Yahoo! JAPAN

怪獣とアートの交差点 ― 「ゴジラ・THE・アート展」(取材レポート)

アイエム[インターネットミュージアム]

1954年、東宝映画『ゴジラ』で初登場して以来、圧倒的な存在感で怪獣の代名詞となったゴジラ。日本のみならず、世界中で高い人気を誇っています。

そんなゴジラを、国内外の第一線で活躍するアーティストたちが多彩なアプローチでアートとして表現する「ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展」が、現在、森アーツセンターギャラリーで開催中です。


森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場入口


本多猪四郎が監督し、円谷英二が特殊技術を務めた『ゴジラ』(通称:初代ゴジラ)。東京に上陸し破壊の限りを尽くすその姿は、単なるこども向けの怪獣映画の枠にとどまらず、戦後日本の不安や社会状況を映し出す象徴的な存在として語り継がれ、以降の日本文化に深い影響を与えてきました。

会場に入るとエントランスゲートから圧巻。まるでゴジラによって破壊されたかのような空間設計からスタートします。


森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より


展覧会は、ゴジラという存在を通して、私たちの時代と感情、都市と記憶、そして芸術の本質に迫ろうとするもの。28組のアーティストが参加。絵画をはじめ彫刻、写真、映像など、ジャンルを超えた作品が一堂に会します。


森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より 川田喜久治《ロス・カプリチョス インビジブル》© Kikuji Kawada, Courtesy PGI

森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より 小谷元彦《the One ― 呉爾羅 (仮設のモニュメント6)》TM & © TOHO CO., LTD. ©Motohiko ODANI


会場には、参加アーティストそれぞれの視点で表現されたゴジラが並びます。ユーモアや皮肉を交えた作品、禍々しさを前面に押し出した作品、都市や人間社会との関係性を探る作品など、アプローチは実に多様。個性あふれる表現が、ゴジラという存在の多面性を浮かび上がらせます。


森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より

森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より

森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より


会場最後に登場するのが、ゴジラとアートが融合した会場限定のジオラマ。東宝映像美術による圧巻の造形で、本展のために制作された特別映像とともに展示されています。映像と立体が呼応しながら、観る者を“ゴジラの世界”へと没入させていきます。


森アーツセンターギャラリー「ゴジラ・THE・アート展」会場より


アートを通して再解釈されたゴジラの姿に出会える本展は、怪獣ファンはもちろん、現代アートに関心のある人にもおすすめ。

人類が生んだ“想像力の怪獣”の現在地を、ぜひ会場で目撃してみてください。

[ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2025年4月25日 ]

TM & © TOHO CO., LTD.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 畑を見守る「ちっちゃいベテラン」 1歳児の後ろ姿が貫禄ありすぎ

    おたくま経済新聞
  2. PEANUTS 75周年グッズ スヌーピーミュージアム新企画展で発売

    あとなびマガジン
  3. 「レゴランドでメリークリスマス」サンタのショーや謎解きイベントを開催

    あとなびマガジン
  4. 【アナクチコミ・FMゆきぐに山﨑麻里さん×ぶら坊】『ボンブランチセット』が好き!|南魚沼市六日町

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. EXILE NESMITH、熊本RKKラジオにて10月3日より新レギュラーラジオ番組「白岳KAORU presents EXILE NESMITHのBEAR‘S WISH」スタート決定!さらに公開収録イベントも!

    WWSチャンネル
  6. 加藤拓也が脚本・演出を務める劇団た組 お茶屋に集う人々の欲望と葛藤を描く『景色のよい観光地』を26年に上演

    SPICE
  7. ふるさと納税だけではもったいない!年収500万円から始める「合わせ技」節税で手取りを増やす方法

    フクリパ
  8. 創建1301年を迎えた「香椎宮」、天皇からの使いが訪れる勅祭社となった理由

    フクリパ
  9. 【材料はまさかの3つ!】「買うより安い!」「子供が3回おかわりした」春巻きの皮で作れる簡単おやつレシピ

    BuzzFeed Japan
  10. 【しいたけはこうやって食べてみて】「この味付けなら白米3杯イケる」「冷蔵庫にあったら安心」切って焼くだけの簡単おかずレシピ

    BuzzFeed Japan