【11月5日は津波防災の日・世界津波の日】津波を知って備えよう!
11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」です。どうして11月5日と定められたのでしょうか。
今回は「津波防災の日」「世界津波の日」について、その成り立ちや目的とともに、津波について知っておきたいことを紹介します。ぜひ家族で読んで、津波に備えるきっかけにしてください。
「津波防災の日」「世界津波の日」とは?
2011年に制定された「津波防災の日」
2011年3月11日に発生した東日本大震災は、東北地方を中心に北海道から関東地方にかけて起こった広域かつ甚大な災害です。岩手・宮城・福島・茨城県などの太平洋沿岸部を中心に巨大な津波が押し寄せ、被害が拡大しました。
同年6月には、東日本大震災を教訓として、津波対策を推進することを目的とした「津波対策の推進に関する法律」が制定されました。そして、津波対策についての理解・関心を深めるため、11月5日が「津波防災の日」と定められたのです。
津波と「稲むらの火」
稲を積み重ねた稲むら
11月5日は、安政元年(1854年)に安政南海地震が発生した日です(現在の暦では12月24日に当たります)。
安政南海地震で紀州藩(現在の和歌山県)を大津波が襲ったとき、津波を察知した広村(現在の広川町)の濱口梧陵(はまぐちごりょう)※が、田の稲むら(刈り取った稲の束を積み重ねたもの)に火を放ち、暗やみに逃げまどう人々を安全な場所に導いて多くの命を救いました。この「稲むらの火」の逸話に由来して、11月5日が「津波防災の日」になりました。
※濱口梧陵はヤマサ醤油7代目当主にあたる人物です。安政南海地震後には堤防の建設に取り組み、広村の人々を津波被害から守りました。また、耐久社(現在の和歌山県立耐久高等学校)を創設した教育家、和歌山県の初代議会議長などを務めた政治家でもあり、幕末明治初期に幅広い分野で活躍しました。
世界各地で発生するTsunami
津波による甚大な被害は、日本だけではなく、チリやフィリピン、パプアニューギニア、トルコなど、世界各地で発生しています。
津波対策を進めるため、2015年12月の国連総会では、日本をはじめとする世界142か国の共同提案により、11月5日が「世界津波の日」に制定されました。「世界津波の日」は英語では「World Tsunami Awareness Day」といいます。Tsunamiという言葉が、世界共通で使われていることがわかります。
毎年11月5日には、津波避難訓練や、被災地を回って津波について学ぶツアーなど、さまざまなイベントが行われています。オンラインで行われる講座もあるので、ぜひ調べて参加してみましょう。
津波はどんな災害?
津波の特性を知ろう
津波は、地震や海底変動などによって、その上にある海水が押し上げられることで発生します。そして海を広く伝わり、海岸に近づくと急に波の高さを増して大きな災害を引き起こします。
恐ろしい災害ですが、津波は迅速・適切な避難で、人的被害(人に及ぼす被害)を減らすことができる災害でもあるのです。津波から命を守るために、次のことを知っておいてください。
[津波から命を守るために]
●津波は低い場所を襲うので、高い場所へ避難する
●海の近くで地震のゆれを感じたら、すぐに避難する
●川をさかのぼった津波が陸の奥まで被害を及ぼすことがあるので、川から離れた高い場所へ避難する
●海の中や海岸にいるときに津波注意報が出たら、すぐに海から離れる
●津波警報・大津波警報が出たら、沿岸部や川沿いにいる人は、ただちに高台や避難ビルなど安全な場所へ避難する
●津波はくり返し襲うことがあるので、津波警報が出ている間は安全な場所から離れない
津波警報と津波注意報
海に囲まれた日本は、地震にともなって津波が発生し、大きな被害がもたらされることがあります。気象庁は、地震発生後、約3分を目標に地震の規模や位置を推定して、津波予報区(全国66区域)に対し、大津波警報・津波警報・津波注意報を発表します。
気象庁が発表した津波注意報などは、各地方自治体にある防災行政無線や、テレビ、ラジオ、携帯電話やスマートフォンの緊急速報メールで伝えられます。緊急速報メールを受信するには、設定が必要な場合があるので、確認しておきましょう。
津波による被害を出さないため、津波に関する情報は正確に確認しましょう。避難勧告や避難指示が発令されなくても、危険を感じたら避難することが大切です。
[津波警報・注意報の種類]
●津波注意報……予想される津波の最大波の高さが高いところで0.2m以上、1m以下の場合であって、津波による災害のおそれがある場合に発表します。
●津波警報………予想される津波の最大波の高さが高いところで1mを超え、3m以下の場合に発表します。
●大津波警報……予想される津波の最大波の高さが高いところで3mを超える場合に発表します。
気象庁ホームページより
津波に関する標識をチェック
海の近くなど、津波の被害が想定される場所には、「津波注意」の標識があります。また、高台まで遠い場所などでは、「津波避難場所」や「津波避難ビル」が指定されている場合があります。安全な場所まで誘導する標識とともに、避難する場所を確認して、いざというときに備えるようにしましょう。
津波注意標識
津波避難誘導標識
津波避難ビル標識
今回は11月5日の「津波防災の日」「世界津波の日」についてご紹介しました。津波について知識を深め、命を守るためにできることを、家族で話し合ってみてください。