Yahoo! JAPAN

【京都和菓子】豆大福&いちご大福 必食!梅小路エリアの老舗店「七福堂老舗」

キョウトピ

【京都和菓子】豆大福&いちご大福 必食!梅小路エリアの老舗店「七福堂老舗」

梅小路エリアの老舗和菓子店「七福堂老舗」。130年以上の歴史を持ち、長年、町の和菓子店として地元の方々や観光客に親しまれてきました。みんなが好きな豆大福といちご大福を紹介いたします。

梅小路公園すぐの老舗和菓子店

京都駅から徒歩圏内、JRの新駅開業にともなって再開発が進む梅小路公園周辺。
今回ご紹介するのは、七条大宮交差点の南に位置する和菓子店「七福堂老舗」です。

江戸時代にはかんざし屋を営んでいたという歴史があり、明治23年(1890年)に和菓子店として創業。
以来130年以上にわたって、地元の方々や観光客に親しまれてきた、町の和菓子店です。

熟練の技術と確かな素材を使い、手作りのぬくもりがある和菓子にこだわっています。季節感のある和菓子が多く、並べられています。

よもぎ団子やちまき、柏もちなど、季節感あふれる和菓子がずらりと並びます。
さらに、京都府民におなじみの豆大福やいちご大福も揃っており、どの年代にも親しまれるラインナップです。

すぐ近くの京都水族館にちなんで、オオサンショウウオやジャンプイルカの形をしたユニークなどら焼きも販売されています。

今回は、自宅用に豆大福といちご大福を購入して帰りました。
ごろごろと豆がはいった豆大福といちごのヘタも飾りに使ったユニークないちご大福です。

名物の豆大福は、ごろごろと豆が入った贅沢な一品。
やわらかな餅の中に、たっぷりのつぶ餡が詰まっており、豊かな食感が楽しめます。
優しい甘さに、ほんのり感じる塩味が素材の風味を引き立て、ついもうひとつ手が伸びてしまう美味しさです。

いちご大福は、ユニークな見た目も魅力。
白餡のまろやかな甘さと、いちごのフレッシュな酸味が絶妙にマッチします。
ふわふわの求肥に包まれた大粒のいちごは、食べ応えも十分。
季節感あふれる和菓子として、いちご大福好きの方にもぜひ味わってほしい一品です。

梅小路公園や京都水族館を訪れた際には、お土産にもぴったり。
地元で長年愛されてきた和菓子店「七福堂老舗」、ぜひ立ち寄ってみてください。

店舗情報

店名:七福堂老舗
住所:京都市下京区七条大宮下る東側
電話番号:075-371-7290
営業時間:8:30〜18:30
定休日:火曜、水曜

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 海水浴の脅威<アカクラゲ>刺された場合の対処法 お酢をかけるのは逆効果?

    サカナト
  2. 100年超のパワースポット? 小川石材の「タヌキ像」をたずねてみた【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  3. 完璧主義だと英語力はのびない? 英語力がぐんぐん伸びる”メンタルハック”3選【英会話タイムトライアル】

    NHK出版デジタルマガジン
  4. 「変な踊り」をしていたら、玄関から視線を感じ... 愛犬の表情に3.1万人爆笑「引いてるww」「冷酷」

    Jタウンネット
  5. ハワイ日系人が守り続けたコナコーヒー文化。せっかくならそんな歴史感じられる一杯を。

    Dig-it[ディグ・イット]
  6. 「40前だけどイケると思う」自称・若見えする39歳妻の“夜職”復帰計画。浮気じゃなければいいでしょ?

    コクハク
  7. 「20年モノのフライパン」がかっこいい? 貧乏戦線に異状あり!

    コクハク
  8. 仕事一筋の私が『対岸の家事』詩穂に共感した理由。くだらない「専業主婦vsワーママ」対立してる場合じゃない

    コクハク
  9. 48歳、乳がん検診の「要精密検査」に衝撃を受けた私、独居暮らし男の孤独死に重なる…誰にも看取られない恐怖【赤羽の女・佐藤百恵48歳】

    コクハク
  10. 【ディズニー】どれ買う?全部ほしい!「ダッフィー最新グッズ」おすすめをマニアが徹底解説!【買う前に必読】

    ウレぴあ総研