Yahoo! JAPAN

〈奈良市〉橋を巡る!懐かしさと新しさの富雄川沿いの旅

Narakko!

富雄川に沿って富雄の風景と歴史に触れる

1914年の大阪電気軌道(現:近畿日本鉄道)開通に伴う富雄駅開業がきっかけとなり、農村地帯だった富雄は急速に発展した。
富雄川に架けられた多くの橋もその証。今回は富雄駅から南下し、川沿いを歩きながら、道中の珍しい橋や気になる橋を巡ってみた♪

1960年頃の富雄(写真提供:俵本和裕さん)

【歩行距離:約5.4km】

近鉄富雄駅
スタート

西出口改札出てすぐ!


❶ 優香里(ユーカリ)

1981年創業。富雄駅の西口改札を左に出てすぐにある昭和レトロな雰囲気が漂う喫茶店。気さくな3代目マスターが淹れるおいしいコーヒーと共にゆったりとしたひとときを過ごせる。 お得なモーニングセットやオリジナルブレンドの濃厚でミルキーなソフトクリームが人気。
また、おいしさが評判となり、「少しだけ食べたい」といった多くの要望に応えて、誕生したミニソフトクリームは、フードやドリンクを1品でも頼むと、プラス250円で注文が可能。小腹が空いたときや、ちょっとしたデザートを楽しみたい方にもぴったり! ドリンク代にプラス50円でトースト、サラダ、ゆで卵が付くお得なモーニングセット♪

マスターの林さん

ミニソフトクリーム
下に砕いたワッフルコーン入り

喫茶 優香里
住所: 奈良市富雄元町2-3-27
TEL: 0742-46-4123
営業時間: 7:00~17:00(モーニングタイム 7:00~11:00)
定休日: 木曜
駐車場: 近隣に有料Pあり 

【A】平和橋(へいわはし)

❷ 新富雄橋(しんとみおはし)

1997年に完成した“新”富雄橋は、富雄地域にとって重要な交通の要衝の一つ。実は、“富雄橋”は下流の大和郡山市にある。

❸ 御菓子司 松之餅(まつのもち)

2代目店主が、父から受け継いだノウハウを活かし、手頃な価格で和菓子を提供する。季節ごとに登場するフルーツ大福が人気で、レッドキウイや若桃などの変わり種も!
取材時のおすすめは、甘さを極限まで追求した完熟古都華を栽培する6FARM(ロクファーム)の古都華を使用した苺大福♪

古都華大福 220円

御菓子司 松之餅
住所: 奈良県奈良市富雄元町2-6-47 1F
TEL: 0742-44-5908
営業時間: 9:30~19:00
定休日: 水曜
駐車場: 近隣に有料パーキングあり

【B】長沢橋(ながさわはし)

【C】四天王寺橋


(してんのうじはし)

朱塗りの欄干。
ここから西側にある『四天王寺 大和別院』に続く橋。

【D】富中橋(とみちゅうはし)

【E】水声橋(すいせいはし)

きれいな名前の橋。
道路もキラキラしていて水面のよう♪

【F】伍仙堂橋(ごせんどうはし)

橋の西側には「伍仙堂村」があったらしい。

【G】上鳥見橋(かみとりみはし)

竣工:1988年

❹ 添御縣坐神社(そうのみあがたにいますじんじゃ)

古墳時代に創建されたとされ、奈良県北部の大和国添郡に設置された「御縣の守護神」。
3柱の祭神の内、武乳速之命(タケチバヤノミコト)の実名は先住民の王『長髄彦(ナガスネヒコ)』。本殿は、昭和25年に国の重要文化財に指定されている。

添御縣坐神社
住所: 奈良市三碓3-5-8
TEL: 0742-43-1428
拝観時間: 参拝自由
駐車場: あり

【H】三碓橋(みつがらすばし)

竣工:1978年

【I】黒谷橋(くろたにはし)

漢字表記の橋名板がない!

【J】近大橋(きんだいはし)

【K】親ノ木橋(おやのきはし)

竣工:1978年

【L】藤宮橋(ふぢみやばし)

大正15年に作られた旧橋の「親柱」が残っている。

【M】桧森橋(ひのきのもりばし)

★ 霊山寺(りょうせんじ)

財運の神・大辯才天を祀るお寺。
1,200坪もの広大な近代庭園には、5月と10月に見頃を迎える200種2,000株のバラが華やかに咲き誇り、訪れる人々を癒やす。

ばら庭園 霊山寺
住所: 奈良市中町3879
TEL: 0742-45-0081
拝観時間: 10:00~16:00(バラ園は8:00~17:00)
休業日: 無休
拝観料: 大人700円(1,000円)、小人350円(500円)※( )内は、バラの時期5・6月、10・11月の料金
駐車場: あり

【N】霊山寺橋(りやうせんじばし)

山号である“鼻高山”と“霊山寺”の石標がある。

【O】脇寺橋(わきでらばし)

縞鋼板を敷設した人用の橋。車は×

【P】高槻橋(たかつきはし)

【Q】下鳥見橋(しもとりみはし)

竣工:1974年

❺ 間男地蔵尊(まおとこじぞうそん)

大阪と奈良を結ぶ「暗越奈良街道」に佇む、ハンサムなお地蔵さま。人妻に横恋慕したから、300メートルほど離れたこの地に移された?

向かいの電柱脇には、旧富雄村の名が記された小さな石標が!

【R】砂茶屋橋(すなぢゃやはし)

竣工:1991年

❻ 道の駅 クロスウェイ なかまち

昨年11月30日オープンした同駅は、「防災道の駅」に選定されており、地元奈良の農産物や特産品を取り扱う直売所、ドッグランや芝生広場などを完備し、家族やペットと一緒に過ごすのにぴったり♪ 富雄丸山古墳を背景にパシャリ!

おいしい葺石 594円

道の駅 クロスウェイなかまち
住所: 奈良県奈良市中町4694-1
TEL: 0742-93-5440
営業時間: 【観光案内所】9:00~17:00
【直売所】9:00~20:00
【レストラン】9:00~20:00
【喫茶】9:00~17:00
【サイクルステーション】9:00~17:00
【ドッグラン】9:00~17:00
※駐車場・トイレ・授乳室・観光案内所(一部)は24時間利用可
定休日: 12/29~1/3
駐車場: あり(大型20台/小型237台)

【S】上新田橋(かみしんでんはし)

竣工:2004年

【T】丸山橋(まるやまばし)

❼ 富雄丸山古墳

直径109メートルと、日本最大の規模を誇る円墳。出土品には東アジア最大の蛇行剣や鼉龍文(だりゅうもん)盾形銅鏡もあり、注目を集める。埋葬されていたのは長髄彦ではないかという噂も⁉︎

フェンス越しの見学

富雄丸山古墳
住所: 奈良市丸山1-1079-239
駐車場: なし
【旅を終えて】
富雄には、長年地域の方に愛されるお店が多く、人々の温かさや懐かしい雰囲気を感じることができました。また、奈良県では”橋名板の「かわ」「はし」には濁点を付けないのを標準とする。“とされていますが道中の橋の中には濁点があるものも! ぜひ探してみてください♪

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【松山市・東道後のそらともり】心と体を結びつける、インナー・サスティナビリティ

    愛媛こまち
  2. 【西条市・ITOMACHI HOTEL 0(イトマチホテルゼロ)】西条、そして愛媛の豊かさに気づけるゼロエネルギーホテル

    愛媛こまち
  3. 【えっ】ドミノピザの新商品『クリスピッツァバーガー』を食べに行ったら全然バーガーじゃなかったでござる

    ロケットニュース24
  4. あべのハルカス展望台でガンダムシリーズとのコラボイベント開催へ

    OSAKA STYLE
  5. 緑仙、7月TVアニメ『ネクロノミ子のコズミックホラーショウ』OP主題歌「確証論」デジタルリリース&MV公開

    SPICE
  6. やなせたかし氏の妻・小松暢は高知新聞社の「伝説の婦人記者」だった

    草の実堂
  7. CNNが選んだ「世界一美味しい料理」を作って会社のみんなにふるまってみた結果…

    ロケットニュース24
  8. 【2025年夏】一気に垢抜けちゃうよ。今っぽいコーラルオレンジネイル

    4MEEE
  9. カラー使いが今っぽい。不器用さんに捧ぐ「チェック柄ネイル」のやり方

    4MEEE
  10. シャッポ×細井徳太郎とタコ足イヤホンズ、 東京・青山 月見ル君想フでツーマンライブ『JUST RIGHT!! vol.22』を開催

    SPICE