上越市の一部指定ごみ袋の手触りや色合い変わる 新たな業者が製造で
新潟県上越市によると2025年7月から順次、一部の指定ごみ袋の手触りや色合いが変わっている。製造業者が代わったことによるもので、品質に問題はないとしている。
《画像:手触りや色合いが変わる市指定ごみ袋》
市生活環境課によると、指定ごみ袋はこれまで1社のみが製造していたが、安定供給のため2社に増やした。手触りや色合いに変化があるのは、新たな業者が担当する3種類で、生ごみの中(10リットル)と大(15リットル)、燃やせるごみの極小(5リットル)。従来よりもなめらかな手触りになり、燃やせるごみ極小の色合いは、茶色が少し薄くなった。
《画像:新しい燃やせるごみ極小(右)と従来品》
指定ごみ袋は非食用の米を使ったバイオマスプラスチック製で、原料や作業工程は従来品と変わらないが、使用する機械の違いから、手触りと色合いのみに差が出るという。
7月から取り扱い店で順次販売されている。従来品も引き続き利用できる。
一部の指定ごみ袋の色合いや手ざわりが変わります - 上越市ホームページ( https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/seikatsu/kankyo-gomibukuro-henkou.html )