎えると、ピンクの見事なアーチを作り出す。毎春開催される「分水おいらん道中」も、多くの観光客を魅了する。
本数:約1,500本
ライトアップ:3月21日(金)~4月20日(日)、18時~22時
2025つばめ桜まつり:3月21日(金)~4月20日(日)、メインイベントの「分水おいらん道中」は4月13日(日)、詳細は燕市観光協会のHPを参照。
施設情報
施設名:
大河津分水 桜並木(オオコウヅブンスイ サクラナミキ)
住所:
燕市五千石地内(信濃川大河津分水路右岸堤防)
TEL:
燕市観光協会(0256-64-7630)
駐車場:
160台(大河津分水さくら公園)
法華宗総本山 本成寺|三条市
見頃:4月中旬
桜のアーチをくぐって歴史ある本堂へ
鎌倉時代から続く古い歴史を持ち、鬼踊りでも有名な寺。静寂に包まれた境内を満開の桜が彩る様相は、春の情緒たっぷり。真っ赤な山門と桜の見事なコントラストを楽しめる参道は、特におすすめの絶景スポット。境内の奥にある日本園庭「三軌苑」ではツバキも鑑賞できるので、ゆったりと散策を。
本数:約200本
種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラ
施設情報
施設名:
法華宗総本山 本成寺(ホッケシュウソウホンザンホンジョウジ)
住所:
三条市西本成寺1-1-20
TEL:
法華宗総本山 本成寺(0256-32-0008)
駐車場:
20台
大崎山公園|三条市
見頃:4月中旬~下旬
満開の桜と市街地を一望!高台ならではの名景色
標高120メートルの大崎山からの景観と、約1,900本のソメイヨシノで知られる。展望台からは三条市街や弥彦山を望め、春は絶好のお花見スポットに。夜は美しい夜景を楽しめるとして、昨年「日本夜景遺産」に認定されるなど、夜景の名所としても人気が高い。自然豊かな大パノラマを満喫しよう。
本数:約1,900本
種類:ソメイヨシノなど
施設情報
施設名:
大崎山公園
住所:
三条市東大崎4024-2
TEL:
三条市グリーンスポーツセンター(0256-38-3968)
駐車場:
77台
備考:
20時閉園
万本桜植樹帯|長岡市
見頃:4月上旬~中旬
悠々と流れる信濃川に沿う桜満開の並木道
長岡市中之島地域、信濃川に沿って一直線に続く桜並木。弥彦山を背景に、約6キロにわたってソメイヨシノやヤエザクラなどが咲き誇る様子はまさに壮観。見事な情景を眺めながら、癒やしの時間に浸れそう。ドライブがてら訪れたい桜スポット。
本数:約1,000本
種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラ
施設情報
施設名:
万本桜植樹帯(マンボンザクラショクジュタイ)
住所:
長岡市中之島 信濃川右岸堤防(与板橋下流~大河津分水)
TEL:
中之島観光協会(長岡市中之島支所内)(0258-61-2013)
駐車場:
なし
悠久山公園|長岡市
見頃:4月上旬~中旬
城下町・長岡が誇る和の情緒あふれる桜スポット
“お山”の愛称で親しまれ、「日本の都市公園100選」に選定されている名園。ソメイヨシノやシダレザクラ、ヤエザクラが咲き乱れる自然豊かな園内には、城の形を模した郷土史料館をはじめ、小動物園や巨大な滑り台などの家族で回れるスポット、散策にぴったりな蒼柴神社、泉翠池など見どころが盛りだくさん。
本数:約2,500本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ ほか
ライトアップ:見頃期間の18時~21時
悠久山桜まつり:3月28日(金)~5月6日(火・休)
HP(https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/event/sakura.html)
施設情報
施設名:
悠久山公園(ユウキュウザンコウエン)
住所:
長岡市御山町80-5
TEL:
長岡観光コンベンション協会(0258-32-1187)
駐車場:
810台
福島江の桜並木|長岡市
見頃:4月上旬
川面が春色に染まる情緒あふれる名景色
長岡市街地のお花見スポット。福島江沿い約1キロに渡り、川面に花が着きそうなほどしなやかに広がる姿は幻想的。舞い散る花びらが川面を染め、ゆるやかに流れていく様子もまた美しい。
本数:約180本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:3月28日(金)~開花期間中、17時30分~20時30分 ※提灯電飾のみ
施設情報
施設名:
福島江の桜並木(フクシマエノサクラナミキ)
住所:
長岡市今朝白~台町~福住(福島江沿い)
TEL:
長岡観光コンベンション協会(0258-32-1187)
駐車場:
なし
寺泊日本海夕日の森 桜並木|長岡市
見頃:4月上旬~中旬
潮風を感じながら桜のアーチをくぐって
「寺泊文化センターはまなす」の裏手にあるスポット。約2,000本もの桜が道を挟むように咲き、まるで桜のトンネルのような景色に。潮風を感じながら、桜のアーチをくぐって春を感じよう。
本数:約2,000本
施設情報
施設名:
寺泊日本海夕日の森 桜並木
住所:
長岡市寺泊磯町7411-14
TEL:
寺泊観光協会(0258-75-3363)
駐車場:
274台
船岡公園|小千谷市
見頃:4月中旬~5月上旬
画像提供/小千谷市観光協会
小千谷を代表する桜の名所
家族連れなどが訪れる市民の憩いの場。小千谷市街地や越後三山、信濃川が一望でき、春は桜の名所として知られている。
本数:約300本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:例年あり
施設情報
施設名:
船岡公園
住所:
小千谷市船岡
TEL:
小千谷市観光協会(0258-83-3512)
駐車場:
60台
外部リンク:
https://www.city.ojiya.niigata.jp/site/kanko/funaokakouen.html
小出公園|魚沼市
見頃:4月中旬~下旬
高台から望む魚沼の雄大な自然を満喫
市街地にほど近い丘陵公園。越後三山や魚野川など、魚沼の雄大な自然を背景に咲くソメイヨシノは圧倒的な存在感を誇る。山頂まで続く遊歩道を散策すれば、展望台からの見事な眺望に出会うことも。雪解けの後の、春の訪れを感じてみて。
本数:約90本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり
施設情報
施設名:
小出公園
住所:
魚沼市青島1609
TEL:
小出公園(025-792-5320)
駐車場:
約100台
銭淵公園|南魚沼市
見頃:4月上旬~下旬
残雪の坂戸山に映える薄桃色のかわいい桜
坂戸山の麓にある市民憩いの公園。池を配した日本庭園のような風景が広がり、桜はもちろん、ツツジやハナショウブといった春の花々が優雅に園を彩る。観桜会期間中は開花状況によりライトアップも予定し、多くの花見客でにぎわう。
本数:約100本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ
ライトアップ:4月11日(金)~22日(火)※予定。開花時期により前後する場合あり。
施設情報
施設名:
銭淵公園(ゼニブチコウエン)
住所:
南魚沼市坂戸392
TEL:
南魚沼市観光協会(025-783-3377)
駐車場:
約50台
湯沢中央公園|湯沢町
見頃:4月中旬~5月上旬
湯沢の山々をバックに色鮮やかな紅桜が咲き誇る
湯沢町の木に指定されているベニヤマザクラが咲く名所。濃い紅色の花びらはひと際目を引き、競うように咲くソメイヨシノやシダレザクラとのグラデーションも美しい。春の日差しで水面に映り込んだ姿は、見る人をさらに幻想的な世界へ誘う。
本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ベニヤマザクラ
ライトアップ:あり
施設情報
施設名:
湯沢中央公園
住所:
南魚沼郡湯沢町神立628-1
TEL:
湯沢町総合管理公社(025-784-1511)
駐車場:
120台
長者ケ原公園|十日町市
見頃:4月下旬~5月上旬
画像提供/(一社)十日町市観光協会
雪国の春ならではの風情ある公園
千手神社に隣接した静かで落ち着いた公園。まだ肌寒さが残る雪国の春ならではの風情を味わえる。周辺には日帰り温泉施設「千年の湯」もあり、花見の後は温泉、といった楽しみ方も。
本数:約100本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名:
長者ケ原公園(チョウジャガハラコウエン)
住所:
十日町市上新井83-2
TEL:
十日町市観光協会(025-757-3345)
駐車場:
20台
外部リンク:
https://www.tokamachishikankou.jp/spot/tyouzyagaharakouen/
赤坂山公園|柏崎市
見頃:4月上旬~下旬
市街地の小高い丘から一望できる米山と日本海が織り成す美景
柏崎最大のお花見スポットとして知られる、丘陵地を利用した広大な公園。園内には展望台があり、柏崎市街はもちろん日本海までも一望できる。桜の見頃には広い芝生公園を囲むようにソメイヨシノやヤエザクラ、シダレザクラが咲き乱れ、一面がピンク色に。散策路や遊具などもあり一日中満喫できる。
本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ
施設情報
施設名:
赤坂山公園
住所:
柏崎市赤坂町-緑町地内
TEL:
柏崎市商業観光課(0257-21-2334)
駐車場:
165台
中越エリアのスポットをもっと見る
上越
高田城址公園|上越市
見頃:4月上旬~中旬
水面に映える桜と高田城は新潟が誇る春の絶景
毎年全国から観光客が訪れる人気スポットで、「日本三大夜桜」のひとつに数えられる名園。公園周辺も含め約4,000本のソメイヨシノが、高田の街を春一色に染める。観桜会期間中は三重櫓のライトアップに加え、園内をめぐる内堀・外堀とその周辺にぼんぼりを点灯。思わず息をのむほどの美しい光景が広がる。
本数:周辺を含め約4,000本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:3月28日(金)~4月13日(日)、18時~21時※最盛期は22時まで
第100回 高田城址公園観桜会:https://joetsukankonavi.jp/kanoukai/
施設情報
施設名:
高田城址公園
住所:
上越市本城町44-1
TEL:
上越市都市整備課(025-526-5111)
駐車場:
850台
五智公園|上越市
見頃:4月下旬~5月上旬
ヤエザクラの名所ならではの桃色のアーチを散策しよう
ヤエザクラの名所として知られ、約700本の見事な桜のトンネルを眺めることができる上越市民にはおなじみのスポット。遊具のあるちびっ子広場や、ゴーカート(有料)を楽しめる交通公園も併設され、毎年多くのファミリーでにぎわう。豊かな自然に恵まれた広大な敷地には日本海を望む展望台や、遊歩道もある。
本数:約700本
種類:ヤエザクラ
施設情報
施設名:
五智公園(ゴチコウエン)
住所:
上越市五智6
TEL:
上越市都市整備課(025-526-5111)
駐車場:
約130台
坂田池湖畔|上越市
見頃:4月上旬~中旬
霊峰米山を望む湖畔でゆっくり桜を楽しもう
松林と民家に囲まれた坂田池。岸辺に植えられた桜を眺めつつ、のんびりと釣りに興じる人が多い。彼方には霊峰米山が見え、ロケーションは抜群。開花時期には夜のライトアップとイルミネーションが行われます。
本数:約300本
種ライトアップ:4月1日(火)~15日(火)
坂田池観桜会:4月1日(火)~15日(火)※メインイベントは4月6日(日)11時~ 詳細はInstagram(@kakizakikankou)を参照。
施設情報
施設名:
坂田池湖畔(サカタイケコハン)
住所:
上越市柿崎区上下浜
TEL:
柿崎観光協会(025-536-9042)
駐車場:
10台
松ヶ峯周辺の桜|上越市
見頃:4月上旬~中旬
名山と桜に魅了される絶景のフォトスポット
妙高山の麓に広がる絶景スポット。湖に沿うように開花した約1,500本のソメイヨシノが水面に映る様子はまるで絵画のよう。この美しい水鏡を撮影しに、県内外から多くの写真愛好家が訪れる。妙高サンシャインランドの大観覧車(有料)を利用すれば全景を見わたせる。爽やかな風を浴びながらお花見を満喫して。
本数:約1,500本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:4月5日(土)~19日(土)を予定
施設情報
施設名:
松ヶ峯周辺の桜(マツガミネシュウヘンノサクラ)
住所:
上越市中郷区江口(妙高サンシャインランド付近)
TEL:
上越市板倉区産業グループ(0255-78-2141)
駐車場:
市営駐車場30台
経塚山公園|妙高市
見頃:4月中旬~下旬
幾重にも重なり合う鮮やかな桜のグラデーション
妙高連峰や高田平野、日本海まで一望できる高台の公園。遅咲きのヤエザクラも満開になる4月下旬が絶好の見頃。野鳥のさえずりに耳を傾けながら、幾重にも重なる桜を楽しんで。
本数:約300本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
施設情報
施設名:
経塚山公園(キョウヅカヤマコウエン)
住所:
妙高市小出雲地内
TEL:
妙高市観光商工課(0255-74-0019)
駐車場:
70台
美山公園|糸魚川市
見頃:4月上旬~中旬
雄大な北アルプスとともに美しい桜並木を堪能
日本海や北アルプスを一望できる高台の公園。青い海と桜の共演を楽しめる展望台へ足を運んだあとは、桜並木のあるお花見広場を散策したり、芝生広場でくつろいだりと、思い思いの時間を過ごして。
本数:約500本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名:
美山公園(ミヤマコウエン)
住所:
糸魚川市大野
TEL:
糸魚川市観光協会(025-555-7344)
駐車場:
60台
姫川桜づつみ|糸魚川市
見頃:4月上旬~中旬
吹き抜ける風が心地良い!一直線の桜ロード
北アルプスが源流の清流、姫川河口の堤防沿いに、約2キロにわたって続く桜並木。爽やかな春の風が通り抜ける一直線の桜並木を歩けば、心も体もリフレッシュできそう。日本百名山の一つ、雨飾山を背景に見る桜のトンネルは絶景。
本数:約500本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名:
姫川桜づつみ(ヒメカワサクラヅツミ)
住所:
糸魚川市寺島
TEL:
糸魚川市観光協会(025-555-7344)
駐車場:
50台
佐渡
真野公園|佐渡市
見頃:4月上旬~中旬
春一色に染まる公園で島の自然と触れ合って
佐渡随一の桜の名所で、順徳上皇をまつっている真野宮に隣接する公園。4月中旬には約2,000本の桜が咲き誇り、遊歩道にも桜並木が広がる。上皇の行在所だった真輪寺阿弥陀堂跡や、佐渡歴史伝説館など、佐渡ならではの見どころも満載。
本数:約2,000本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
ライトアップ:4月1日(火)~20日(日)
2025真野桜まつり:4月19日(土)・20日(日)、真野桜まつり実行委員会 (090-7251-1865、Instagram)
施設情報
施設名:
真野公園(マノコウエン)
住所:
佐渡市真野
TEL:
佐渡観光交流機構 佐渡観光案内所(0259-27-5000)
駐車場:
あり
新穂ダム|佐渡市
見頃:4月中旬~下旬
湖畔に映る可憐な桜の圧倒的な美しさ
国府川の上流をせきとめて作られた農業用のダム。湖畔に植えられているのはソメイヨシノ、ヤエザクラなど20種。湖面に映る様子も美しく、西岸展望台からの眺めは特におすすめ。
本数:約1,500本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラほか
施設情報
施設名:
新穂ダム(ニイボダム)
住所:
佐渡市上新穂
TEL:
佐渡観光交流機構 佐渡観光案内所(0259-27-5000)
駐車場:
あり
上越エリアのスポットをもっと見る
(文/Komachi編集部 田口)