Yahoo! JAPAN

喜ばれること間違いなし♡ 京都駅で買えるお土産30選【京都市下京区】

きょうとくらす

きょうとくらす

移動の拠点ともいえる『京都駅』には、京都ならではのお土産が勢揃い! 乗り換えのちょっとした時間に買うことができるので嬉しいですよね♡

そこで今回は、きょうとくらす編集部イチオシの『京都駅』で買えるお土産をご紹介します。

お土産や手みやげとしてだけでなく、自分へのご褒美としてもおすすめですよ♡

1:京都北山 マールブランシュ「お濃茶ラングドシャ 茶の菓 」

画像:京都北山 マールブランシュ

繊細な口どけのラングドシャに、ミルク感豊かなオリジナルのホワイトチョコレートが挟まれた『お濃茶ラングドシャ 茶の菓』(16枚入 2,592円)。一口いただくと、深みある濃茶の風味が口いっぱいに広がります♡

画像:京都北山 マールブランシュ

使用されているお濃茶は『茶の菓』のためのオリジナル。こだわりの茶葉を丁寧に見極め、最もふさわしい色・味・香りの究極のお濃茶に調合されています。

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹・近鉄名店街みやこみち・京都タワーサンド
新幹線改札内:アスティ京都

2:BEL AMER京都別邸「スティックショコラ 5本ギフト」

画像:ベルアメール京都別邸

『BEL AMER(ベルアメール)京都別邸』の『スティックショコラ』は、様々な素材を使用し、口どけよく軽い食感に仕上げた棒付きチョコレート。

ラインアップは、食感が楽しいビスケットやナッツ入りの『クランチ』5種、センターにフルーツのキャラメルが入った『フルーツキャラメル』5種、プラリネに国産茶を合わせた『お茶プラリネ』5種の計15種類と豊富です!

画像:ベルアメール京都別邸

『スティックショコラ 5本ギフト』(3,240円)は、おすすめの5種類がデザイン箱に入っている、贈り物にもぴったりなセット。たくさんの種類の中から、お気に入りの一本を見つけるのも楽しそう♡

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹

3:京あめクロッシェ「雛HIINAシリーズ」

画像:京あめ クロッシェ

熟練の職人が長年培った感覚とヨーロッパ発の発色技術を駆使して作られている『京あめクロッシェ』の『京あめ』♡

中でも、手のひらサイズの小さなケースに入った『雛 HIINA(ひいな)シリーズ』(1個 345円)は、人気の白絹手鞠や濃茶手鞠など、全部で30種! いろいろな種類を少しずつ味わえるのも嬉しいですよね♡

画像:京あめ クロッシェ

2個以上購入する際は、2個、3個、5個から買った個数に応じて無料でセット用箱を選べるので、プレゼントにもおすすめです♡

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹・京都タワーサンド・京都駅新幹線構内キヨスク

4:SIZUYAPAN「SIZUYAPAN」

画像:SIZUYAPAN

京都の和菓子の要素が取り入れられた、新しい京土産として注目されているのが『SIZUYAPAN』。京都を代表するブーランジェリー『SIZUYA(志津屋)』の新業態店舗です。

京都の食材を使用したり、季節感や歴史の味わいを表現したりと、あんぱんは種類も豊富!

画像:SIZUYAPAN

単品は1個320円~350円で種類によって異なります。5個入り、10個入りの詰め合わせもあり、結婚式の引出物や、パーティのお土産としても人気です。

【京都駅周辺の販売場所】
新幹線八条口改札前 SIZUYAPANコーナー(京都駅店)

5:ロイズ京都「ポテトチップチョコレート[宇治抹茶と山椒]」

画像:MAYU

北海道のチョコレートブランド『ロイズ』が京都にゆかりのある素材を使った商品を提供している『ロイズ京都』(京都産素材を使用していない商品もあります)。『ポテトチップチョコレート[宇治抹茶と山椒]』(972円)は宇治抹茶のチョコレートとピリッとした山椒のアクセントが楽しめる一品です。

画像:MAYU

宇治抹茶のほろ苦さと甘み、さわやかな香りのぶどう山椒、ポテトチップの塩加減が相性ぴったり♡ チョコレートが片面にだけかかっているのも絶妙なバランスで、食べ出したら止まらないほどのおいしさ! 子どもから大人まで虜になること間違いありません♡

【京都駅周辺の販売場所】
おみやげ街道 亰店

6:バイカル「アップルパイ」「幸せのつむぎパイ~りんご~」

画像:バイカル

1955年創業『バイカル』の一番人気といえば『アップルパイ』(M 直径約20cm 3,300円)。一度食べたら忘れられない、りんごのおいしさを堪能できるスイーツです。 サイズも用途に応じて、バリエーション豊富に用意されています。

画像:バイカル

手土産にもピッタリな『幸せのつむぎパイ~りんご~』(3個入 1,000円)は、焼き菓子タイプの小さなアップルパイ。オーブントースターで焦げないように温め、少し冷ましてから食べると、焼き立てのような風味と味わいを楽しめます♡

【京都駅周辺の販売場所】
京都ポルタ西エリア内「バイカル」

7:パティスリー洛甘舎「洛甘バターサンド5個入」

画像:パティスリー洛甘舎

『洛甘バターサンド』(5個入 1,485円)は、白あんを生地に練りこんで、口溶け良く仕上げられた人気のバターサンドです。

画像:パティスリー洛甘舎

抹茶味は、宇治抹茶で風味付けしたバタークリームが濃厚な味わい♡ プレーンは国産バター、チョコ、メイプルシロップで風味付けされたバタークリームが絶品です。

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹

8:梅園 oyatsu「みたらしバターサンド」

画像:梅園 oyatsu

『梅園 oyatsu』名物のみたらし団子のたれとバタークリームが、さっくり焼き上げられたクッキーで挟まれている『みたらしバターサンド』(5個入 1,350円)。バタークリームはふんわりと大吟醸の香りがします。

画像:梅園 oyatsu

冷蔵庫でしっかり冷やすとさらに美味しい♡ コーヒー、紅茶、お抹茶はもちろんのこと、温かいほうじ茶やカフェ・オ・レにも合う逸品です。

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹

9:伊藤軒/SOU・SOU「SO-SU-U・羊羹カステイラ」

画像:伊藤軒×SOU・SOU

1864年創業の京都の老舗菓子メーカー『伊藤軒』のお菓子と、『SOU・SOU』のデザインのコラボレーションで生まれた、なつかしくも新しい『SO-SU-U(ソスウ)・羊羹カステイラ(和三盆)』(20個入 2,484円)。

画像:伊藤軒×SOU・SOU

玉子を効かせた『SO-SU-U』型のカステイラに和三盆の羊羹がかけられています。羊羹のしっとり加減がたまらない♡ ポップな専用箱に一つひとつ個包装されたカステラが入っているので、大人数に配るお土産としてもおすすめです!

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹

10:美十「京ばあむ」「京はなふくさんど」

画像:株式会社美十

京都の定番土産ともなった『京ばあむ』(1個 1,490円)は抹茶生地と豆乳生地のコントラストが美しい三層からなるバームクーヘン。宇治抹茶と京都産豆乳が使用された京都をたっぷり味わえる一品です。

画像:きょうとくらす編集部

『京はなふくさんど』は、『森半』の宇治抹茶を使用したキャラメルサンド。サクサクのサブレとほんのり苦味のあるキャラメル、抹茶の苦味が相性抜群! 花の形をした抹茶サブレと八角形のプレーンサブレの2種類を使用しているのもこだわりのひとつです。

【京都駅周辺の販売場所】
おたべ・京ばあむ 京都タワーサンド店/京都菓子小路 八条口店

11:バターのいとこ「バターのいとこ 宇治抹茶味」

画像:株式会社GOOD NEWS

那須で誕生し、今では人気のお土産のひとつとなった『バターのいとこ』。昨年『ジェイアール京都伊勢丹』に記念すべき京都1店舗目をオープンしました。

ジェイアール京都伊勢丹限定の『バターのいとこ 宇治抹茶味』(3枚入 1,080円)は、パッケージに舞妓さんの姿をしたキャラクター・いとこちゃんのイラストが♡

画像:きょうとくらす編集部

バターが香るゴーフレット生地、そして生地にサンドされたバタークリーム、無脂肪乳から作られたスキムミルクジャムの全てに『丸久小山園』の宇治抹茶を使用。“ふわっ・シャリッ・とろっ”食感に宇治抹茶の上品な風味と程よい甘さが口いっぱいに広がります。

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹

12:祇園辻利 「つじりの里・ぎおんの里」

画像:祇園辻利

『つじりの里・ぎおんの里』(1,566円)は『祇園辻利』人気No.1の抹茶菓子『つじりの里』と『ぎおんの里』が各12本ずつ入ったアソートセット。

画像:祇園辻利

宇治抹茶を使用した濃厚な石臼挽き抹茶クリームを、薄焼きロールせんべいで包んだ『つじりの里』。優しい甘さのホワイトクリームを、抹茶を使用した薄焼きロールせんべいで包んだ『ぎおんの里』。いずれも『祇園辻利』を代表する人気菓子なのでぜひ一度味わってみてくださいね。

【京都駅周辺の販売場所】
祇園辻利京都駅八条口店

13:満月「阿闍梨餅(あじゃりもち)」

画像:きょうとくらす編集部

『満月』の『阿闍梨餅』(1個 141円)は、平日でも行列ができるほど大人気! 丹波大納言の粒餡を、秘伝の餅生地で包み、焼き上げた半生菓子です。

しっとりとした餅生地がなんとも独特の食感♡ 自家製餡との相性も抜群でたまりません!

画像:きょうとくらす編集部

1個ずつバラでの購入も可能ですが、手土産用に箱入りも販売されています。『阿闍梨餅』(10個入 1,523円)をはじめ15個入、20個入など、入数のラインアップが豊富なので、必要数に応じて選べるのも魅力的です。

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹・近鉄名店街みやこみちハーベス京銘館・ギフトキヨスク京都・プレシャスデリ&ギフト京都
新幹線改札内:京のみやげ・古都みやび・京老舗の味 舞妓

14:nikiniki à la gare「carré de cannelle」「le gâteau de la saison」

画像:nikiniki

八ッ橋とシナモンの専門店『nikiniki(ニキニキ)』の『carré de cannelle(カレ・ド・カネール)』(イートイン 1個 110円~/テイクアウト 1箱10個入 1,188円~)は、生八ッ橋と、中に入れる餡やコンフィなどを自由に組み合わせることができるスイーツ。

季節によって生八ッ橋の色や、中に入れる餡、コンフィの種類が変わるので、お気に入りの味と色の組合せを見つけるのも楽しい逸品です♡

画像:nikiniki

『le gâteau de la saison 季節の生菓子』(1個 324円)は、季節ごとの花やイベントなど、さまざまなモチーフがデザインされた生八ッ橋。中には、こしあんまたは白餡が入っています。

映えること間違いなしの逸品で、季節ごとに変わるデザインにも注目です♡

【京都駅周辺の販売場所】
京都駅八条口1階 おもてなし小路内「nikiniki à la gare(ニキニキ アラギャール)」

15:IRODORI「琥珀糖」「IROMONAKA」

画像:MAYU

1803年創業の老舗和菓子店『鶴屋吉信』が手がけるブランド『IRODORI(イロドリ)』の『琥珀糖』(10本入り 1,620円)は、絶妙な透け感とパステルカラーで、まるで宝石のよう♡ 外はしゃりっと、中はつるっとした食感で、カモミールやローズなどの風味です。

画像:IRODORI

日本の伝統色から着想を得たカラフルな最中種と4種類(小倉・こしあん・抹茶・季節限定)の餡から選ぶ、ひと口サイズの最中『IROMONAKA』(個包装4個入袋 1,059円~)は、個包装になっているため、お配り用のお土産にもぴったりです!

【京都駅周辺の販売場所】
京都駅八条口 1階アスティロード内「IRODORI」

16:UCHU wagashi「drawing」

画像:株式会社UCHU

扇形のピースを組み合わせて、絵を描くように自分だけのカタチを作ることができる落雁『drawing』(900円)は、『UCHU wagashi』が1番最初に作ったという定番商品。見ているだけでもわくわくするようなデザインです!

画像:株式会社UCHU

伝統的な和菓子の落雁に、“デザインする”という新しい要素を加えたこちら。ただ食べるだけではなく、想像力を働かせながら好きな形を表現してみて♡

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹

17:伊藤久右衛門「宇治抹茶わらび餅 茶蕨 さわらび」

画像:伊藤久右衛門

『伊藤久右衛門』の『宇治抹茶わらび餅 茶蕨 さわらび』(4個入 1,599円)は、独特のもっちりとろりとした食感♡ 本わらび粉をたっぷりと使用し、ぜいたくな味わいに仕上げられています。

画像:伊藤久右衛門

源氏香文のひとつ『早蕨』のモチーフがちりばめられたパッケージに包まれた抹茶尽くしのわらび餅は、京都ならではのお土産としてもおすすめです!

【京都駅周辺の販売場所】
伊藤久右衛門 京都駅前店・おみやげ街道亰店・おみやげ街道JR京都駅中央口店・ギフトキヨスク京都中央店
※グランドキヨスク・ベルマートキヨスク京都店では単品にて販売しています

18:亀屋良長「旬の烏羽玉」「宝ぽち袋」

画像:亀屋良長

1803年創業『亀屋良長』の代表的なお菓子といえば『烏羽玉(うばたま)』。そんな『烏羽玉』を月ごとに変わるフレーバーで楽しめる『旬の烏羽玉』(3個入 540円)が『ジェイアール京都伊勢丹』限定で販売されています!

季節に合わせた旬の味を楽しむのはもちろんのこと、コロンとした見た目が可愛い『旬の烏羽玉』はお手土産にもピッタリ♡

画像:亀屋良長

和三盆糖を使った小さな押物が入った『宝ぽち袋』(972円)もおすすめ。宝尽くし(打出の小槌、金嚢、巻物、隠れ蓑、米俵、小判、七宝)、小梅、くす玉のおめでたい形がセットになっています。

京都のテキスタイルブランド『SOU・SOU』の伊勢木綿製のポチ袋に詰められており、お菓子を食べた後には小物入れやポチ袋として使えます♡

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹

19:中村藤𠮷本店「生茶ゼリイ」

画像:中村藤吉本店

1854年創業、宇治に本店を構える『中村藤吉本店』。同店No.1人気の『生茶ゼリイ』(481円)は、お茶の味、色、香り、その繊細ささえ1mmたりとも欠けさせずに、日本茶の味わいをそのままに作られています。

画像:きょうとくらす編集部

抹茶本来の旨味と苦みが味わえるぷるんとした抹茶ゼリイと甘さ控えめの小倉餡の相性が抜群! 喉越しの良い爽やかな和スイーツです♡

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹/キヨスク(一部販売していない店舗あり)

20:聖護院八ッ橋総本店「古都の春 16個入」

画像:聖護院八ッ橋総本店

京都のお土産と言えば“八ッ橋”をイメージする方も多いのではないでしょうか? パッケージが季節ごとに変わる『古都の春 16個入』(1,080円)は、お渡しした方にその季節の京都をお届けできます。

画像:聖護院八ッ橋総本店

『古都の春 16個入』は『聖護院八ッ橋総本店』の一番人気商品だそうで、じっくりと炊き込んだほどよい甘さの粒あんがニッキと抹茶の生八ッ橋で包まれています。

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹

21:鶴屋吉信「京観世・柚餅」

画像:鶴屋吉信

小豆本来の素朴な味と香り、心地よい食感、やさしい甘さが特徴の『京観世』と、豊かで奥深い味わいの『柚餅』がセットになった『京観世・柚餅 詰合せ(6個入)』(2,462円)。

画像:鶴屋吉信

『柚餅』はやわらかな求肥の生地に和三盆がまぶされています。柚子の香りがふわりと広がり、もちもち食感がたまりません♡

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹

22:紫野和久傳「れんこん菓子 西湖」

画像:紫野和久傳

京都の老舗料亭『和久傳(わくでん)』が展開するおもたせのお店『紫野和久傳(むらさきのわくでん)』の銘菓が『れんこん菓子 西湖(せいこ)』(竹籠8本入 4,104円)。

画像:紫野和久傳

笹の葉をひらくと出てくるのは、蓮根のでんぷんである蓮粉と、上品な甘みの和三盆糖を練り上げたもちもちとした口あたりのお菓子。ツルッと滑り込む喉越しがクセになり、少し冷やすとよりおいしくいただけます。1本378円から購入可能です。

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹

23:京つけもの大安「京つけもの おみやげ袋」「ちいさなだいやす」

画像:京つけもの大安

『京つけもの おみやげ袋』(5袋入 1,080円)は『京つけもの大安』のお土産部門人気ナンバー1のロングセラー商品! 赤しそ胡瓜・味すぐき・味しば漬・青しそ胡瓜・しその実漬の5種がセットになっており、日持ちも良いので自宅用にも、贈答用にもぴったりです!

画像:京つけもの大安

パッケージがかわいい『ちいさなだいやす』(5個入り 1,080円)は、食べ切りサイズのお漬物。お弁当に入れたり、プレゼントや手土産にしたり、使いやすいサイズ感です! 常温保存できるのも嬉しいポイント♡

【京都駅周辺の販売場所】
ジェイアール京都伊勢丹、京名菓・名菜処 亰

24:原了郭「黒七味」

画像:MAYU

1685年創業、香煎や薬味などを製造・販売している『原了郭(はらりょうかく)』。同店の看板商品は、7種類(白ごま、唐辛子、山椒、青のり、けしの実、黒ごま、おの実)の材料をから煎りし、丁寧に揉み込むことで独特の濃い茶色になる『黒七味 四角』。

画像:MAYU

程よい唐辛子の辛さだけじゃなく、旨味と香りが感じられる黒七味です。

【京都駅周辺の販売場所】
京都駅八条口1階 おもてなし小路内「原了郭 京都駅 八条口店」

関連記事:自分へのご褒美にも♡ ジェイアール京都伊勢丹で買えるお土産8選【京都市下京区】

文/きょうとくらす編集部

【画像】京都北山 マールブランシュ/ベルアメール京都別邸/京あめ クロッシェ/SIZUYAPAN/MAYU/バイカル/パティスリー洛甘舎/梅園 oyatsu/伊藤軒×SOU・SOU/株式会社美十/きょうとくらす編集部/株式会社GOOD NEWS/祇園辻利/nikiniki/IRODORI/株式会社UCHU/伊藤久右衛門/亀屋良長/中村藤吉本店/聖護院八ッ橋総本店/鶴屋吉信/紫野和久傳/京つけもの大安
※この記事は配信時の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
※文中の価格はすべて税込みです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 猫の『顔つき』は生活環境で変わる!猫の見た目に影響を与える要因4選

    ねこちゃんホンポ
  2. 台風の日に子猫を保護して『3日目』になると…肩から全然離れない『尊すぎる姿』が330万再生「あかんキュン死する」「可愛すぎてしんどい」

    ねこちゃんホンポ
  3. 「投げずに釣れるから初心者にもオススメ!」 船シロギス釣りを楽しもう

    TSURINEWS
  4. 「日本在来の鯉はどこにいるの?」 よく見かける『鯉』はほとんどが外来産

    TSURINEWS
  5. 最高にかわいい小動物ランキング!3位 ウサギ、2位 シマリス、1位は…

    gooランキング
  6. パフォーマンスや体験イベント、飲食も 育成園まつり 18日に名張で

    伊賀タウン情報YOU
  7. 【5月11日プロ野球公示】オリックスが田嶋大樹を登録、権田琉成を抹消

    SPAIA
  8. 金州でカンパチにヒメダイなど9魚種ゲット【静岡・第15増福丸】バチコンで入れ食いに!

    TSURINEWS
  9. 改札前で撮影された〝葉っぱのSuica〟に5.1万人感動 「神の領域」「元気のチャージ、頂きました!」

    Jタウンネット
  10. 猫が『前足をしっぽで隠している』ときの気持ち3選 きちんとおすまししているように見えるけど…

    ねこちゃんホンポ