Yahoo! JAPAN

怪獣とアートの交差点 ― 「ゴジラ・THE・アート展」(取材レポート)

アイエム[インターネットミュージアム]

1954年、東宝映画『ゴジラ』で初登場して以来、圧倒的な存在感で怪獣の代名詞となったゴジラ。日本のみならず、世界中で高い人気を誇っています。

そんなゴジラを、国内外の第一線で活躍するアーティストたちが多彩なアプローチでアートとして表現する「ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展」が、現在、森アーツセンターギャラリーで開催中です。


森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場入口


本多猪四郎が監督し、円谷英二が特殊技術を務めた『ゴジラ』(通称:初代ゴジラ)。東京に上陸し破壊の限りを尽くすその姿は、単なるこども向けの怪獣映画の枠にとどまらず、戦後日本の不安や社会状況を映し出す象徴的な存在として語り継がれ、以降の日本文化に深い影響を与えてきました。

会場に入るとエントランスゲートから圧巻。まるでゴジラによって破壊されたかのような空間設計からスタートします。


森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より


展覧会は、ゴジラという存在を通して、私たちの時代と感情、都市と記憶、そして芸術の本質に迫ろうとするもの。28組のアーティストが参加。絵画をはじめ彫刻、写真、映像など、ジャンルを超えた作品が一堂に会します。


森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より 川田喜久治《ロス・カプリチョス インビジブル》© Kikuji Kawada, Courtesy PGI

森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より 小谷元彦《the One ― 呉爾羅 (仮設のモニュメント6)》TM & © TOHO CO., LTD. ©Motohiko ODANI


会場には、参加アーティストそれぞれの視点で表現されたゴジラが並びます。ユーモアや皮肉を交えた作品、禍々しさを前面に押し出した作品、都市や人間社会との関係性を探る作品など、アプローチは実に多様。個性あふれる表現が、ゴジラという存在の多面性を浮かび上がらせます。


森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より

森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より

森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より


会場最後に登場するのが、ゴジラとアートが融合した会場限定のジオラマ。東宝映像美術による圧巻の造形で、本展のために制作された特別映像とともに展示されています。映像と立体が呼応しながら、観る者を“ゴジラの世界”へと没入させていきます。


森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より


アートを通して再解釈されたゴジラの姿に出会える本展は、怪獣ファンはもちろん、現代アートに関心のある人にもおすすめ。

人類が生んだ“想像力の怪獣”の現在地を、ぜひ会場で目撃してみてください。

[ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2025年4月25日 ]

TM & © TOHO CO., LTD.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 本日揚げたて!!ほかほかの優しさに包まれる。むつだけのご褒美“フライボール” むつ市緑町『お菓子工房やなぎや』

    まるごと青森
  2. 【裏切り】「マツコの知らない世界」で紹介された餃子が今も健在! 老舗味噌屋・青源が手がける「柚子みそ餃子」を実食してみた

    ロケットニュース24
  3. 【松山市・瀬戸内リトリート青凪 by 温故知新】アート好きを刺激する一度は泊まりたいホテル

    愛媛こまち
  4. 【松山市・南道後温泉 ていれぎの湯】家にいるかのように、ゆるっと過ごせる場所

    愛媛こまち
  5. <イルカとクジラ>分類上は同じ仲間&違いは大きさだけ 基準は「全長4メートル」?

    サカナト
  6. あの「RUNWALK(ランウォーク)」の新型が快適すぎる! ビジネスシューズ界のレジェンドがさらに進化…!!

    ロケットニュース24
  7. 弓道女子個人 県高校総体で赤穂から20年ぶり覇者

    赤穂民報
  8. 中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52%

    赤穂民報
  9. 【恐怖の犬鳴村は実在したのか?】ダムに沈んだ「犬鳴谷村」の本当の歴史

    草の実堂
  10. 【薬屋続編】アニメ『薬屋のひとりごと』続編制作決定! 新たな物語へのヒントが含まれた超ティザーPVや原作者・日向夏さん、悠木碧さん、大塚剛央さんからのお祝いコメントが解禁

    PASH! PLUS