Yahoo! JAPAN

キッチンのおしゃれな手元灯を選ぶには?ライトの種類についても解説

リブタイムズ

キッチンのおしゃれな手元灯を選ぶには?ライトの種類についても解説

「キッチンにおしゃれな手元灯を設置したい」
「おしゃれで明るいキッチンで料理を楽しみたい」

おしゃれなキッチンを目指すなら、床・天井の素材や壁紙の色、キッチン台のデザインだけでなく、手元灯などの照明にもこだわると良いでしょう。

この記事ではキッチンの照明について、特におしゃれな手元灯の種類や設置するメリット、選ぶときのポイントを解説します。

キッチンの手元灯選びでお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください

キッチン照明には2種類ある

キッチン照明には、ベースライト(天井灯)とキッチンライト(手元灯)の2種類があります。

それぞれくわしく見ていきましょう。

ベースライト(天井灯)

ベースライトはキッチンの天井に設置する照明です。キッチン全体を明るく照らす目的で設置します。

ベースライトは空間全体の明るさを確保できる反面、調理時の手元をより明るく照らす用途には向いていません。

キッチンライト(手元灯)

キッチンライトは、キッチンで作業を行う際に手元を照らすための照明です。

ベースライトに比べると一部分しか照らせませんが、料理を作ったり食器を洗ったりする際に手元を明るく照らせます。

手元が十分に明るければ、キッチンでの作業がはかどります。

キッチンにおしゃれな手元灯を設置するメリット3つ

おしゃれなキッチンライト(手元灯)を設置するメリットは、以下の3つです。

・メリット1. 調理へのモチベーションにつながる・メリット2. 調理が行いやすい・メリット3. 片付けがはかどる

それぞれのメリットについて解説します。

メリット1. 調理へのモチベーションにつながる

メリットの1つ目は、調理へのモチベーションにつながることです。

おしゃれな手元灯を設置して理想的なキッチン環境を整えれば、キッチンに立つのが楽しみになります。さまざまな料理を作りたいという意欲にもつながるでしょう。

おしゃれなキッチンライトを設置することで、キッチンをより充実した形で利用できるようになります。

メリット2. 調理が行いやすい

調理が行いやすいのもメリットです。

キッチンライトで手元をしっかり照らせば、細かい調理も行いやすいでしょう。そのほか、夜間帯の食器洗いなども効率的に行えます。

おしゃれな手元灯を取り入れて、キッチンでの作業をスムーズに行いましょう。

メリット3. 片付けがはかどる

メリットの3つ目は、片付けがはかどることです。

手元灯は片付けにも役立ちます。たとえば、食器を片付けるときに汚れがしっかり落ちているかを手元灯で照らしてチェックすることが可能です。シンクの汚れも手元灯で照らして確認できます。

このように、手元灯があるとキッチンの片付けがはかどります。

キッチンのおしゃれな手元灯の種類4選

キッチンに設置するおしゃれな手元灯には、主に以下の4種類があります。

・ペンダントライト・スポットライト・シーリングライト・ダウンライト

それぞれのライトについて、特徴を見ていきましょう。

ペンダントライト

ペンダントライトは、天井から吊り下げるタイプの照明です。手元に近い位置から照らすため、明るさを十分に確保できます。

また吊り下げる配線や照明部の形について、さまざまなデザインがあるため、キッチンの雰囲気やデザイン性に合うものを選べるでしょう。

ペンダントライトは、手元をしっかり照らせる機能性とデザイン性を両立できる手元灯です。

スポットライト

スポットライトは天井や壁に設置して、部屋の一部分を重点的に照らす照明です。

天井に直接固定するタイプや、レールに取り付けて角度を変えられるタイプがあります。

一部分をしっかり照らせるスポットライトは、キッチンの手元灯としてぴったりの照明です。

シーリングライト

シーリングライトは、天井に直接取り付けるタイプの一般的な照明です。

ベースライトに用いることが多いシーリングライトですが、たとえば吊り戸棚の下の部分に設置することでキッチンライト(手元灯)として使用できます。

ペンダントライトに比べてキッチン空間をすっきり見せられる点もメリットといえるでしょう。

ダウンライト

ダウンライトは、天井に埋め込むタイプの照明です。部屋全体を照らすものと、一部分を照らせるものがあります。

部屋の一部分を照らせるタイプのダウンライトは、キッチンライトとしておすすめです。

なお、おしゃれなキッチン照明の実例についてくわしく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

おしゃれなキッチン照明5選|照明の選び方もご紹介

キッチンのおしゃれな手元灯を選ぶときのポイント4つ

おしゃれなキッチンライト(手元灯)を選ぶときのポイントは、以下の4つです。

・ポイント1. キッチンの雰囲気に合わせて選ぶ・ポイント2. 照明の色に注意する・ポイント3. 照明の明るさに注意する・ポイント4. メンテナンス性も考慮する

4つのポイントを押さえて、おしゃれなキッチンライトを選びましょう。

ポイント1. キッチンの雰囲気に合わせて選ぶ

ポイントの1つ目は、キッチンの雰囲気に合うキッチンライト(手元灯)を選ぶことです。

たとえばキッチンの全体的なデザインが先に決まっていれば、それに合う手元灯を選ぶと良いでしょう。まだ全体的なデザインが決まっていない場合には、キッチンライト(手元灯)の種類やキッチンとの位置関係にも注意します。

キッチンライトはキッチンの雰囲気に大きく影響します。キッチン全体の雰囲気も考えながら選びましょう。

ポイント2. 照明の色に注意する

照明の色に注意するのもポイントです。

具体的には、素材の色がわかりにくい色味の照明はできるだけ避けましょう。ライトの色味は、太陽光に近いものを基本に選びます。

色味を調節できるライトを選べば、時間帯や気分によってキッチンの雰囲気を変えられるためおすすめです。

ポイント3. 照明の明るさに注意する

3つ目のポイントは、照明の明るさに注意することです。

キッチンライト(手元灯)には適度な明るさのものを選びましょう。暗過ぎると手元を十分に照らせませんが、明る過ぎても作業に支障が生じます。

照度でいえば最低でも「300ルクス」は確保しましょう。手元灯であれば、700ルクス前後でも問題ありません。

キッチンライト(手元灯)の照度は、ベースライト(天井灯)の照度とのバランスも踏まえて検討すると良いでしょう。

ポイント4. メンテナンス性も考慮する

メンテナンス性を考慮して選ぶのもポイントです。

キッチンライト(手元灯)には調理汚れがつきやすいため、掃除のしやすさも選ぶ基準にすると良いでしょう。また、LED照明なら交換が少なくて済みます。

キッチンライト(手元灯)はデザイン性だけでなく、メンテナンス性とのバランスも見ながら選びましょう。

まとめ:キッチンのおしゃれな手元灯はデザイン面と機能面を踏まえて選ぼう

この記事では、キッチン照明の種類やおしゃれな手元灯を設置するメリット、手元灯を選ぶときのポイントについて解説しました。

おしゃれなキッチンにしたい場合、壁やシステムキッチンのデザイン性だけでなく、照明も重要な要素です。特に手元灯は、デザイン性だけでなく機能性も含めて選ぶ必要があるでしょう。

記事内でご紹介したポイントも参考にしていただき、キッチンにおしゃれな手元灯を取り入れてみてください。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【じょんのびWeek 2025】GWは⾥⼭ならではの豊かさを感じられるイベントが満載!|柏崎市高柳

    日刊にいがたWEBタウン情報
  2. 村田川の日中ルアー釣行で40cm級シーバスを好捕【千葉】バイブレーションにヒット

    TSURINEWS
  3. そびえる雪の壁の先には... 富山の写真家が撮影した〝奇跡の1枚〟が2.6万人圧倒「ため息が出るほど美しい」

    Jタウンネット
  4. 『車が盗難された日』カメラの様子を見返してみたら、猫が…600万再生を突破した"驚きの光景"に「危機察知能力凄い」「結構前から…」の声

    ねこちゃんホンポ
  5. 『神経質すぎる飼い主さん』が与える猫への悪影響3選 やり過ぎなお世話が猫の負担になることも

    ねこちゃんホンポ
  6. 【リアル給与明細】30歳、小売業。仕事量のわりに稼げない……。どうにかして貯金したい【FPが解説】

    4yuuu
  7. マグロの釣り糸がサングラスに! 釣り好き必見のクール&環境にやさしいサングラス

    WEBマガジン HEAT
  8. 【石川・金沢カフェ巡り #13】心揺さぶる本と音楽に出会える「Melting Pot Coffee&Bar」。さまざまな刺激に触れ、思い思いに過ごせる場所

    週末、金沢。
  9. 安田章大主演のBunkamura Production 2025『アリババ』『愛の乞食』 独特の世界観が表現されたキービジュアルが公開

    SPICE
  10. 【ケニア紅茶ガチ勢が答える】現地で愛される定番の紅茶はコレ! 美味しい飲み方から注意点まで徹底解説! カンバ通信:第394回

    ロケットニュース24