Yahoo! JAPAN

【京都】100種類以上の椿が咲き誇る!尼門跡寺院「霊鑑寺」春の特別公開

PrettyOnline

【京都】100種類以上の椿が咲き誇る!尼門跡寺院「霊鑑寺」春の特別公開

2025年3月20日(祝・木)~4月13日(日)まで、通常は非公開の尼門跡寺院「霊鑑寺」(京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町)の春の特別公開が開催されます。

尼門跡寺院「霊鑑寺」について

1654年、後水尾(ごみずのお)天皇の皇女・多利宮(たりのみや)を開基として創建。以来、歴代皇女が住職を務めた尼門跡寺院です。別名「谷の御所」と呼ばれるほどの、格式と清楚な佇まいを今に伝えています。

後水尾天皇が椿を好まれたことから、広い庭園を100種類以上の椿が彩り、後西天皇の院御所から移築された書院には、「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる華麗な障壁が飾られています。本堂には徳川家斉が寄進した、如意輪観音像が安置されています。

春の特別公開の見どころ

色とりどりの椿が咲く庭園

庭園では、京都市指定天然記念物の「日光椿」をはじめ、「散椿」、「白牡丹椿」、「舞鶴椿」など100種類以上の椿を見ることができます。種類によって開花時期が異なり、訪れる時期によって違う景色が楽しめるため、何度も訪問するリピーターも多い人気スポットです。

開花中はもちろん、苔の上にぽとりと花が落ちている様子や、散椿の花びらが地面に散り積もる様子など、散った後の儚さも椿の醍醐味となっています。

また、庭園の入り口には毎年恒例の椿のフォトスポットを設置。その時々に咲いている椿をあしらい、色とりどりな色彩を作り出しています。

書院には江戸時代の雛人形が

書院内部と本堂はガイド付きで公開。書院内の見どころは「四季花鳥図」などの狩野派作と伝わる華麗な障壁画です。

さらに今年は、書院内に雛人形も飾られます。約360年前のもので、徳川家斉が「霊鑑寺」の尼宮様に贈ったものとされており、全長約110センチもある見ごたえのある大きさです。

フォトジェニックな椿の風景が楽しめる、華やかな春の「霊鑑寺」。
公開期間中限定のオリジナル御朱印帳や、椿があしらわれた御朱印もぜひチェックしてくださいね♪

拝観料:大人800円、小学生400円、幼児無料

※【画像・参考】「尼門跡寺院 京都・霊鑑寺、京都コネクト」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 初めてのヴィッセル神戸観戦は“レンズアップル”から|ラジオとともにスポーツの楽しみ方を創り出す取り組みの裏側を取材

    Sports for Social
  2. 実写映画『リロ&スティッチ』“山ちゃん”こと山寺宏一さんがスティッチ役日本版声優に決定! 「観る時は僕の事は忘れて下さい(笑)」ファンへのメッセージも到着

    PASH! PLUS
  3. 漬けて焼くだけで「異次元のジューシーさ」「鶏もも全部これにして」絶対に失敗しない照り焼きチキンレシピ

    BuzzFeed Japan
  4. 【喫茶上所】濃厚なハチミツをかけて食べる春の新メニューが登場!|新潟市中央区上所

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 東京俳優生活協同組合「俳協」が創立65周年を迎え記念事業を始動!

    声優グランプリ
  6. 『ンめねこ』潘めぐみさん・下野紘さんインタビュー|「ンめねこ」と「うすくろ」の年齢感や関係性を固め過ぎないよう意識。“自由”に楽しみ、受け取ってほしい作品

    アニメイトタイムズ
  7. 行列即完必須!姫路『菓子刻』の記憶に刻まれるクラシックなお菓子に一目ぼれ♡ 姫路市

    Kiss PRESS
  8. KITTE 丸の内でJR東海×よしもとの万博トークイベント! 限定グッズもらえるクイズラリーも 4/7開催

    鉄道チャンネル
  9. お父さんの後頭部を狙い続ける子犬→まさかの方法で『防御する光景』に爆笑「笑いを我慢したけど無理だった」「防御力高くて草」と1万いいね

    わんちゃんホンポ
  10. 懐かしのブルートレインヘッドマークを取り付け 下関で電気機関車EF65並べる夜間展示会 JR西日本

    鉄道チャンネル