Yahoo! JAPAN

【茅ヶ崎 ショップレポ】ボヌール - 地元の方に靴・鞄をいつまでも使っていただきたいと願う職人の店

湘南人

茅ヶ崎駅南口から徒歩7分。
様々な店舗に並んで上品な紺色の壁に木の扉、大きな靴が目に留まる。

ボヌール
靴と鞄
履職人・鞄職人

その木の扉を開けると、そこは何とも素敵な空間で、木のカウンターの向こうには見たことのない様々な機材や道具が並ぶ、まさに職人の仕事場でした。

カウンター越しに優しい笑顔の店主にお話をお伺いしました。

尊敬する師匠の元で技術を学んだ修行時代

店主は尊敬する靴職人である師匠の元で修行時代を積み、昔ながらの【見て学ぶ】修行で、師匠の技術やその姿勢や想いを学ばれたとの事。

今では靴職人になる為の学校などもあり、学校を卒業し職人となれる時代ですが、高い技術と経験を持つ師匠の仕事ぶりを間近で見ながら働いた経験は職人としての技術や知識だけでなく、様々な考え方やお客様との関わり方なども学ぶことが出来た貴重な経験だったそうです。

身体を壊すまで働いたフランチャイズ時代

この茅ヶ崎の地で仕事をするきっかけとなったのは、とある靴修理のフランチャイズ店舗を任されたことがきっかけでした。

しかし、その店舗では仕事量と時間に追われる日々。

それでも手を抜かずに全力で修理を続けたことで、とうとう身体を壊してしまうまでに。

しかし、この茅ヶ崎の地で、地元の方を助けることが出来る仕事に魅力を感じ、2014年8月に現在の店舗、ボヌールをオープンされました。

店主のこだわり

そんな経験を経てオープンされたボヌール。
店主はまず、ご本人が楽しんでお仕事をされるということを心がけていらっしゃるそうです。

そして、出来る限りお客様からのご依頼を断らずに引き受ける。

更に、持ち込まれた時よりも磨いて綺麗な状態、それまでよりも丈夫にしてお返しする。
というこだわりをお持ちだそうです。

かつて私も長年愛用した、大好きだったブーツが壊れてしまった時チェーン展開の靴修理店に持ち込み、断られて泣く泣く捨てた経験がありますが、きっとその時ここに出会っていたら捨てずに済んだのかもしれません。

生まれ変わる愛される靴や鞄たち

お客様やご家族の想いのこもった靴や鞄を、一つ一つ心を込めて修理されている店主の元には様々な靴やバッグが持ち込まれます。

ここでお店の許可を頂き、お店のInstagramから何点か私がびっくりした過去の修理写真をお借りしましたのでご紹介します。

まずびっくりしたのがムートンブーツ。

まさかこんなショートにカットしたり、スリッポンや室内履きにリメイク出来るなんて!

画像出典:Instagram@bonheur_leather

そして、夏の定番カゴバッグ。

大好きでよく使う鞄ほど、持ち手などが傷んでしまいがちですが、持ち手を新しくしながら色を変えるだけでとっても素敵になっています。

画像出典:Instagram@bonheur_leather

なによりも私がグっときたのが、このブーツ。

しっこいようですが、私の大好きだったブーツもこのお店に出会っていたら捨てずに済んだのに、なんて思います。
このお写真のブーツがどこに素敵に生まれ変わったのはお店のInstagramをご覧になってみてください。

画像出典:Instagram@bonheur_leather

この他にも、私がお伺いした日はお祖父様のスーツケースが持ち込まれていました。
私もかつて実家で見たことのある今は見ないレトロなデザインの上品で素敵なスーツケース。

きっとお祖父様とあちこち旅行されたスーツケースなのでしょうか?
そんなご家族の想いが沢山詰まった想い出の靴修理やリメイクをこんなに素敵に仕上げてくださるお店です。

お客様とのコミュニケーションも大切に

こちらの店主はただ修理品を預かり、修理してお返しして終了ではありません。
お客様お一人お一人のご希望やお困りごとをしっかりとお伺い、ご要望以上に仕上げてお返しされていますが、それ以外にも例えば靴の修理をしていると、持ち主の体調変化なども気がつくそうです。

それは靴のすり減り方や、傷のつき方で、最近あまり歩いていないのでは?とか
歩き方のバランスが悪くなったので体調が悪いのかな?とか
そんな事まで見えてくるそう。

そこまで気にかけて靴を修理してくださる職人さんが身近にいるならば、何年も履くことが出来る革靴を買うのも良いなと思わせてくれる素敵なお店でした。

湿度の高い湘南でのカビ対策

最後に、この湘南にお住まいの方ならきっと、人生一度は梅雨や夏を越したあとに、靴・鞄・ジャケットなどをカビさせてしまった経験ありますよね?

この地域はどうしても湿度が高く、特に1階に下駄箱やクローゼットがある方は毎年ドキドキしているのではないでしょうか?
そこで靴や鞄の専門家である店主に、カビさせないコツを教わりました。

①汚れを落とすこと

しばらく履かない、使わない場合はその前に必ず汚れを落としてからしまってください。
カビの原因はやはり汚れなのです。

②定期的な下駄箱の掃除を

カビの原因は汚れですが、それは下駄箱の汚れも影響します。
定期的に下駄箱の中も綺麗に掃除し、汚れを取り除く事が大切だそうです。

それでもカビさせてしまったら??

なんとボヌールさんでは、ひどいカビが生えて変色してしまったジャケットをリメイクしてバッグなどにした事があるそうです。
どうにもならない酷い状態になってしまっても、ボヌールさんに相談したら何かの救いはあるかもしれません。

最後に

今回お話をお伺いした間も何人もお客様がいらっしゃって、とってもお忙しそうにされていらっしゃいました。テレビや雑誌の取材もお忙しいので普段はお断りされているそうですが、今回は湘南人という事で、少しでも地元の方のお役に立てるならという事で取材を引き受けてくださいました。

そして、仕事が本当に好きで楽しいんです。
とおっしゃっていらした笑顔がとても印象的でした。

茅ヶ崎近くでお困りの方、きっとこのボヌールさんに行けば助けてもらえると思います。
お忙しいなか貴重なお時間をありがとうございました。

ボヌール

営業時間

10:00〜18:00

定休日

月曜・火曜

電話番号

0467-88-0056

支払い方法

現金のみ

アクセス

JR東海道線茅ヶ崎駅南口より徒歩7分

住所:〒253-0056 神奈川県茅ヶ崎市共恵1丁目6−3

駐車場:なし

【関連記事】

おすすめの記事