Yahoo! JAPAN

副業に疲れた人こそ試したい。専門家がオススメする「社内ベンチャー」で“好きなこと”を仕事に近づける方法

新しい働き方メディア

「好きなことを仕事にしたい」——。そう願って副業を始めてみたものの時間が足りず挫折した、という人は少なくない。「だからこそ、最初の一歩は“社内創業”がいい」と語るのは、「退職学®︎(resignology)」の研究家であり、『「会社辞めたい」ループから抜け出そう! 転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)や『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)の著書を持つ佐野創太さんだ。

「社内創業」で始める、小さな本音の実験

週5勤務の合間に副業の時間を捻出するのは、実際にはかなりのハードルがある。平日は残業、休日はプライベート。いくら好きなことを仕事にしたいと思っても、そんな中で“もうひとつの仕事”を成立させるのは簡単ではない。

佐野さんが提案するのは、今の仕事の延長線で、自分が本当にやってみたいことを試す”「社内創業」というアプローチ法だ。

「たとえば営業職の人が、社内のオウンドメディアで記事を書くようになったり、経理の人が営業同行を申し出たりといったケースがあります」

大きく何かを変えるのではなく、「いまの仕事の中にある“やってみたい領域”に、小さく手を伸ばしてみる」。それが社内創業の本質だという。

ある営業職の人は、月に数本のインタビュー記事を副業として書くようになった。もともとは「営業先のリアルな話を、文章として残してみたい」と感じたのがきっかけだった。

また、転職を考えていた経理担当者が営業同行を経験して、「実は外の人よりも、社内で支える方が好きだった」と気づき、転職を思いとどまったケースもあるという。

「仕事は与えられるもの」から「仕事は創るもの」へ

「社内創業」の大きな意義は、「仕事は会社や上司から与えられるもの」という意識から、「仕事は自分で創り出すもの」へと、働き方の視点が変わる点にある。

「自分で仕事を創る意識があると、目的も自分で決められる。そうすると、仕事に主体性が生まれ、楽しさや納得感も変わってきます」

それは結果的に、「好きなことを仕事にしたいけど、自信がない」「転職したいけど踏み出せない」といった悩みを解消する助けにもなる。

本当に転職したい? を見極める「ピークアウト退職」

それでも「やっぱり転職かもしれない」と感じたときにおすすめなのが、「ピークアウト退職」の“擬似体験”だ。

「ピークアウト退職とは、今の会社で“最も良い状態”のときに退職を目指してみる方法です。実際に退職しなくてもOK。転職活動を通して、自分が本気で辞めたいのかを見極めるんです」

“ピーク”には3つの形があるという。

1 「数字で見える成果」——営業や販売職での目標達成。

2 「プロジェクトの完成」——クリエイターやエンジニアが、自分なりの納得のいくゴールを迎えること。

3 「仕組み化」——管理部門などで、自分がいなくても回る体制を作ることだ。

「たとえば法務部の方で、自分の仕事をマニュアル化し、後輩に引き継いだ上で、“もう自分がいなくても大丈夫だ”と思えたタイミングで転職を決めた人もいます」

自分のペースで、自分の選択を

働き方の悩みは、つい「早く答えを出さなきゃ」と焦ってしまいがちだ。

だが佐野さんは言う。

「“会社を辞めたほうがいいのか”ではなく、“自分はどうしたいのか”を知ることが先です。自分の本音を磨いていけば、自然と答えが見えてきます」

SNSには「キャリアアップしろ」「市場価値を上げろ」といった強い言葉が並ぶ。だが、それに振り回されて“自分の声”が聞こえなくなっているとしたら、本末転倒だ。

「私だけのベストバランス」を見つけること。

そのために必要なのは、派手な行動よりも、丁寧な内省かもしれない。

文/長谷川恵子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【津南町・第46回津南まつり】民踊流しやミュージック花火などイベント満載

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 【こざっぱりして復興の力に】ヘッドライトが新潟でチャリティーカット 8月8日、能登半島への支援目的

    にいがた経済新聞
  3. 楽天24×鬼滅の刃コラボ!限定弁当箱🎁当たる!応募方法を徹底解説

    攻略大百科
  4. 六角精児「正直、ちょっと羨ましい」 BS日テレ「わが家の最寄りは秘境駅」第2弾が7/24に放送決定!

    鉄道チャンネル
  5. 【屋内型ビアガーデン】新潟で最もスタイリッシュな空間で味わう「至高のビアタイム」<新潟モノリス>

    にいがた経済新聞
  6. 神戸セーラーボーイズ、神戸の魅力を発信するイベント『KOBE COLOR~神戸のいま、そして未来へ~』ステージに出演することが決定

    SPICE
  7. 【なすで包んで焼いたら...家族がぶっ飛んだ!】「コレは知らなかった」「全人類がやるべき」なすが大好きになるおかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 【東広島市・花火大会】「第11回東広島花火大会」7月29日(火)開催!約2000発の打ち上げ花火と安芸津伝統の見立て細工

    ひろしまリード
  9. 【ズッキーニを巻いて焼くだけ】「この組み合わせ、天才か!」「冗談抜きで100本イケる」つまみ食いでなくなるおつまみレシピ

    BuzzFeed Japan
  10. 【豆腐と卵があったら迷わずコレ】「のせるだけで超ウマいやつ」「安いから毎日食べよ」火を使わずに作れるおかずレシピ

    BuzzFeed Japan