Yahoo! JAPAN

【市原市】地域の学びや「青葉大学」は、住民たちが運営する生涯学習の場!

チイコミ!

【市原市】地域の学びや「青葉大学」は、住民たちが運営する生涯学習の場!

青葉大学は市原市青葉台の地域住民が運営する生涯学習講座。月に1回、青葉台自治会館でさまざまなジャンルをテーマに開催され、誰でも受講することができます。

32年目!バラエティー豊かな講座を

青葉大学は、1992年に青葉台自治会館が完成した際、自治会館を有効活用し、地域住民の生涯学習の場を作りたいとの思いで青葉台自治会メンバーによりスタートしました。

今年で32年目を迎える同大学の講座は、11月で364回目の開催となります。

「沖縄、唄・踊り」講座の様子。沖縄民謡の演奏にうっとり
受講者数はテーマによって30人から60人ほど

講師に招いた元NHKプロデューサーにも「一自治会で、ここまで続く取り組みは全国でも聞いたことがない」と驚かれたそうです。

講座は月に1回、年間で11回の開催。

受講料は1回200円ですが、半年1000円で受講することもできます。

若い人にも気軽に受講してもらえるよう、高校生以下は無料。

事前の申し込みは不要です。

講座のテーマは自治会メンバーで構成された青葉大学運営委員会で話し合い、「政治、宗教、金もうけ」以外はジャンルを問わず企画。

当初は市原市姉崎の歴史など身近なテーマで開催していましたが、近年は整骨院院長による「医療と食事と運動と」や、現役新聞記者による「庶民からみた沖縄の現実」などバラエティー豊か。

今後は若い世代の人に講師を依頼するなどして、若い世代の呼び込みも目指します。

学びを深めながら寛容な社会を目指す

今年で就任5年目になる同大学学長の田中功夫さんですが、コロナ禍での開催は苦労も多かったと言います。

マスク着用を徹底し座席の間隔を空けるなどの工夫をしながら、「何とか継続したい」と議論を重ねながら試行錯誤しました。

田中さんが掲げた今年の同大学のテーマは、「老若男女もう一度、おおらかに『多様な価値観』を学びあい、支え合っていきましょう!」です。

小出市長と学長の田中功夫さん。市原市長による「市原市政につい て」の講座を開催

「いろいろな方の講義を聴くことで、世の中にはさまざまな考え方があることに気が付きます。自分の意見だけに固執せずに柔らかい頭で考え、支え合える寛容な社会になるといいですね」と田中さん。

自治会館には駐車場もあるため、思い立ったら気軽な気持ちで来てほしいとのこと。新しい発見や学びが見つかるかも。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. Bリーグの試合会場で健康チェック!アイセイ薬局による“健康チェック”がアルバルク東京ファンに大好評の理由とは?

    Sports for Social
  2. 『仮面ライダーガヴ』“だるい”くらいに心掴まれる⁉ 多くの視聴者を虜にする仮面ライダーヴラム/ラキア・アマルガの魅力に迫る

    アニメイトタイムズ
  3. 【午後3時の新商品】キャンプやレジャーシーンに活躍する「ピクニックラグ」

    にいがた経済新聞
  4. 大阪だけで開催、美人画の第一人者として活躍した女性画家の回顧展『生誕150年記念 上村松園』がスタート、音声ガイドは木村多江

    SPICE
  5. ハンコック姿の“夫”が話題 美しすぎて石化しそう……

    おたくま経済新聞
  6. グルメや雑貨がずらりと並ぶ「三田さくら縁日」プロのメイクによるプリンセス体験も♡ 三田市

    Kiss PRESS
  7. JR貨物がトラック輸送から鉄道への モーダルシフトを容易にする 31フィートコンテナ60個の増備を発表!その特徴は?

    鉄道チャンネル
  8. 美優、7針縫う怪我をした長男の経過を報告「2ヶ月程は紫外線に当たらないように」

    Ameba News
  9. 【動画】あんじゅがMC、アーティストの菅田れもんにインタビュー!<KANSAI CROSSROADS 2025>

    WWSチャンネル
  10. Awich「グラミー賞を獲るつもりで生きていくこどもたちも増える。そういう未来…」HipHop Queen に独占インタビュー

    OKITIVE