Yahoo! JAPAN

愛犬が爪切りを嫌がらない方法とは?苦手を克服するための工夫やポイントをご紹介

わんちゃんホンポ

愛犬が爪切りを嫌がらないための第一歩

愛犬が爪切りを嫌がるのは、恐怖や不安が原因であることが多いです。

まずはその気持ちを無視せず、愛犬が落ち着ける環境を作ることが大切。例えば、静かな部屋で、お気に入りのおやつやおもちゃを用意してあげましょう。

爪切りを実際にやる前に、まずは爪切りをそばに置いて、危なくないものだと思ってもらうところから始めます。

実際に爪切りを近づけたり、爪に触れたりしたときも、嫌だという素振りがあれば、その気持ちを尊重しつつ、少しずつステップを進めていくのがコツです。

愛犬に爪切りをポジティブな体験に変える工夫

爪切りを楽しい時間に変えるためには、ご褒美が効果的です。爪を1本切るごとに大好きなおやつを提供し、爪を切ると嬉しいことがある!と思ってもらいましょう。

最初は爪切りを見せるだけ、次に爪切りで触るだけ、といった形で、切らずに褒めるだけでOKです。

焦らずに愛犬のペースに合わせ、ポジティブな印象を積み重ねていきます。

愛犬が嫌がっても無理強いせず少しずつ慣らす

嫌がる気持ちを無視して無理に切ろうとすると、爪切りに対してトラウマになるので注意!

伸びた爪を見ると、切らないといけないと焦る気持ちはわかりますが、そこはぐっと堪えて愛犬の気持ちを尊重してください。

慣れてきたら、1本だけ切ってみて、すぐに褒めてご褒美を提供しましょう。

また、切る量もバツン!と一度に長く切るのではなく、最初は先端を気持ち削る程度でも大丈夫です。

犬にとってはそれすらも違和感や不快感を感じることがあるため、それを平気になってもらうこと、そしてポジティブな合図として認識してもらうのが目的です。

最終目標は爪を切ることですが、ここで焦ったら目標には届かなくなります。

また、もしも愛犬が「今は気分じゃないからやらない」といわんばかりに、やる気がなさそうだと感じたら、その気持ちも受け入れてください。根気強く、愛犬の反応を見ながら調整することが成功の鍵です。

もしどうしてもうまくいかないと感じたら、すぐにポジティブトレーナーに相談するのもおすすめです。

指導料はかかりますが、20年という時間に換算したら、決して高くはありませんよ。

まとめ

愛犬が爪切りを嫌がらないようにするには、恐怖を無理に抑えるのではなく、ポジティブな体験に変えることが大切です。

環境を整え、ご褒美を使い、少しずつ慣らすことで、愛犬も協力してくれるようになります。

愛犬との絆を大切にしながら、楽しくお手入れできる時間を目指しましょう!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【今治市・Olief】自然の恵みを全身で感じる オリーブ畑のカフェごはん

    愛媛こまち
  2. 【マイラーズC】混戦模様もAIは3頭に抜けた評価! 買い目は3連単&3連複で合わせて28点を推奨【動画あり】

    SPAIA
  3. 声優・立花慎之介さん、『恋と深空』『イナズマイレブン』『ハイキュー!!』『Paradox Live』『魔法使いの約束』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  4. 瀬戸内の景色一望 ミニ吊り橋と展望デッキが人気

    赤穂民報
  5. 『家出に自殺未遂』やなせたかし氏の陰キャな中学時代 〜弟・千尋を何度も投げ飛ばす

    草の実堂
  6. 【困惑】エビチリ・回鍋肉・油淋鶏が合体した「かつやの中華ざんまい丼」に一人だけ頭のおかしなヤツがいる / エビチリとは…?

    ロケットニュース24
  7. 【2025年春】程よい血色感をプラス。挑戦しやすいミルキーピンクネイル

    4yuuu
  8. 【2025年初夏】マネるだけでこなれ感UP。最旬くすみベージュネイル

    4MEEE
  9. 東京では23万人動員、和食の魅力に迫る特別展が京都で開幕!GWの注目イベントに

    キョウトピ
  10. タイムアウトが発表、「世界の歩いて回れる都市 トップ20」ランキング

    タイムアウト東京