<静岡県西部・最新>大人もハマる工場見学!あの浜松銘菓や人気スナックができるまで
好奇心をくすぐる最新技術が詰まった現場に、いざ潜入!
日頃何気なく食べているお菓子や食品、実は県内の工場で作られているものがいろいろあるってご存知ですか?
そこで今回は、「どこでどうやって作られているの?」という疑問に答える工場見学を紹介します。最新技術の見学に加え、試食やお土産付きの工場もあります。普段なかなか見られないモノづくりの現場で、おいしさの秘密を探りに出かけてみませんか。※申し込み方法は詳細ページをご確認ください。
<西部地区><中部地区><東部・伊豆地区>
サラダクラブ遠州工場(森町)
10品目など複数のカット野菜が袋に入り、皿に盛るだけの手軽さが人気の「パッケージサラダ」。その製造ラインに潜入し、クイズや試食などのレクリエーションを通じて楽しく学べるコースです。2019年に稼働したピカピカの工場で家族そろって見学を楽しめます。
<DATA>
■サラダクラブ遠州工場
住所:周智郡森町向天方888
電話:0538-85-0752
明治屋醤油(浜松市浜名区)
明治8(1875)年創業の老舗。レトロな雰囲気が漂う木造の工場で昔ながらの天然醸造のしょうゆ造りを見学できます。人気のしょうゆ絞り体験では、もろみから自分で絞ったしょうゆを持ち帰ることができお土産にぴったり!工場横の販売店ではしょうゆ、みそのほか、隠し味としてしょうゆが入ったソースなども買うことができます。
<DATA>
■明治屋醤油
住所:浜松市浜名区小松2276
電話:053-586-2053
うなぎパイファクトリー(浜松市中央区)
春華堂のテーマパークは浜松市内にいくつか存在していますが、うなぎパイの製造工程を見学できるのはここだけ。入場無料で予約が不要、さらにうなぎパイのお土産付き。
見学後にカフェやキッチンカーでうなぎパイを使うスイーツを楽しめ、売店も併設。うなぎパイ尽くしの楽しい1日になることうけあいです。
<DATA>
■うなぎパイファクトリー
住所:浜松市中央区大久保町748-51
電話:053-482-1765
ハウス食品 静岡工場(袋井市)
工場に潜入すると漂ってくるのはスパイシーなカレーの香り。この工場では「バーモントカレー」のルウ、レトルトカレー、人気のスナック菓子「とんがりコーン」などを製造しています。
見学できるのはレトルトカレーの製造ライン。最新技術が詰まった機械の動きに歓声が上がることもあるとか。見学後は「とんがりコーン」の試食が楽しめます。
<DATA>
■ハウス食品 静岡工場
住所:袋井市新池524−1
電話:0538-43-5598
トリイソース(浜松市中央区)
どんな人がどんな思いで作っているかを知るのも工場見学の醍醐味(だいごみ)。トリイソースでは専門の案内人ではなく、製造に従事しているスタッフがソースの歴史や作り方について説明してくれます。
見学のほか、製造過程のソースの充てん、打栓、ラベル貼り体験が楽しめ、完成したソースはお土産として持ち帰れます。
<DATA>
■トリイソース
住所:浜松市中央区相生町20-8
電話:053-461-1575