Yahoo! JAPAN

愛犬が爪切りを嫌がらない方法とは?苦手を克服するための工夫やポイントをご紹介

わんちゃんホンポ

愛犬が爪切りを嫌がらないための第一歩

愛犬が爪切りを嫌がるのは、恐怖や不安が原因であることが多いです。

まずはその気持ちを無視せず、愛犬が落ち着ける環境を作ることが大切。例えば、静かな部屋で、お気に入りのおやつやおもちゃを用意してあげましょう。

爪切りを実際にやる前に、まずは爪切りをそばに置いて、危なくないものだと思ってもらうところから始めます。

実際に爪切りを近づけたり、爪に触れたりしたときも、嫌だという素振りがあれば、その気持ちを尊重しつつ、少しずつステップを進めていくのがコツです。

愛犬に爪切りをポジティブな体験に変える工夫

爪切りを楽しい時間に変えるためには、ご褒美が効果的です。爪を1本切るごとに大好きなおやつを提供し、爪を切ると嬉しいことがある!と思ってもらいましょう。

最初は爪切りを見せるだけ、次に爪切りで触るだけ、といった形で、切らずに褒めるだけでOKです。

焦らずに愛犬のペースに合わせ、ポジティブな印象を積み重ねていきます。

愛犬が嫌がっても無理強いせず少しずつ慣らす

嫌がる気持ちを無視して無理に切ろうとすると、爪切りに対してトラウマになるので注意!

伸びた爪を見ると、切らないといけないと焦る気持ちはわかりますが、そこはぐっと堪えて愛犬の気持ちを尊重してください。

慣れてきたら、1本だけ切ってみて、すぐに褒めてご褒美を提供しましょう。

また、切る量もバツン!と一度に長く切るのではなく、最初は先端を気持ち削る程度でも大丈夫です。

犬にとってはそれすらも違和感や不快感を感じることがあるため、それを平気になってもらうこと、そしてポジティブな合図として認識してもらうのが目的です。

最終目標は爪を切ることですが、ここで焦ったら目標には届かなくなります。

また、もしも愛犬が「今は気分じゃないからやらない」といわんばかりに、やる気がなさそうだと感じたら、その気持ちも受け入れてください。根気強く、愛犬の反応を見ながら調整することが成功の鍵です。

もしどうしてもうまくいかないと感じたら、すぐにポジティブトレーナーに相談するのもおすすめです。

指導料はかかりますが、20年という時間に換算したら、決して高くはありませんよ。

まとめ

愛犬が爪切りを嫌がらないようにするには、恐怖を無理に抑えるのではなく、ポジティブな体験に変えることが大切です。

環境を整え、ご褒美を使い、少しずつ慣らすことで、愛犬も協力してくれるようになります。

愛犬との絆を大切にしながら、楽しくお手入れできる時間を目指しましょう!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 夏の風物詩「備後国府まつり」が今年は6月7日開催へ 熱中症対策のため

    旅やか広島
  2. クルマの役柄:伊東和彦の写真帳_私的クルマ書き残し:#30 

    PARCFERME
  3. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 1位~3位【2025年5月30日(金)】

    anna(アンナ)
  4. ライギョゲームで70cm級頭に本命2尾キャッチ【山形】フロッグルアーに丸見えバイト

    TSURINEWS
  5. 【大阪・関西万博】生成AIとDNAが生んだ“予兆する細胞”――EXPO2025「PRENOMA」展、アートとテクノロジーの臨界点へ

    イロハニアート
  6. 絵本とは思えない情報量? かこさとしの科学的絵本『クラゲのふしぎびっくりばなし』

    サカナト
  7. 北海道のルアー根魚釣りで丸々としたアイナメ2尾【噴火湾】足元のブロック帯でヒット

    TSURINEWS
  8. 春の伊勢湾タイラバで50cm級を筆頭に数釣りを満喫 テクノタイラバにアタリ集中

    TSURINEWS
  9. ★明日のラッキー星座は? 12星座占い・運勢ランキング - 4位~12位【2025年5月30日(金)】

    anna(アンナ)
  10. 【原作は80万部超えベストセラー小説】映画「かくしごと」新潟ロケ地ガイド公開 県内2高校など撮影地紹介

    にいがた経済新聞